225系
2022年03月12日
ダイヤ改正後の宮原にて
神崎川から加島へ向かう道中、新大阪駅の外れから宮原見物を。
・2022.3.12 宮原操車場

てっきり、おおさか東線運用から離脱した201系が多くいるのかと思いきや、目についたのは223系。宮原所属のWパンタ車が5編成ほど、非電化区域に押込まれておりました。今回のダイヤ改正における列車運行本数削減や充当車両変更の影響により、余剰となったようで。
京都の113系あたりを置換える?ことになるでしょうか。
・2022.3.12 宮原操車場


・2022.3.12 宮原操車場

てっきり、おおさか東線運用から離脱した201系が多くいるのかと思いきや、目についたのは223系。宮原所属のWパンタ車が5編成ほど、非電化区域に押込まれておりました。今回のダイヤ改正における列車運行本数削減や充当車両変更の影響により、余剰となったようで。
京都の113系あたりを置換える?ことになるでしょうか。
・2022.3.12 宮原操車場


msyk0914 at 22:02|Permalink│Comments(0)│
2021年12月20日
本線の221系を見ておく〜その8
本日(12/19)の記録から。昼前は夙川界隈へ。
・2021.12.19 芦屋〜さくら夙川: 754T

前回は曇った12両編成な221系「快速」。リベンジしておきました。
陽の角度も浅く、近隣建物の影が掛かりはしたものの、満足な結果となりました。美しい姿が記録できたものかと。半ばこのためにレンズを変えたところであります。
後続の「快速」には残る221系を追いやるための新車な225系も来ました。また記録しておかねばと。
・2021.12.19 芦屋〜さくら夙川: 752T

・2021.12.19 芦屋〜さくら夙川: 756T

・2021.12.19 芦屋〜さくら夙川: 754T

前回は曇った12両編成な221系「快速」。リベンジしておきました。
陽の角度も浅く、近隣建物の影が掛かりはしたものの、満足な結果となりました。美しい姿が記録できたものかと。半ばこのためにレンズを変えたところであります。
後続の「快速」には残る221系を追いやるための新車な225系も来ました。また記録しておかねばと。
・2021.12.19 芦屋〜さくら夙川: 752T

・2021.12.19 芦屋〜さくら夙川: 756T

msyk0914 at 00:05|Permalink│Comments(0)│
2021年08月23日
宮原の221系〜その2
昨日(8/22)は散歩がてら、神崎川から新大阪(宮原)まで行ってみました。
・2021.8.22 宮原操車場

前回と変わらずに221系の姿はありましたが、いずれも6両編成。奈良区への転出は間近でありましょうか?そして、奥の方には新製間もない6両編成な225系の姿も。
青い12系と ”サロンカーなにわ” は、全13両?が連結での留置。動く気配はなさそうでありました……。
・2021.8.22 宮原操車場

前回と変わらずに221系の姿はありましたが、いずれも6両編成。奈良区への転出は間近でありましょうか?そして、奥の方には新製間もない6両編成な225系の姿も。
青い12系と ”サロンカーなにわ” は、全13両?が連結での留置。動く気配はなさそうでありました……。
msyk0914 at 00:12|Permalink│Comments(0)│
2021年03月30日
2021年03月27日
武庫川で桜見物〜2021年春
春の陽気に誘われ?武庫川の桜の見物へ。
・2021.3.27 甲子園口〜立花


左岸も右岸も蕾が多く、五分咲きくらいでありました。
とは言えせっかくの桜。毎年ながら赤いEF510が来ることを期待したものの、やってきたのは銀なEF510-509。残念な感はありますが、レア?な光景の記録として……。
満開になるのはいつでしょうか。来週末まで持ってくれればと。
・2021.3.27 甲子園口〜立花

・2021.3.27 甲子園口〜立花


左岸も右岸も蕾が多く、五分咲きくらいでありました。
とは言えせっかくの桜。毎年ながら赤いEF510が来ることを期待したものの、やってきたのは銀なEF510-509。残念な感はありますが、レア?な光景の記録として……。
満開になるのはいつでしょうか。来週末まで持ってくれればと。
・2021.3.27 甲子園口〜立花

msyk0914 at 23:50|Permalink│Comments(0)│
2020年12月31日
225系新快速〜大晦日の武庫川土手にて
寒波がやってきました。昨夜は西宮でも雪がチラつきました。
・2020.12.31 立花〜甲子園口

明けた本日(12/31)、日本海側ではかなりの積雪があるようで。
「湖北にでも行けばよかったかな?」と思いつつ、その代わり?に朝の武庫川土手を駆けてくる新快速を見物。225系が2連発でやってきましたが、米原発?の編成は雪を付けたままでありました。
あと1日ほど降り続くようで。大事にならないことを祈りつつ、機をみて湖北へ行ければと。
●関西 昨晩から北部や山地を中心に大雪 年明けにかけての雪の見通しは?:Tenki.jp
●24時間で1m近い積雪を観測 年越しも大雪・吹雪に引き続き警戒:ウェザーニュース
・2020.12.31 立花〜甲子園口

・2020.12.31 立花〜甲子園口

明けた本日(12/31)、日本海側ではかなりの積雪があるようで。
「湖北にでも行けばよかったかな?」と思いつつ、その代わり?に朝の武庫川土手を駆けてくる新快速を見物。225系が2連発でやってきましたが、米原発?の編成は雪を付けたままでありました。
あと1日ほど降り続くようで。大事にならないことを祈りつつ、機をみて湖北へ行ければと。
●関西 昨晩から北部や山地を中心に大雪 年明けにかけての雪の見通しは?:Tenki.jp
●24時間で1m近い積雪を観測 年越しも大雪・吹雪に引き続き警戒:ウェザーニュース
・2020.12.31 立花〜甲子園口

msyk0914 at 13:34|Permalink│Comments(0)│
2020年12月29日
225系100番台車.増備車の試運転を見る〜その2
年末年始休暇の初日(12/29)。家の大掃除?の合間に225系試運転を見物しておきました。
・2020.12.29 甲子園口駅

今月落成した最新編成であるI13編成。営業運行に向けての足慣らし試運転として、網干⇔安土?を往復したようで。往路・復路ともに地元にて記録。上から下までピカピカでありました。
昨夏の第一陣の登場から半年余り。放置?が続いておりますが、来春には営業入りするでしょうか?
・2020.12.29 立花〜甲子園口

・2020.12.29 甲子園口駅

今月落成した最新編成であるI13編成。営業運行に向けての足慣らし試運転として、網干⇔安土?を往復したようで。往路・復路ともに地元にて記録。上から下までピカピカでありました。
昨夏の第一陣の登場から半年余り。放置?が続いておりますが、来春には営業入りするでしょうか?
・2020.12.29 立花〜甲子園口

msyk0914 at 19:52|Permalink│Comments(0)│