227系
2022年05月11日
岡山へ導入される227系のデザインが決まる
岡山地区へ導入される227系。そのデザイン・色が公表されました。
・2018.10.21 宮原操車場

●岡山・備後エリアに導入する新型車両のデザインの決定について【PDF】:JR西日本
デザインとしては広島・和歌山地区へ導入された既存車と同様なもの。色については、半ば予想通りというか桃色を配したものになりました。地域の色としての採用なようではあるものの、広島の赤いヤツ(RedWing)が色褪せたら、こんな色になるようにも思え……。
そして、気になったのは公表された車内イメージの画。既存のクロスシート車はドア間5列であったはずでありますが、それが4列になってるよう。詰込みによる車両数削減を目論んでようであります。
・2020.6.2 梅田信号所

実車の登場は2023年度。また地元にて、試運転する姿を見ることができればと。
●【JR西日本】岡山・備後エリアに導入する新型車両227系のデザイン決定。豊穏のピンクをシンボルカラーに:阪和線の沿線から
・2018.10.21 宮原操車場

●岡山・備後エリアに導入する新型車両のデザインの決定について【PDF】:JR西日本
デザインとしては広島・和歌山地区へ導入された既存車と同様なもの。色については、半ば予想通りというか桃色を配したものになりました。地域の色としての採用なようではあるものの、広島の赤いヤツ(RedWing)が色褪せたら、こんな色になるようにも思え……。
そして、気になったのは公表された車内イメージの画。既存のクロスシート車はドア間5列であったはずでありますが、それが4列になってるよう。詰込みによる車両数削減を目論んでようであります。
・2020.6.2 梅田信号所

実車の登場は2023年度。また地元にて、試運転する姿を見ることができればと。
●【JR西日本】岡山・備後エリアに導入する新型車両227系のデザイン決定。豊穏のピンクをシンボルカラーに:阪和線の沿線から
くまなく・たびにゃん(JR岡山支社)【公式】🛤@Okayama_JR
岡山・備後エリアに来年度以降導入される新型車両のデザインをお披露目じゃ♪
2022/05/10 18:00:02
気になるカラーは、岡山の桃や福山のバラなど沿線の風景や
風土をイメージした「豊穏のピンク」色に🌸
はよ乗りてぇのぉ〜🐾
どんどん拡散して、みんなで一緒に… https://t.co/TvftNgvI77
msyk0914 at 00:04|Permalink│Comments(0)│
2021年11月18日
岡山にも227系?を投入へ
唐突な発表に驚きました。
・2014.9.28 須磨海浜公園〜須磨 :【再掲】

国鉄車の牙城でもあるJR西・岡山地区への新車投入が公表されました。
●岡山・備後エリアへの新型車両導入について【PDF】:JR西日本
●JR西日本 岡山・備後地区に新車導入へ 227系電車ベース 広島カープ色じゃない?:乗りものニュース
2023年度から順次101両が投入されるとのこと。かなりの数の国鉄車両が置換えられることになりますが、現状105・113・115・117系で200両を超える配置があり、全数を置換えることはなさそうで。短編成化を見込んでも、50〜60両の115系?は残るのではないかと思えるしだいであります。
最終時期での製造車が多い115系1000番台車を50年は使うのでありましょうか?
・2018.8.25 備中箕島〜早島 :【再掲】

・2013.5.22 岡山駅 :【再掲】

そして、この新車の色はどうなるか?
岡山らしい色と言うなら、桃とマスカットの組み合わせかなと。実車の登場を待ちたいところです。
●【JR西日本】岡山・備後エリアへの新型車両導入を発表。227系をベースとした車両に置き換えへ(2023年度以降):阪和線の沿線から
・2014.9.28 須磨海浜公園〜須磨 :【再掲】

国鉄車の牙城でもあるJR西・岡山地区への新車投入が公表されました。
●岡山・備後エリアへの新型車両導入について【PDF】:JR西日本
●JR西日本 岡山・備後地区に新車導入へ 227系電車ベース 広島カープ色じゃない?:乗りものニュース
2023年度から順次101両が投入されるとのこと。かなりの数の国鉄車両が置換えられることになりますが、現状105・113・115・117系で200両を超える配置があり、全数を置換えることはなさそうで。短編成化を見込んでも、50〜60両の115系?は残るのではないかと思えるしだいであります。
最終時期での製造車が多い115系1000番台車を50年は使うのでありましょうか?
・2018.8.25 備中箕島〜早島 :【再掲】

・2013.5.22 岡山駅 :【再掲】

そして、この新車の色はどうなるか?
岡山らしい色と言うなら、桃とマスカットの組み合わせかなと。実車の登場を待ちたいところです。
●【JR西日本】岡山・備後エリアへの新型車両導入を発表。227系をベースとした車両に置き換えへ(2023年度以降):阪和線の沿線から
msyk0914 at 23:51|Permalink│Comments(2)│
2020年06月02日
227系1000番台.最終出場車を見ておく〜その2
在宅勤務の昼休み。ランチ?ついでに梅田界隈までの弾丸往復……。
・2020.6.2 梅田貨物線・梅田信号所

先日見かけた227系1000番台車・最終出場編成の配属先への回送を見ておきました。
ひこうき雲?も流れた青空の下、緑帯の入ったSUS車体を輝かせながら梅田信号所へ入線。暫しの停車の後、和歌山?へ向けて出発していきました。
こうして見ると、意外にいい配色な車であります。
・2020.6.2 梅田貨物線・梅田信号所

・2020.6.2 梅田貨物線・西梅田一番踏切

・2020.6.2 梅田貨物線・梅田信号所

先日見かけた227系1000番台車・最終出場編成の配属先への回送を見ておきました。
ひこうき雲?も流れた青空の下、緑帯の入ったSUS車体を輝かせながら梅田信号所へ入線。暫しの停車の後、和歌山?へ向けて出発していきました。
こうして見ると、意外にいい配色な車であります。
・2020.6.2 梅田貨物線・梅田信号所

・2020.6.2 梅田貨物線・西梅田一番踏切

msyk0914 at 21:08|Permalink│Comments(0)│
2020年05月28日
227系1000番台.最終出場車を見ておく
本日(5/28)は本業を午前休みにして神崎川へ。最終出場となる227系1000番台車を見ておきました。
・2020.5.28 神崎川信号所〜吹田

2018年度より和歌山線向けに56両が新製されておりましたが、今年度に入り紀勢線向けの12両が追加新製となったようで。残っている3ドアの105系も置換えとなるようであります。
雲ひとつない青空。夏を思わせる陽射しの下、そろりと橋を渡ってきました。
・2020.5.28 神崎川信号所〜吹田


・2020.5.28 神崎川信号所〜吹田

2018年度より和歌山線向けに56両が新製されておりましたが、今年度に入り紀勢線向けの12両が追加新製となったようで。残っている3ドアの105系も置換えとなるようであります。
雲ひとつない青空。夏を思わせる陽射しの下、そろりと橋を渡ってきました。
・2020.5.28 神崎川信号所〜吹田


msyk0914 at 21:40|Permalink│Comments(0)│
2019年08月03日
227系1000番台車と105系~和歌山駅にて
本日(8/2)は和歌山方面への出張。
227系1000番台車が並んだ姿を目にしました。オーシャンブルーの105系が走る時間も残り少ないようであります。最期の夏、また見に行ければとも。
・2019.8.2 和歌山駅


227系1000番台車が並んだ姿を目にしました。オーシャンブルーの105系が走る時間も残り少ないようであります。最期の夏、また見に行ければとも。
・2019.8.2 和歌山駅


msyk0914 at 00:02|Permalink│Comments(0)│
2019年05月18日
吹田車両所公開に行ってみる~2019
本日(5/18)行われたJR西・吹田車両所の公開。ちょいとだけ見てきました。
・2019.5.18 吹田車両所

昨年(2018年)の公開は大阪北部地震の影響なのか、行われませんでした。そして今年はリニュアール工事が始まることもあり、例年とは異なる初夏での公開となったようであります。
2016・2017年の公開では引退したトワイライト・381系・103系などが展示され、華やかなものでありました。今回は105系・117系・145系・201系にU@tech。地味な展示車両であるようにも思えましたが、クモヤ145の3編成並びには驚きました。
・2019.5.18 吹田車両所


● 吹田総合車両所 一般公開 2019 :JR西日本
● 【JR西日本】吹田総合車両所一般公開を開催 今後リニューアルのため、現在の姿が見られる最後の機会:阪和線の沿線から
このような公開があることは、嬉しく有り難いものでもあります。リニュアール工事が行われている間、吹田での公開はないようにも思えます。10年後?またあることを願いたいもので。
・2019.5.18 吹田車両所

・2019.5.18 吹田車両所

昨年(2018年)の公開は大阪北部地震の影響なのか、行われませんでした。そして今年はリニュアール工事が始まることもあり、例年とは異なる初夏での公開となったようであります。
2016・2017年の公開では引退したトワイライト・381系・103系などが展示され、華やかなものでありました。今回は105系・117系・145系・201系にU@tech。地味な展示車両であるようにも思えましたが、クモヤ145の3編成並びには驚きました。
・2019.5.18 吹田車両所


● 吹田総合車両所 一般公開 2019 :JR西日本
● 【JR西日本】吹田総合車両所一般公開を開催 今後リニューアルのため、現在の姿が見られる最後の機会:阪和線の沿線から
このような公開があることは、嬉しく有り難いものでもあります。リニュアール工事が行われている間、吹田での公開はないようにも思えます。10年後?またあることを願いたいもので。
・2019.5.18 吹田車両所

msyk0914 at 23:52|Permalink│Comments(0)│
2018年12月20日
227系1000番台.第4陣出場車も見ておく
本日(12/20)は、ど平日ながらも所用があり有給休暇?を取得。その合間に川重から出てきた227系を見ておきました。
・2018.12.20 元町駅 : カメラを左に振りすぎで…………

JR神戸・京都線では朝から人身事故や信号トラブルが立て続けに発生しており、そのあおりを喰らった227系の公式試運転列車は結局のところ約2時間遅れで鷹取駅を出ました。そのおかげもあり、撮ることが出来ましたが……。
● 2019年春ダイヤ改正について【PDF】(2頁以降): JR西日本・和歌山支社
● 【JR西日本】2019年春ダイヤ改正発表。既報の他、227系和歌山線等投入〜等(2019.3.16):阪和線の沿線から
今回出場したのはクモハが1パンタとなった第9〜11編成。順調な増備が続いておりますが、2019年春からは早くも営業運行を開始し、まずは117系運用を置換え。その後の2019年秋頃には105系をも置換え、全面227系化が成されるようであります。
青緑な105系をまた見に行かねばと。
・2018.12.20 元町駅 : カメラを左に振りすぎで…………

JR神戸・京都線では朝から人身事故や信号トラブルが立て続けに発生しており、そのあおりを喰らった227系の公式試運転列車は結局のところ約2時間遅れで鷹取駅を出ました。そのおかげもあり、撮ることが出来ましたが……。
● 2019年春ダイヤ改正について【PDF】(2頁以降): JR西日本・和歌山支社
● 【JR西日本】2019年春ダイヤ改正発表。既報の他、227系和歌山線等投入〜等(2019.3.16):阪和線の沿線から
今回出場したのはクモハが1パンタとなった第9〜11編成。順調な増備が続いておりますが、2019年春からは早くも営業運行を開始し、まずは117系運用を置換え。その後の2019年秋頃には105系をも置換え、全面227系化が成されるようであります。
青緑な105系をまた見に行かねばと。
msyk0914 at 22:29|Permalink│Comments(0)│