ANA
2020年07月25日
フライング・ホヌ〜ANAのA380が遊覧飛行実施へ
せっかくの4連休でありますが雨が続いております。夏の青空はいずこへ……。
・2019.5.4 関西空港(再掲)

青空も恋しいのですが、かれこれ4ヶ月ほど公私関係なく出張も遠征もなし。新幹線や飛行機に乗る機会もない状況にあります。そろそろ、どこかへ行きたいものかなと。
●エアバスA380型機「ANA FLYING HONU」チャーターフライト :ANA
そんな中、ふと目に留まったがこの話。ANAが保有するA380を用いた遊覧飛行を実施すると。
昨夏、成田〜ハワイ路線でデビューしたANAのAirBus380 ” ホヌ ” 。攻めの経営?を続けたANAを象徴するような機体でありますが、このコロナ禍の中ではどうにもならないようで、今春から飛べない状況が続いております。しかしながら、せっかくの新しい機体を遊ばせておくのは勿体なく、明るい話題作りの一つとして、この飛行が企画されたのではないかと。
本来の用途ではないにしても、飛行機はお客を乗せて飛んでなんぼのもの。将来?来年?には元の姿に戻っていればと……。
飛行機の乗るお客を運ぶために登場した271系も今春から走っておらず。また走る姿を見たいもので。
・2019.9.4 神崎川信号所〜吹田

・2019.5.4 関西空港(再掲)

青空も恋しいのですが、かれこれ4ヶ月ほど公私関係なく出張も遠征もなし。新幹線や飛行機に乗る機会もない状況にあります。そろそろ、どこかへ行きたいものかなと。
●エアバスA380型機「ANA FLYING HONU」チャーターフライト :ANA
そんな中、ふと目に留まったがこの話。ANAが保有するA380を用いた遊覧飛行を実施すると。
昨夏、成田〜ハワイ路線でデビューしたANAのAirBus380 ” ホヌ ” 。攻めの経営?を続けたANAを象徴するような機体でありますが、このコロナ禍の中ではどうにもならないようで、今春から飛べない状況が続いております。しかしながら、せっかくの新しい機体を遊ばせておくのは勿体なく、明るい話題作りの一つとして、この飛行が企画されたのではないかと。
本来の用途ではないにしても、飛行機はお客を乗せて飛んでなんぼのもの。将来?来年?には元の姿に戻っていればと……。
飛行機の乗るお客を運ぶために登場した271系も今春から走っておらず。また走る姿を見たいもので。
・2019.9.4 神崎川信号所〜吹田

msyk0914 at 00:02|Permalink│Comments(0)│
2019年05月05日
フライング・ホヌ〜ANAのA380を見に行く
本日(5/4)はスカッと晴れた一日でありました。
そんな午前中、ふと思い出したが、習熟飛行で関西国際空港に何回かやってきたANAのA380。何気に調べてみると、ちょうど関空に向けて成田を飛び立とうとしていたところで。
関空に来るなら、成田に帰るはず。期待して関空へ向かいました。
・2019.5.4 関西国際空港

JR神戸線・大阪メトロ・南海電車に連絡バスを乗り継いで到着したのは関空展望ホール・スカイデッキ。GW期間中ゆえに家族連れも多かったのですが、超長玉担いだ飛行機好きの方々も多数来場。ただ、ネタ列車が走る際の殺気立つような雰囲気は一切なしで。
そして待つこと1時間ほど。13時半過ぎに滑走路へその姿を見せました。
・2019.5.4 関西国際空港


とにかく大きく 、 ハワイで神聖な生き物とされる ” うみがめ ” を模した機体のデザインも美しいものでありました。
機体のダウンサイズ化が進み、関空の駐機場に見えた飛行機の多くがA320やB737である中、存在感はピカイチでありました。その反面、時代の流れに逆行するような形で大型機を投入することに懸念・心配する声もあるようです。
ともあれ、定期就航が始まると関空へ飛んでくることのないANAのA380。見れたのは、このGWで一番のネタ(収穫)でありました。
● ANA、A380「フライング・ホヌ」成田到着 片野坂社長「乗った瞬間ハワイ感じられる」 :AviationWire
● 空飛ぶウミガメ、令和初の慣熟飛行 ANAのA380、24日ハワイ就航 :AviationWire
そんな午前中、ふと思い出したが、習熟飛行で関西国際空港に何回かやってきたANAのA380。何気に調べてみると、ちょうど関空に向けて成田を飛び立とうとしていたところで。
関空に来るなら、成田に帰るはず。期待して関空へ向かいました。
・2019.5.4 関西国際空港

JR神戸線・大阪メトロ・南海電車に連絡バスを乗り継いで到着したのは関空展望ホール・スカイデッキ。GW期間中ゆえに家族連れも多かったのですが、超長玉担いだ飛行機好きの方々も多数来場。ただ、ネタ列車が走る際の殺気立つような雰囲気は一切なしで。
そして待つこと1時間ほど。13時半過ぎに滑走路へその姿を見せました。
・2019.5.4 関西国際空港


とにかく大きく 、 ハワイで神聖な生き物とされる ” うみがめ ” を模した機体のデザインも美しいものでありました。
機体のダウンサイズ化が進み、関空の駐機場に見えた飛行機の多くがA320やB737である中、存在感はピカイチでありました。その反面、時代の流れに逆行するような形で大型機を投入することに懸念・心配する声もあるようです。
ともあれ、定期就航が始まると関空へ飛んでくることのないANAのA380。見れたのは、このGWで一番のネタ(収穫)でありました。
● ANA、A380「フライング・ホヌ」成田到着 片野坂社長「乗った瞬間ハワイ感じられる」 :AviationWire
● 空飛ぶウミガメ、令和初の慣熟飛行 ANAのA380、24日ハワイ就航 :AviationWire
msyk0914 at 00:05|Permalink│Comments(0)│
2019年01月31日
伊丹で飛行機見物
正月三が日の最終日(1/3)は所用もあり伊丹空港へ。2年ぶりに飛行機見物してみました。
・2019.1.3 伊丹空港 :A321neo?

空港に着いて驚いたのは、ANA・JALの到着ロビーがターミナルビル中央付近に統一されていたこと。今どきの空港てな感じでまとめられておりました。南のANA側はともかく、北のJAL側には薄暗く昭和な雰囲気も残っておりますから、エライ変わりようでありました。その北側を含めた全面改装も来春に完成するようであります。
● 大阪国際空港ターミナル改修プロジェクト : 大阪国際空港(伊丹空港)
そして展望フロアーに上がって飛行機見物。そういう時間帯であったのか、前回は787だらけな印象でありましたが、今回その姿はなし。さらに機体のダウンサイズ化が進んだように思えました。羽田線?にもA321neo?が充当されているようでありますし。
実のところ、昨年(2018年)は飛行機に1度も乗ることがありませんでした。1996年から毎年数十回以上は乗っていた記録も止まりました。以前は東京行くのにも新幹線でなく飛行機ばかり乗っておりましたが、最近は空港へ行く道中が面倒になり、予約変更が昔より格段に容易になった新幹線利用へ。機体が小さくなったのは、そんな方も多いからでしょうか。
たまには飛行機に乗ってみるのもいいのかも。そして長玉用意しての撮影も……。
・2019.1.3 伊丹空港 :B737-800?/Q400


・2019.1.3 伊丹空港 :A321neo?

空港に着いて驚いたのは、ANA・JALの到着ロビーがターミナルビル中央付近に統一されていたこと。今どきの空港てな感じでまとめられておりました。南のANA側はともかく、北のJAL側には薄暗く昭和な雰囲気も残っておりますから、エライ変わりようでありました。その北側を含めた全面改装も来春に完成するようであります。
● 大阪国際空港ターミナル改修プロジェクト : 大阪国際空港(伊丹空港)
そして展望フロアーに上がって飛行機見物。そういう時間帯であったのか、前回は787だらけな印象でありましたが、今回その姿はなし。さらに機体のダウンサイズ化が進んだように思えました。羽田線?にもA321neo?が充当されているようでありますし。
実のところ、昨年(2018年)は飛行機に1度も乗ることがありませんでした。1996年から毎年数十回以上は乗っていた記録も止まりました。以前は東京行くのにも新幹線でなく飛行機ばかり乗っておりましたが、最近は空港へ行く道中が面倒になり、予約変更が昔より格段に容易になった新幹線利用へ。機体が小さくなったのは、そんな方も多いからでしょうか。
たまには飛行機に乗ってみるのもいいのかも。そして長玉用意しての撮影も……。
・2019.1.3 伊丹空港 :B737-800?/Q400


msyk0914 at 00:45|Permalink│Comments(0)│
2017年01月04日
787を伊丹で〜その2
昨日(1/3)の午後は所用もあり伊丹空港へ。久々に飛行機を撮ってみました。
・2017.1.3 伊丹空港 : 青でもなく、787でもないですが。

青い方の飛行機を中心に撮ってみましたが、787だらけであった印象。777や767の姿は1機ずつだけであったような。そして、最近受領された?と思しき787の機体には大きな ” 787 ” の文字はなく、頭にはWiFiアンテナらしき突起物が。
初号機が日本に来てから約5年半が経過しており、諸仕様にも変化があるものかと。
・2017.1.3 伊丹空港



ここ2年ほどは飛行機に乗る機会がめっきり減ってしまいました。新幹線もいいのですが、たまには飛行機にも乗ってみたいもので。
こんな話やこっちの話も気になるところであります。
・2017.1.3 伊丹空港 : 青でもなく、787でもないですが。

青い方の飛行機を中心に撮ってみましたが、787だらけであった印象。777や767の姿は1機ずつだけであったような。そして、最近受領された?と思しき787の機体には大きな ” 787 ” の文字はなく、頭にはWiFiアンテナらしき突起物が。
初号機が日本に来てから約5年半が経過しており、諸仕様にも変化があるものかと。
・2017.1.3 伊丹空港



ここ2年ほどは飛行機に乗る機会がめっきり減ってしまいました。新幹線もいいのですが、たまには飛行機にも乗ってみたいもので。
こんな話やこっちの話も気になるところであります。
2016年01月09日
ANAがAirBus A380を導入?
正月明けに飛び込んできた話題。遂にANAがAirBus A380を導入することになったようで。
● 全日空がA380導入へ 「空飛ぶホテル」コストが課題 :朝日新聞
● ANAが超大型エアバス「A380」を3機購入へ :東洋経済オンライン
● なぜANAはハワイにA380を導入するのか 特集・A380はゲームチェンジャーか :Aviation Wire
・2015.2.6 関西空港 : NH3822機内より。 トリトンブルーの機体を見ることができるか?

今現在、ANAではA320を保有しており、かつてはA321も保有し、A340の導入も考えられたこともありました。さらにはA320neo・A321neoも導入することも発表されており、AirBus機との縁がないわけではありません。
そんな中でのA380導入の話。スカイマーク再建に絡んだ話であるというのが、もっぱらではありますが、日本の航空会社の色に塗装された超大型機が現れるのは楽しみなことで。
本当に実現することになるのか?正式発表に期待したいものであります。
● 全日空がA380導入へ 「空飛ぶホテル」コストが課題 :朝日新聞
● ANAが超大型エアバス「A380」を3機購入へ :東洋経済オンライン
● なぜANAはハワイにA380を導入するのか 特集・A380はゲームチェンジャーか :Aviation Wire
・2015.2.6 関西空港 : NH3822機内より。 トリトンブルーの機体を見ることができるか?

今現在、ANAではA320を保有しており、かつてはA321も保有し、A340の導入も考えられたこともありました。さらにはA320neo・A321neoも導入することも発表されており、AirBus機との縁がないわけではありません。
そんな中でのA380導入の話。スカイマーク再建に絡んだ話であるというのが、もっぱらではありますが、日本の航空会社の色に塗装された超大型機が現れるのは楽しみなことで。
本当に実現することになるのか?正式発表に期待したいものであります。
2016年01月01日
謹賀新年

遅かれながら、
新年、あけましておめでとうございます。
2016年、よい年でありますように。
元旦な本日(1/1)、朝からの諸用もあり車で伊丹空港へ。
その帰り道、空港北側の下河原緑地で飛行機見物。朝日を浴びながら離陸していく飛行機を数機眺めてみました。なかなか面白い場所でありました。
2016年の撮り始めは、鉄でなく飛行機で~。
・2016.1.1 伊丹空港(下河原) : NH16??


2014年04月06日
787を伊丹で
本日(4/7)は所用もあり、デジイチ持参で伊丹空港へ。1時間程の飛行機見物。
・2014.4.6 伊丹空港

展望デッキに上がった時、ちょうどNH32便の787がプッシュバックされ始めた頃。そこから離陸まで追っかけてみました。慣れない被写体ながらも、何とか様になる画も撮れたかと。
練習?修行?が必要なようで。千里川堤防にも行ってみたいものであります。
・2014.4.6 伊丹空港




・2014.4.6 伊丹空港

・2014.4.6 伊丹空港

展望デッキに上がった時、ちょうどNH32便の787がプッシュバックされ始めた頃。そこから離陸まで追っかけてみました。慣れない被写体ながらも、何とか様になる画も撮れたかと。
練習?修行?が必要なようで。千里川堤防にも行ってみたいものであります。
・2014.4.6 伊丹空港




・2014.4.6 伊丹空港
