DD51
2022年05月07日
網干訓練を見ておく〜2022.5.7
GWも残り2日となった本日(5/7)の夕方、凸型単機で運行された網干訓練を見物。
・2022.5.7 北方貨物線

陽も落ちかけた頃、ウロウロしながら辿りついた十三筋の陸橋からの記録。宮原への入庫間近、DD51-1192がゆっくりと進んできました。もう少し陽があればとも思いましたが、これも記録として。
ただ、単機で走る姿は寂しく。客車を牽く姿を見たいものであります。
・2022.5.7 北方貨物線

陽も落ちかけた頃、ウロウロしながら辿りついた十三筋の陸橋からの記録。宮原への入庫間近、DD51-1192がゆっくりと進んできました。もう少し陽があればとも思いましたが、これも記録として。
ただ、単機で走る姿は寂しく。客車を牽く姿を見たいものであります。
msyk0914 at 21:00|Permalink│Comments(0)│
2022年05月06日
網干訓練を見ておく〜2022.5.6
GW終盤な本日(5/6)、諸用も終わった夕方は中津浜線の陸橋へ。
・2022.5.6 西宮〜甲子園口

運転状況のあった網干訓練の復路を記録しておきました。
夕暮れ迫る中、DD51-1191が5両の12系客車を牽いてきました。力行中であったのか?排ガスを盛大に吐きながら駆けてました。この場所なら仕方ないと理解ながらも、惜しむべくは側道を走る軽自動車がフレームインしたこと。
これも記録として、気にしないことにしておきます。
・2022.5.6 西宮〜甲子園口

運転状況のあった網干訓練の復路を記録しておきました。
夕暮れ迫る中、DD51-1191が5両の12系客車を牽いてきました。力行中であったのか?排ガスを盛大に吐きながら駆けてました。この場所なら仕方ないと理解ながらも、惜しむべくは側道を走る軽自動車がフレームインしたこと。
これも記録として、気にしないことにしておきます。
msyk0914 at 19:33|Permalink│Comments(0)│
2022年04月10日
キハ120の配給を見かける〜その14
本日(4/10)はキハ120の配給が何本か走ったようで。その1本を記録しておきました。
・2022.4.10 塚本駅付近

午後に宮原から亀山に向かった配給。塚本駅のホーム端にはエライ数の同業者の姿がありましたが、駅近くの公園は平和そのもの。半分以上?散った桜の木と絡めての記録としてみました。キハはどこ?な構図にはなりましたが……。
桜の記録はまた来年にでも。凸型DD51-1192の記録としておきます。
・2022.4.10 塚本駅付近

午後に宮原から亀山に向かった配給。塚本駅のホーム端にはエライ数の同業者の姿がありましたが、駅近くの公園は平和そのもの。半分以上?散った桜の木と絡めての記録としてみました。キハはどこ?な構図にはなりましたが……。
桜の記録はまた来年にでも。凸型DD51-1192の記録としておきます。
msyk0914 at 21:43|Permalink│Comments(0)│
2022年03月30日
米原訓練を見ておく〜その3
2021年度も終盤な本日(3/30)は午前休?を取得。” 米原訓練 ” を見ておきました。
・2022.3.30 北方貨物線: カツカツ……

本日は凸型の重連での運行。これは見ておかねばと思ったしだいで。ホントならば湖東での記録としたかったところでありますが、毎度ながら時間の都合がつく十三筋の陸橋からの記録となりました。
朱色な凸凸に青客車、令和な今にこの姿を見れたことに感謝であります。
・2022.3.30 北方貨物線: カツカツ……

本日は凸型の重連での運行。これは見ておかねばと思ったしだいで。ホントならば湖東での記録としたかったところでありますが、毎度ながら時間の都合がつく十三筋の陸橋からの記録となりました。
朱色な凸凸に青客車、令和な今にこの姿を見れたことに感謝であります。
msyk0914 at 23:24|Permalink│Comments(0)│
2022年03月23日
米原訓練を見ておく〜その2
本日(3/23)は時差出勤。その前に ” 米原訓練 ” を見ておきました。
・2022.3.23 北方貨物線

向かったのは前回と同じく北方貨物線・十三筋の跨線橋。曇空を期待しての縦構図にて、ピカピカな凸型(DD51-1109)の朱色に連なる青な12系を記録。回送な683系も旨く収まりました。
来週は凸型の重連で走るとか。見ることができればと。
・2022.3.23 北方貨物線

向かったのは前回と同じく北方貨物線・十三筋の跨線橋。曇空を期待しての縦構図にて、ピカピカな凸型(DD51-1109)の朱色に連なる青な12系を記録。回送な683系も旨く収まりました。
来週は凸型の重連で走るとか。見ることができればと。
msyk0914 at 23:09|Permalink│Comments(0)│
2022年01月28日
米原訓練を見ておく
本日(1/28)は午前有休?取得。出勤前に寄り道しておきました。
・2022.1.28 北方貨物線

向かったのは北方貨物線・十三筋の跨線橋。運行された米原訓練を記録しておきました。
近隣の建物(某施設)の影がかかることから、不本意ながらも縦構図にて。喧しいモノの写る構図とはなりましたが、凸型(DD51-1192)の朱色に連なる12系の青は判るものになったかと。力行中の爆炎はいい感じであったかと。
湖東で見たかったものであります。
・2022.1.28 北方貨物線

向かったのは北方貨物線・十三筋の跨線橋。運行された米原訓練を記録しておきました。
近隣の建物(某施設)の影がかかることから、不本意ながらも縦構図にて。喧しいモノの写る構図とはなりましたが、凸型(DD51-1192)の朱色に連なる12系の青は判るものになったかと。力行中の爆炎はいい感じであったかと。
湖東で見たかったものであります。
msyk0914 at 22:52|Permalink│Comments(0)│
2022年01月22日
キハ120の配給を見かける〜その13
本日(1/22)夕方は上淀は長柄橋・南詰界隈へ。
・2022.1.22 新大阪〜大阪

陽暮れ間近な時間帯、橋を渡って来たのは凸型とキハ120を記録。凸型は定検上がりの美しいピカピカなDD51-1109でありました。
この地での工事が続いておりますが、上淀に入れる時がまた来ればと。
・2022.1.22 新大阪〜大阪

陽暮れ間近な時間帯、橋を渡って来たのは凸型とキハ120を記録。凸型は定検上がりの美しいピカピカなDD51-1109でありました。
この地での工事が続いておりますが、上淀に入れる時がまた来ればと。
msyk0914 at 22:30|Permalink│Comments(0)│