DE10
2022年06月25日
東京都交通局6500形甲種輸送を見ておく〜その11
梅雨な6月の週末(6/25)も甲種輸送見物へ。
・2022.6.25 神崎川信号所〜吹田

DE10-1561に牽かれ、近車から出場して来たのは東京都交通局6500形第11編成。雨降る中でありましたが、毎度な神崎川にて記録しておきました。
残る出場は2編成。青空の下で記録することができればと。
・2022.6.25 神崎川信号所〜吹田

DE10-1561に牽かれ、近車から出場して来たのは東京都交通局6500形第11編成。雨降る中でありましたが、毎度な神崎川にて記録しておきました。
残る出場は2編成。青空の下で記録することができればと。
msyk0914 at 22:22|Permalink│Comments(0)│
2022年06月04日
東京都交通局6500形甲種輸送を見ておく〜その10
6月最初の週末な本日(6/4)は甲種輸送見物へ。
・2022.6.4 城北公園通〜JR淡路

近車から出場したのは東京都交通局6500形第10編成。毎度な神崎川ではなく淀川にて記録しておきました。
川と空の青に木々の緑、釜の朱色に新車の銀と青、美しく記録はできたものかと。タイミングよくカヌーもやってきました。奥の鉄塔は邪魔には思えますが、気にしないことで……。
残る輸送は3編成。どこで記録すべしかと。
・2022.6.4 城北公園通〜JR淡路

近車から出場したのは東京都交通局6500形第10編成。毎度な神崎川ではなく淀川にて記録しておきました。
川と空の青に木々の緑、釜の朱色に新車の銀と青、美しく記録はできたものかと。タイミングよくカヌーもやってきました。奥の鉄塔は邪魔には思えますが、気にしないことで……。
残る輸送は3編成。どこで記録すべしかと。
msyk0914 at 21:20|Permalink│Comments(0)│
2022年03月12日
ダイヤ改正後の宮原にて
神崎川から加島へ向かう道中、新大阪駅の外れから宮原見物を。
・2022.3.12 宮原操車場

てっきり、おおさか東線運用から離脱した201系が多くいるのかと思いきや、目についたのは223系。宮原所属のWパンタ車が5編成ほど、非電化区域に押込まれておりました。今回のダイヤ改正における列車運行本数削減や充当車両変更の影響により、余剰となったようで。
京都の113系あたりを置換える?ことになるでしょうか。
・2022.3.12 宮原操車場


・2022.3.12 宮原操車場

てっきり、おおさか東線運用から離脱した201系が多くいるのかと思いきや、目についたのは223系。宮原所属のWパンタ車が5編成ほど、非電化区域に押込まれておりました。今回のダイヤ改正における列車運行本数削減や充当車両変更の影響により、余剰となったようで。
京都の113系あたりを置換える?ことになるでしょうか。
・2022.3.12 宮原操車場


msyk0914 at 22:02|Permalink│Comments(0)│
2022年02月26日
東京都交通局6500形甲種輸送を見ておく〜その9
春の気配も感じられた2月最後の週末(2/26)、神崎川にて甲種輸送見物。
・2022.2.26 神崎川信号所〜吹田

近車から出場したのは東京都交通局6500形第9編成。DE10-1743に牽かれてやってきました。
これまでとは違えて、この地での定番構図にて記録してみました。釜を含めた8両編成が欠けることなく収まりました。ピカピカなアルミ車体の青も美しかったものかと。
6500形の輸送は残すところ4編成。そろそろ、電気釜が牽く姿も記録しておかねばと思うところで。
・2022.2.26 神崎川信号所〜吹田: 引いてもう1枚

・2022.2.26 神崎川信号所〜吹田

近車から出場したのは東京都交通局6500形第9編成。DE10-1743に牽かれてやってきました。
これまでとは違えて、この地での定番構図にて記録してみました。釜を含めた8両編成が欠けることなく収まりました。ピカピカなアルミ車体の青も美しかったものかと。
6500形の輸送は残すところ4編成。そろそろ、電気釜が牽く姿も記録しておかねばと思うところで。
・2022.2.26 神崎川信号所〜吹田: 引いてもう1枚

msyk0914 at 21:30|Permalink│Comments(0)│
2022年02月05日
東京都交通局6500形甲種輸送を見ておく〜その8
寒さも戻って来た本日(2/5)も神崎川へ。
・2022.2.5 神崎川信号所〜吹田

近車から出場した東京都交通局6500形第8編成を見物しておきました。紐構図での記録が続いた感もありましたので、広角にて軌道に近い側からの釜アップで記録しておきました。カメラを下に向け過ぎたような……。
断続的に納入が続いている6500形でありますが、ようやく5月から営業運行に入るとのことで。
●都営三田線において8両編成の新型車両「6500形」の運行を開始します:東京都交通局
残る輸送は5編成。全記録達成となるか。
・2022.2.5 神崎川信号所〜吹田

近車から出場した東京都交通局6500形第8編成を見物しておきました。紐構図での記録が続いた感もありましたので、広角にて軌道に近い側からの釜アップで記録しておきました。カメラを下に向け過ぎたような……。
断続的に納入が続いている6500形でありますが、ようやく5月から営業運行に入るとのことで。
●都営三田線において8両編成の新型車両「6500形」の運行を開始します:東京都交通局
残る輸送は5編成。全記録達成となるか。
msyk0914 at 21:40|Permalink│Comments(0)│
2022年01月15日
東京都交通局6500形甲種輸送を見ておく〜その7
本日(1/15)午後は、2022年最初の甲種輸送見物へ。
・2022.1.15 城北公園通〜JR淡路

近車から出場した東京都交通局6500形第7編成を淀川にて見物しておきました。第6編成までの全て、神崎川で見物しておりましたので、違うところでも見ようかと思ったしだいであります。
先週末とは違い、薄曇りであったのは残念なところ。残る輸送は6編成。また見ておければと。
・2022.1.15 城北公園通〜JR淡路

近車から出場した東京都交通局6500形第7編成を淀川にて見物しておきました。第6編成までの全て、神崎川で見物しておりましたので、違うところでも見ようかと思ったしだいであります。
先週末とは違い、薄曇りであったのは残念なところ。残る輸送は6編成。また見ておければと。
msyk0914 at 19:34|Permalink│Comments(0)│
2021年12月31日
2021年の纏めに
2021年(令和3年)も残り1日。もう終わり?というのが正直なところ。歳とったせいなのか……。
昨年(2020年)からの新型コロナウィルス(COVID19)感染影響が続き、自粛と解除の繰り返しであった1年でありました。マスクを付ける生活にも慣れました。順応したのかもしれません。
・2021.12.4 新大阪〜大阪

そして自身の鉄活動、今年はごく近所にて記録することは少なくなり、電車で30分くらいなところに行くことが多くなったかと。撮るものが変わったというより、近所に撮るものが来なくなったというのが正しいかと。
ただ、相も変わらずに時間があれば、65や66にネタ列車を見に行ったものであります。
●66カモレ

●65カモレ

●凸型

●本線の221系

コロナ禍の下、世の中や鉄道界隈にも明るい話は多くないかと。来春以降、列車運行の削減が大々的に行われることになりました。新しい車両も登場するようであり、姿を消す車両も多くなるようであります。それらに限ることなく記録することができればと思うところであります。
・2021.8.28 下麻生〜中川辺

with コロナ とも言われております。制約はあれども、元に近い生活に戻ることを願いたく。そして、ちゃんと本業で稼ぎながらも鉄活動ができればと。
本年もお世話になったBlogです。
●2021年の当ブログ振り返り:阪和線の沿線から
昨年(2020年)からの新型コロナウィルス(COVID19)感染影響が続き、自粛と解除の繰り返しであった1年でありました。マスクを付ける生活にも慣れました。順応したのかもしれません。
・2021.12.4 新大阪〜大阪

そして自身の鉄活動、今年はごく近所にて記録することは少なくなり、電車で30分くらいなところに行くことが多くなったかと。撮るものが変わったというより、近所に撮るものが来なくなったというのが正しいかと。
ただ、相も変わらずに時間があれば、65や66にネタ列車を見に行ったものであります。
●66カモレ

●65カモレ

●凸型

●本線の221系

コロナ禍の下、世の中や鉄道界隈にも明るい話は多くないかと。来春以降、列車運行の削減が大々的に行われることになりました。新しい車両も登場するようであり、姿を消す車両も多くなるようであります。それらに限ることなく記録することができればと思うところであります。
・2021.8.28 下麻生〜中川辺

with コロナ とも言われております。制約はあれども、元に近い生活に戻ることを願いたく。そして、ちゃんと本業で稼ぎながらも鉄活動ができればと。
本年もお世話になったBlogです。
●2021年の当ブログ振り返り:阪和線の沿線から
msyk0914 at 00:11|Permalink│Comments(1)│