ウェブの端っこで・・・

この世で一番役に立たないブログ    コメントは非公開希望以外は、確認次第公開します。

誰も気にしない佐渡・・・でもそこが面白い。 適当に見ながしてください。

ノーマルでも十分クラシカルで良いのですが 少し変わった外観にしてみました。 ジャパンホビーツールから張り皮キットと言うのが出てますので それを張ってみました。 ジャパンホビーツールの通販サイトでも入手できますが Amazonのアカウントをもっている方は、Amazonの方 ...

環境音って言うのかな?自然音?デジカメ収録なんでそんなに良い音じゃないですけど 最後の辺りのウシガエルが良い感じだと思います。 今回は深夜に撮ったので映像は無いですが、私のチャンネルにある川の映像とかそういうのをもっと撮って行きたいと思っています。 私が、 ...

7月16日 4日目最終日(公開が遅れてしまった。) 寝れなかった。1時間おきに目が覚める。 3時20分青森港に到着した。大部屋に居た俺以外の3人は降りて行った。トラックの運転手だったのかな・・・ 徒歩客は車両が全て降りてから下船する。 3時30分ごろヘルメットを被った ...

7月15日 3日目(稚内→津軽海峡) 宗谷岬がメインなのですが、今日のも目的の一つで。 それは、最北の無人駅である抜海駅に降りること、昨年N○Kでこの駅が紹介されたようで知っている人は知っていると思います。 5時30分起床、ゆっくり寝れた。 身支度を整えて6時頃稚内 ...

7月14日 2日目(日本海フェリー移動中→稚内) 3時頃目がさめる。 到着まで後1時間半だが他の乗客は寝静まっていて昼間のにぎやかさがうそのようである。 現在地の案内板を見ると、積丹半島を回っている位置に居た。 フェリーに乗っているだけで北海道に来れるのが不思議 ...

去る2011年7月13日に北海道へ旅行へ行ってきました。 今回はその旅行記です。 7月13日 1日目(佐渡→移動中) 佐渡両津発5時30分のカーフェリーで新潟に向かう。 乗船した船は「おおさど丸」・・・ 私はおおさど丸に良く当たる。 10年ほど前にダイヤが変わって配船が交互 ...

ちょっと紹介です。 私のブログ「ウェブの端っこで・・・」がYouTubeに進出しました。 今までデジカメで撮り貯めてきた動画を順次UPして行こうと思います。 鉄道だけではなくて景色とかも。 http://www.youtube.com/user/ninnniki00512 どうぞよろしく。 ...

佐渡汽船の客船時代の画像を漁っていて見つけたので書いて見ます。 佐渡汽船の客船おけさ丸(2代目) 新潟鉄工建造1969年就航 隠岐汽船のおきじ丸 新潟鉄工建造1963年? 若干、窓の配置や船橋の位置が違うものの非常に良く似ていて。 ぱっと見ただけでは区別が付きません ...

↑このページのトップヘ