ウェブの端っこで・・・

この世で一番役に立たないブログ    コメントは非公開希望以外は、確認次第公開します。

誰も気にしない佐渡・・・でもそこが面白い。 適当に見ながしてください。

1月も終わりそうですが、皆様あけましておめでとうございます。 今年もいくつ投稿出来るか判りませんがどうぞよろしくお願いします。 (2018年1月) さて表題通り佐渡島内のトンネルを一覧にまとめて見ました。 過去にブログ内で紹介している所はリンクを張ってます。 順番 ...

前回の更新から8カ月もたってました。お久しぶりです。 佐渡は前日から大時化、本日の佐渡汽船は欠航便が出ておりました。 そんな中、佐渡汽船HPの就欠航情報を見たら、新潟発12時35分から就航するとの事で波を切って走るフェリーが撮れるかなと思い吹雪の中出掛けてきまし ...

と言う名のただの暇つぶし 先日(4月15日)9:00に大佐渡スカイライン(白雲台〜下相川)と新潟県道81号ドンデン線(梅津ゲート〜ドンデン山頂)の冬季閉鎖が解除になりました。いよいよ観光シーズンが近づいてきた感じがします。 と言う訳で、仕事も休みだったのでスカ ...

相川の海府地域、入川が流れる谷筋が有る。 この入川の両岸には、かつて入川鉱山(後の高千鉱山)が有り、入川沿いに走る新潟県道81号ドンデン線は鉱山用の馬車軌道が由来の道である。 「佐渡金銀山 間歩分布調査寺社調査報告書 2002年 相川町教育員会著」によると、数多 ...

戸中隧道は佐渡ヶ島の海府地域、戸地集落と戸中集落間に有るトンネルである。 二隧道からなる現戸中隧道は、戸中側が第一で戸地側が第二となっている。 【(現)戸中第一隧道】 戸中側から、海側に旧戸中隧道が見える。 坑口から延びるロックシェッドの上部にトンネルの ...

おそらく佐渡島内で唯一の農道トンネル 中の尾トンネルは、羽茂地域の外山(とやま)にある農道トンネルだ。 水没した県道から分岐していた農道の付け替えで出来たトンネルの様である。 県道側 銘板より「2006年11月竣工、延長154m、幅4m、高さ5.45m」 竣工は10年前だがト ...

佐渡の橋と言ったらここである。景色も高さもさることながら、いろんな意味で・・・ 海府大橋は新潟県道45号線佐渡一周線の外海府地域、岩谷口と真更川の間に掛かる橋だ。 海府大橋が掛かる大ザレ川の渓谷と笠取峠は長らく交通の難所であった。 岩谷口側 岩谷口の跳坂ト ...

先日久しぶりに海府の方へ行ったら跳坂トンネルの工事が完了していました。 拡張前の跳坂トンネルの記事はこちら→【トンネル】跳坂トンネル(2016/1/18追記) 大きく広くなった跳坂トンネルの岩谷口側 見通しが良くなった。 トンネル内も広く明るい 新しい銘板、工 ...

お久しぶりでございます。 前の更新は昨年の11月と間が開いて、今年もはや3月になろうとしていますが、明けましておめでとうございます。 今回は佐渡のバス停シリーズです。 佐渡の前浜地域に前浜線と言うバス路線が走っていまして、この前浜線にある唐乱木バス停を紹介しま ...

佐渡の海岸線を回る新潟県道45号佐渡一周線、その北東部に虫崎とダイビングで有名な北小浦と言う集落が有る。この集落間に虫崎隧道と北小浦隧道と2つトンネルが有る。 二隧道とも何の変哲もないトンネルだが、昭和30年代後半から40年代にかけて、この二隧道が開通したことに ...

↑このページのトップヘ