6月4日商船三井のクルーズ船にっぽん丸が両津港に寄港しました。 両津港に接岸できないので、沖に停泊し艀で上陸だそうです。 両津港に入れないのが残念 こちらは佐渡汽船のときわ丸 ときわ丸との絡みを撮りたかったのですが、レンズの選択をミスり間に合わず・・・ ジ ...
【遺構】戸地川の軌道
戸地川に掛かる橋のトンネル側、橋の橋台の一部になっているが、レールが残る桟橋が残っている。 過去の写真を交えながら、いろんなついでに再探索してきました。 以前から、戸地を通る度に「桟橋が有るなー」と思っていました。 これを見た時は興奮しました、コンクリー ...
戯言
三菱重工で小笠原に行く新しい船が作られているそうだ。リンク 酔っ払いの戯言だが、今の佐渡汽船「おけさ丸」の後継船は三菱にこの船首デザインで作ってもらって、初代貨客船おけさ丸と同じカラーリングししたら面白いなと思います。 初代貨客船おけさ丸は三菱重工製だし ...
【滝】新穂 黒滝(撤退編)
佐渡ヶ島最大の川である国府川、その上流に新穂ダムが有る。 新穂ダムで国府川は天神股川と合流しているが、その天神股川の上流には第2新穂ダムがある。そして国府川の上流には黒滝という瀑布が有るそうだ。 地図上でその名前を確認できるが、その姿を見るにはちと骨が折れる ...
【神社】河崎 古峯神社
小佐渡に古峰山と言う山がある、その山頂に今回の古峯(こうがら)神社が有る。 林道米山線の古峰線分岐と小佐渡2号線との中間付近に、地図には書かれていない左に入る未舗装の道が有る。古峯神社はこの未舗装の道の先にある。 米山線は、県道319号線赤玉両津港線(四十八 ...
【バス停】川茂峠バス停
ネタ切 れと言う訳ではないが、佐渡のことなら何でも紹介しようかなと思うわけです。 川茂(カワモ)カワシゲでは無い この川茂峠バス停は、バス路線で言うと赤泊線にある停留所だ。 便数は一日6便(往復3便)休日には更に1往復少なくなる。 雰囲気もさること ...
【トンネル、橋、廃隧道】鹿ノ浦トンネル、鹿ノ浦大橋、旧鹿ノ浦隧道
鹿ノ浦大橋と鹿ノ浦トンネルで構成される鹿ノ浦バイパスは相川地区戸中集落と南片辺集落の間にある佐渡島最長の南片辺トンネルの相川側にある。バイパスと言うが旧鹿ノ浦隧道がある旧道は実質廃道になっている。 国土地理院の地形図には一応旧道の線がひかれている 崖マーク ...
【船】松前丸(まっさきまる)
「まつまえ」では無く「まつさき」正確には「まっつぁき」 昔の佐渡観光パンフレットから 冊子にはハッキリと書いてなかったが、鷲崎までのバス時刻が記載されており、おそらく昭和40年代と思われる。 広告ではありますが、当時はこの様な客船が内海府の集落を回り、時期に ...
【橋、廃隧道、旧道】黒姫大橋、大山隧道
ここを語らずして佐渡の廃道は語れない。そう言っても過言ではない場所である。 略図、かつての大山越えは大山隧道群のさらに山側を通っていたが詳しくはわからない。 図上の169mの標高が有る点が大山らしいのだが・・・ 黒姫大橋 1987年完成 延長309.5m 橋桁は新潟で ...
【トンネル】跳坂トンネル(2016/1/18追記)
自転車愛好家の中ではZ坂として有名だと言う跳坂は新潟県道45号佐渡一周線の岩谷口集落から真更川に至る区間にある。その跳坂の途中に跳坂トンネルが有るのだが、先日この跳坂隧道の拡張工事開始の発表がなされた。(佐渡観光協会のサイトへ) (2016/1/17撮影) 大佐渡側 ...