佐渡汽船の歴代のフェリーをネットで調べられる範囲で整理して見ようと思います。(主に佐渡航路に就航したカーフェリーのみです。旧貨物船・客船までは時代が古すぎて見つけられませんでした。最近過去の船舶についてウィキペディアの内容が更新された!そちらをご覧ください!)

※最近ウィキペディアの佐渡汽船の記事が更新されたようで、過去の船舶についてかなり詳しくなっています。
ありがたい!

私が言うのもアレなのですが、このブログを見るくらいならウィキペディアを見たほうが詳しいかもしれませんね(笑)

ウィキペディアの佐渡汽船へのリンクhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E6%B8%A1%E6%B1%BD%E8%88%B9

ウィキペディアの情報をわざわざこっちに写し直す気は全く有りません。明らかな間違いも見受けられますので…このブログはこのままの形にして、今後も何か動向を見つけたら書こうかなと思います。(でも過去の船舶に付いてはまとめなおすかもしれませんが…)

・さど丸(IMO: 8872356)→RAINBOW VII→KMP KALEBI (PT. Jembatan Nusantara インドネシア)現役!

関連サイト
運航会社PT.Jembatan Nusantaraのサイトhttps://jembatannusantara.com/app/index/armada/2

近年、大規模な改造が施されており、バウランプ?(船舶系専門用語に詳しい方教えてください)が設置されており、バックで下船または乗船が改良されているようです。
ちょっと「さど丸」に関しては疑いがあり、さど丸→MORNING STAR説も有りますが、マリントラフィックの写真も香港の連絡船「MORNING STAR」になってますが全体の大きさが明らかに違うので、「さど丸」→KMP KALEBIでは無いかな?と、佐渡汽船公式も言っていますし。でもIMOが「さど丸」と「KMP KALEBI」と違うんですよね…

・みゆき丸(IMO: 7044225)→みゆき丸(粟島汽船)→MV ASIA SINGAPORE(Trans Asia Shipping Line フィリピン)→DON MARTIN SR 9→MV Calbayog(f.j.paracio Lines フィリピン)→MV Starlite Neptune(Starlite Ferries Inc フィリピン)→MV GL FERRY(GL shipping Lines フィリピン)生きてた! びっくり!

関連サイト
みゆき丸の活躍を書かれたフィリピンのサイトの記事PSSS-Philippine Ship Spotters Society-The Miyuki Maru(翻訳で読んでも価値が有ると思います!)

・1代目おおさど丸(IMO: 6908187)→MV Dona Conchita(Cagli Shipping Lines フィリピン)1988沈没?残念ながら・・・

関連サイト
Dona Conchita号沈没事故と思われる記事
Fire races through ferry, 87 passengers missing
国会図書館のデジタルコレクションで石川島播磨技報におおさど丸の概要が載ってます。(登録無しでも閲覧可)
https://dl.ndl.go.jp/pid/3207230

初代おおさど丸は、何と!日本初の跳ね上げ式バウバイザーを搭載した船のようです。
不幸なDona paz号の事故と船名年代が近いと言うことも有りネットでの情報は皆無で調べてもdona paz号の記事ばかり出てきます…

・しづき丸(IMO: 7212896)(関西汽船)→えつさ丸→MV Our Lady Of Mt. Carmel (Cebu Ferry フィリピン)→GP FERRY 2(George & Peter Lines Inc. フィリピン)→LITE FERRY THREE(LiTE FERRY フィリピン)現役!

カーフェリーとしては佐渡汽船の初の中古船でした。(旧客船は・・・よくわからない・・・)中古カーフェリーとしては「4代目こがね丸」の先輩ですね。

・2代目こがね丸(IMO: 7212652)→MV TRANS ASIA1(Trans Asia Shipping Line)2013年頃解体、残念・・・

・2代目おとめ丸(IMO: 7302213)→MV ASIA CHINA(Trans Asia Shipping Line)2013年頃セブ市の別会社に売却された後スクラップ、残念・・・

・こさど丸(IMO: 8220060)→屋久島丸(新屋敷商事) →KIRANA IX(PT. Dharma Lautan Utama インドネシア)現役!

・えっさ丸(IMO: 9037575)→ぶーげんびりあ(いわさきコーポレーション)→PUTRI YASMIN(Jemla Ferry インドネシア)現役!

関連サイト
運航会社Jemla Ferryのサイトhttps://www.jemlaferry.com/

・2代目おおさど丸(IMO: 8705747)→MARIA→SMS SAGITA(Pt. Pelayaran Sekawan Maju Sejahtera インドネシア)現役!

・3代目おけさ丸(IMO: 9052616) 佐渡汽船で絶賛活躍中!

・3代目こがね丸(IMO: 9110016)→Golden Ferry(ギリシャ)→Superferry(Golden Star Ferres ギリシャ)現役!

関連サイト
運航会社Golden Star Ferresのサイト船内が360°画像で見れます。(面影はほとんどないです)
https://goldenstarferries.gr/en/our-fleet/superferry

・ときわ丸(IMO: 9666699) 佐渡汽船で絶賛活躍中!

・あかね(IMO: 9722819)→LEVANTE JET(FRS Ferry スペイン)

関連サイト
運航会社FRS ferryのサイト
https://www.frs.es/en/

・えひめ(IMO: 9254238)(宇和島運輸フェリー)→4代目こがね丸
佐渡汽船2代目他社からの嫁入りフェリー船・・・中古船と言うとなんか暗いイメージがあるが、おけさ丸より新しい、なおかつ国内航路から来たというのはかなり期待は大きいですね。豊後水道を行き来していた船ですし、フィンスタビライザーでは無くアンチローリングタンクでの揺れ軽減装置がどの程度有効なのか気になりますが、元瀬戸内航路船でも「しづき丸」の活躍の前例があるので活躍に期待ですね。

〜わかる分だけ客船〜

・1代目おけさ丸(IMO 5261544)→いそじ丸(佐渡汽船の予備船?)噂では海外へ

・1代目こがね丸(IMO: 5191115)噂ではフィリピンで貨物船として使われてた? 

・2代目おけさ丸(IMO: 6416756)→MV GEOPETER(George & Peter Lines Inc. フィリピン)1987年に火災

関連サイト
ダイビングショプ?のサイトに沈没しているMV GEOPETER号の写真が載っています。https://divermag.com/dreaming-of-discovery/
船首部分の特徴的な左右舷の二本のデッキクレーンが…

・おたる丸(北海商船(ハートランドフェリーの前身の前身))→こしじ丸→こしじ丸(粟島汽船)
おたる丸の詳細は不明、後に同名大型貨客船の「こしぢ丸」が就航しているが別物。「こしぢ」と「こしじ」これは「えっさ丸」と「えつさ丸」と同じく難しいです?

・ゆめじ丸(IMO: 5396923)→MV JHUFEL(George & Peter Lines Inc. フィリピン)1990年に台風により沈没

・なみじ丸(IMO: 5246269)→MV Georich(George & Peter Lines Inc. フィリピン)2022年頃解体?

関連サイト
MV Georich号の貴重な船内から航行シーン、ニワトリの鳴き声がフィリピンの生活航路で活躍していた事がわかります。
https://youtu.be/TTNbe4Gyh4Q?
si=Ou1ye0u6i42NgmQ0


・JFおけさ(IMO: 7932848)→YACHT2EXPRESS→FAIR DOLLY→HONG TAI 878→GUIA(東星)(TURBO JET 香港)2021年に廃船 残念・・・

・JFみかど(IMO: 7923172)→トッピー4(いわさきコーポレーション)→トッピー7 現役!

・JFぎんが(IMO: 7915840)佐渡汽船で活躍中!

・JFつばさ(IMO: 8715601)佐渡汽船で活躍中!

・JFすいせい(IMO: 9005039)佐渡汽船で活躍中!

・ジェット8 (IMO: 8632756)(関西汽船)→ジェットライナー(日韓高速船株式会社)→JFファルコン→ヴィーナス2(九州郵船)現役!

・あいびす(IMO: 8998277)→M/V November Cattleya(Atienza Interisland Ferries Inc.フィリピン)

関連サイト
元あいびすのyoutube動画
シート2デザインされた佐渡ヶ島が…

〜佐渡汽船じゃないけど佐渡汽船繋がり〜

・第一日海丸(日本海内航汽船、現佐渡汽船貨物部)→star ferry 1(regina shipping lines フィリピン)→d'asean journey(J.V.Serrano Shipping Lines フィリピン)

・第二日海丸(日本海内航汽船)→MV SAN MARCOS(ソロモン諸島)

この運航会社lauru shipping Ltdと言うのらしいのですが結構曲者だった様で、購入資金の補助金や僚船の所有者が政治家になっている疑惑が有ったり、MV SAN MARCOS号も技術的な問題で運行停止していたり、挙句の果てにはトンズラしたそうで、色々問題になってるらしく会社名で検索するとソロモン諸島のニュースが出るわ出るわ…

ネットで調べられる限界がこんな感じだと思います。

参考サイト
マリントラフィック
wrecksite(難破船情報)

その他いろいろ
マリントラフィックは無料版で船名履歴が見れなくなった(有料版は見れるの?)のであまり役には立たなくなりました。

ーーーーここからは更新履歴的なところですーーーーー
(結構前)なみじ丸やさど丸が現役と言うのも驚きですが、元「えつさ丸」が元「なみじ丸」とおなじG&P Lines社に行ってると言うのも驚きです。佐渡汽船時代には一緒にならなかった組み合わせが南国の海で一緒になってるとか面白い偶然ですね。
Trans Asia Shipping Line社に行った「こがね丸」と「おとめ丸」は同型の姉妹船と言う事もあり長らく同社のフラグシップとして活躍していたようですが、他社へ売却されずに解体されてしまったのが残念です。
Flickrで検索すると解体中の画像が出てきます。

余談ですがTrans Asia shipping Line社の旧塗装は佐渡汽船の塗装と似ているようでいいですね。元みゆき丸のMV Asia Singapore号時代の画像が出た時の興奮とやら、みゆき丸は現在の塗装になる前に佐渡汽船を去りましたので・・・
その点MV Asia Chaina号とMV Trans Asia1号の旧塗装が佐渡汽船時代を踏襲してるなと思ってみたりします。下手したらそんなに塗り替え無いんじゃなかと思うくらいでした。
その後、新しいTrans Asia社の塗装になっていますが・・・
佐渡汽船の新造船のときわ丸は現在のTrans Asia Shipping Line社と同じようなカラーリングになってしましいましたね。(TASL社に売却前提とか?は考え過ぎ?ですよねw)

今後、直江津小木航路の高速カーフェリーあかねの就航に伴い、現行のこがね丸が引退となるのでその動向が気になりますね。何処へ行くのでしょうかね?
おけさ丸より船齢が数年若いので国内でも通用しそうですが・・・

(2016/1/22)こがね丸はギリシャに行きましたね。結構前ですが追記しておきます。
検索するとかなりの改造がされているようです。

(2016/2/28追記)実はおおさど丸は佐渡航路に走っていた時、すでに佐渡汽船所有の船ではありませんでした。東京のリゾート関連の会社からのリースになっていました。売却時に一旦MARIA号になり中国の舟山市で改造された後にインドネシアにてSMS SATIGA号になりました。

(2016/9/14)こがね丸は、Superferry号と言う名前になったようです。ネットで見る限り大規模な改造がされていて、船橋とファンネル位しか面影が見られなくなりました。

(2019/11/27)カーフェリーではないが、今年5月に廃止になった両泊航路の高速船あいびすはフィリピンへ売却されました。売却先はatienza interisland ferries社だそうです。

(2023/01/22)加筆しました。あかねとその他です。皆様が検索しやすいよう国際海事機関番号のIMOナンバーを付けました。この番号は自動車の車体番号と同じく船舶名が変わっても、番号は変わらないので検索にご活用ください。

(2024/04/06)元なみじ丸ことMV Georich ですが、確かな情報ではなく写真(GoogleMap)からの判断で、どうやら2021年から2022年に掛けて解体されてしまったのでは無いかと思います。GoogleMapで「10°21'01.3"N 123°58'10.9"E」の場所の2021年11月のストリートビューに解体作業中と思われるMV Georich号が写っており、さらにGoogleEarth(PC版)の方でその地点の年代別の詳しい空中写真を見ると解体中の様子が写ってました。運航会社であったGeorge & Peter Lines Inc.もどうやら廃業したみたいです。元佐渡汽船の貨客船の最後の生き残りだっただけに残念です。とはいっても船齢が60年以上経っており限界だったのでしょうね・・・

(2025/01/09)元えつさ丸(関西汽船しづき丸)のGP FERRY 2が大幅な改装を経てLITE FERRY THREEとして就航したようです。
そして、安否不明だった元みゆき丸については客船を運航していたGL shipping Lineに渡り昨年にMV GL FERRYとして就航したようです。まさかの現役!なのですが、就航した矢先、座礁事故を起こしたらしく、修理のために運休みたいです…