ネタ切 れと言う訳ではないが、佐渡のことなら何でも紹介しようかなと思うわけです。
川茂(カワモ)カワシゲでは無い

この川茂峠バス停は、バス路線で言うと赤泊線にある停留所だ。

便数は一日6便(往復3便)休日には更に1往復少なくなる。

雰囲気もさることながら、秘境駅ならぬ秘境バス停と言っていいだろう。しかし、この県道は真野方面から羽茂、赤泊へ抜ける道なので交通量がそこそこある。

田中角栄元総理の顕彰碑
角栄道路と呼ばれる所以であるが、川茂峠の区間は道路改良はされているとはいえ梨の木峠のバイパス区間に比べたら、急カーブ急こう配の連続である。
雪が深くてスマホのカメラでは、何が書いてあるかまでは撮れなかった。

こっちの石碑は何だろうか、こちらも雪が深くて近くで写真が撮れなかった。句が書いてあった。
いったい誰が使うのかと思うが、グーグルマップで調べると林道を1.2km程行った所に大峰と言う集落が有るようだ。
(2016/2)
川茂(カワモ)カワシゲでは無い

この川茂峠バス停は、バス路線で言うと赤泊線にある停留所だ。

便数は一日6便(往復3便)休日には更に1往復少なくなる。

雰囲気もさることながら、秘境駅ならぬ秘境バス停と言っていいだろう。しかし、この県道は真野方面から羽茂、赤泊へ抜ける道なので交通量がそこそこある。

田中角栄元総理の顕彰碑
角栄道路と呼ばれる所以であるが、川茂峠の区間は道路改良はされているとはいえ梨の木峠のバイパス区間に比べたら、急カーブ急こう配の連続である。
雪が深くてスマホのカメラでは、何が書いてあるかまでは撮れなかった。

こっちの石碑は何だろうか、こちらも雪が深くて近くで写真が撮れなかった。句が書いてあった。
いったい誰が使うのかと思うが、グーグルマップで調べると林道を1.2km程行った所に大峰と言う集落が有るようだ。
(2016/2)
コメント