第3回目のテストライドです。今回は地区内でマウンテンバイクやっているライダーに集まっていただき走りました。
来シーズンに向けての新しいプログラムという事で詳細は第1回目のテストライドを参照ください。
基本的にマウンテンバイクの走行が禁止されている箇所です。無断で走っている方もいるようですがくれぐれも行わないようにご注意ください。
前回寒かったライドと比べると今回はかなり暖かく快適に走ることができました。
こんな感じのテクニカルセクションもそこかしこにあっていい刺激になります。
初冬の静まり返った森に落ち葉を踏みしめる音だけが響きます。
相変わらずきつい押上げポイント。
今回は登り写真多め、走破するにはとにかく体力が要求されます。
登った先からは絶景が待っていることが多いですね、これがあるから登り頑張れる。
気持ちよく下って、
また登り。
また下る。
気持ちよく下って登るの繰り返し。テンションは上がるけど確実に体力はそぎ落とされていきます。
登ります・・・。
バケツリレーならぬバイクリレーで渡渉します。
テンションが高いのと動いてるのがあってあまり感じなくなっていますが昼間でも氷が融けないくらいの気温にはなっています。
この辺りは間もなく人を寄せ付けない冬の山になります。
この後は樹林帯を抜けてオープンなエリアへ。
吸い込まれそうな青い空が広がります。
ここもアップダウン繰り返します。
相棒
個人的には大好きなポイント。
この後は長い下りに入ります。
TRAIL CUTTERで案内している各種トレイルと比較しても最も変化に富んだ下り区間です。
長いアップダウンで体力も集中力も削られまくった末のこの下り、
縦横シェイクされまくって最後まで絞りつくされてライドは終わります。
無事全員下山。
お疲れ様。
これで今回許可をいただいた3回のテストライドはすべて終了。
報告書を関係各所に提出しそれを踏まえて今後どのように動いていくかを打ち合わせていきます。
何とかいい方向に行ける等ここからの話し合いが正念場です。
関係者みんなが納得できる落としどころをうまく見つけられるよう頭をひねっていきます。
さあがんばるぞ!!
来シーズンに向けての新しいプログラムという事で詳細は第1回目のテストライドを参照ください。
基本的にマウンテンバイクの走行が禁止されている箇所です。無断で走っている方もいるようですがくれぐれも行わないようにご注意ください。
前回寒かったライドと比べると今回はかなり暖かく快適に走ることができました。
こんな感じのテクニカルセクションもそこかしこにあっていい刺激になります。
初冬の静まり返った森に落ち葉を踏みしめる音だけが響きます。
相変わらずきつい押上げポイント。
今回は登り写真多め、走破するにはとにかく体力が要求されます。
登った先からは絶景が待っていることが多いですね、これがあるから登り頑張れる。
気持ちよく下って、
また登り。
また下る。
気持ちよく下って登るの繰り返し。テンションは上がるけど確実に体力はそぎ落とされていきます。
登ります・・・。
バケツリレーならぬバイクリレーで渡渉します。
テンションが高いのと動いてるのがあってあまり感じなくなっていますが昼間でも氷が融けないくらいの気温にはなっています。
この辺りは間もなく人を寄せ付けない冬の山になります。
この後は樹林帯を抜けてオープンなエリアへ。
吸い込まれそうな青い空が広がります。
ここもアップダウン繰り返します。
相棒
個人的には大好きなポイント。
この後は長い下りに入ります。
TRAIL CUTTERで案内している各種トレイルと比較しても最も変化に富んだ下り区間です。
長いアップダウンで体力も集中力も削られまくった末のこの下り、
縦横シェイクされまくって最後まで絞りつくされてライドは終わります。
無事全員下山。
お疲れ様。
これで今回許可をいただいた3回のテストライドはすべて終了。
報告書を関係各所に提出しそれを踏まえて今後どのように動いていくかを打ち合わせていきます。
何とかいい方向に行ける等ここからの話し合いが正念場です。
関係者みんなが納得できる落としどころをうまく見つけられるよう頭をひねっていきます。
さあがんばるぞ!!