2014年04月29日
2014 Suzuka 2&4
4輪の部。
今年からボデイーが一新されました。
F1の本年度のボデイーが訳のわからない規定のため、ヘンテコな進化を遂げていることを思えば、日本独自のスーパーフォーミュラーの方がボディー形状的にはカッコイイです。
スポンサーのロゴデザインは、目をつぶっるしかないけど・・・・。









今年からボデイーが一新されました。
F1の本年度のボデイーが訳のわからない規定のため、ヘンテコな進化を遂げていることを思えば、日本独自のスーパーフォーミュラーの方がボディー形状的にはカッコイイです。
スポンサーのロゴデザインは、目をつぶっるしかないけど・・・・。









mu1702 at 11:10|この記事のURL│Comments(0)
2014年04月23日
2014 Suzuka 2&4
「パソコンから貼り付けできない状況は好ましくない」との事で、パソコンを組んだショップに持っていったら、あっさり治りました。
「治ったというよりも、ちゃんとセッティングしてなかったのと違うの?」という懐疑心はさておき、フラッシュ・プレイヤーが正常に作動し、画像のアップロードもできるようになりました。
そこで、2輪 Part2です。




「治ったというよりも、ちゃんとセッティングしてなかったのと違うの?」という懐疑心はさておき、フラッシュ・プレイヤーが正常に作動し、画像のアップロードもできるようになりました。
そこで、2輪 Part2です。




mu1702 at 21:11|この記事のURL│Comments(0)
2014年04月20日
鈴鹿サーキット 2014年 2&4
先程の投稿も、パソコンからは何故か出来ない(多分、HDDの入れ替え以来、FLASH プレイヤーが使えないからだと推測)ため、タブレットからチマチマと投稿。
2&4の「2」を少々。
過去にも同じような絵を貼った覚えもあり、なおかつ、過去の方がレベル高いような気がするのだが。



2&4の「2」を少々。
過去にも同じような絵を貼った覚えもあり、なおかつ、過去の方がレベル高いような気がするのだが。



mu1702 at 22:20|この記事のURL│Comments(0)
2011年10月10日
鈴鹿 F1 日本GP
フリー走行から、決勝までの3日間。天気模様の心配なく、終えることが出来たのは、私の記憶には有りません。
しかしながら、今年も金曜日のフリー走行のみの参戦でした。
自分的には、土日の指定席に縛られるよりは、フリー走行のみの撮影のほうが好きです。但し、カメラマンシートには、あこがれますが。
2011 F1GPのシリーズチャンピオンを獲得した、S.べってる スプーンカーブにて撮影
同じような構図ですが、光の当たり方が微妙に違うので、カンベンして。






しかしながら、今年も金曜日のフリー走行のみの参戦でした。
自分的には、土日の指定席に縛られるよりは、フリー走行のみの撮影のほうが好きです。但し、カメラマンシートには、あこがれますが。
2011 F1GPのシリーズチャンピオンを獲得した、S.べってる スプーンカーブにて撮影
同じような構図ですが、光の当たり方が微妙に違うので、カンベンして。






mu1702 at 20:41|この記事のURL│Comments(1)
2011年10月08日
2011 F1GP 鈴鹿 フリー走行
mu1702 at 23:10|この記事のURL│Comments(0)
2011年10月01日
2011年09月07日
本日のコマツ
mu1702 at 20:51|この記事のURL│Comments(0)
2011年09月05日
2011 D1GP 3
mu1702 at 23:17|この記事のURL│Comments(0)