背後から聞こえる不気味な音 2020年10月27日 悪くないよ。悪くないけども!暗闇ってこともあって、すごくこわかったです。いつもは一緒に来ないのに、いつの間に入ってきたのだろう。足音くらい立てて欲しいの。コメントのお返事しましたので、もし気が向かれましたら……。クリックしてくれたら嬉しいです(人気ブログランキングのサイトに飛びます。)人気ブログランキングへケータイの方はこちらでお願いします。人気ブログランキング 「アルくん漫画」カテゴリの最新記事 タグ :猫猫漫画 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (16) 1. まふ 2020年10月27日 21:15 それはドキッとしますね(^^;; でもでもなーんてかわゆい妖怪さん! うちにも来て欲しいです(*^^*) 足もとなどの安全のため電気点けるのもアリかもです(^^) 0 2. アメショ 2020年10月27日 21:35 聞き慣れてる音でも予想外の場所だと確認するまで恐怖ですね! アルくんの可愛らしい「ねちょねちょ」も夜中だと周囲が静かだから余計に音が鮮明に聞こえて怖そうです(´▽`)笑 暗闇は苦手なので電気を付けないムギフタバさんに感心しました(°▽°) 0 3. ぶっちゃん 2020年10月27日 22:26 暗闇で微かに聴こえる音って本当に怖いですね。 可愛い妖怪アルくんだと判ってよかったですね(;・∀・) うちの場合、夜は二階のトイレを使うので踊り場に足元を照らすライトを付けています。 私、暗闇が苦手なので┅(>_<) 闇を恐れぬ(?)ムギフタバさん、羨ましい! 「妖怪なめねこ」で昔流行った「なめ猫」を思い出した私。 そういえばメモ帳や下敷き、使ってたわぁ~(歳がバレる┅) 0 4. 楓ママ 2020年10月28日 17:43 え〜〜〜〜 っ ムギフタバさん電気つけずおトイレですか!?💦 いやん そっちの方がびっくりしてアルくんのなめ猫 吹っ飛んでしまいましたー(笑) 気づかずにおトイレに閉じ込めてしまわないこと 祈りますぅ🙏 0 5. たぬきち 2020年10月28日 18:03 猫にとってみたら 落ち着くんかも 0 6. Edwardのママ 2020年10月28日 18:57 おトイレにゃんこの恐怖←怖いのかキャワイイのかビミョーですね。(笑)。真っ暗の中で用を足すのは危ない?かもっと思っちゃいました(^^;))) 0 7. saruninko 2020年10月28日 20:40 明るい所で、分かっている上での、可愛らしい ”てちてち”お手入れする音も、暗闇だと、 怖く聞こえてしまいますよね(;一_一) アル殿、いつの間にか侵入なされていたのですね (;^∇^A 0 8. メイ 2020年10月30日 21:20 夜中のトイレに起きる時、同じく電気付けないですね。 明るいと目が覚めちゃうかなと。感覚とか手すりで階段やドアも分かるし。 それで廊下ですり寄ってきた猫の尻尾踏んだり蹴っ飛ばしたりw キミみたいに目が見えてないんだよ 0 9. ムギフタバ 2020年10月31日 17:00 まふさま うふふ、ありがとうございます(*^_^*) 今のうちのトイレの電気がちょこっと離れたところにあるからか、8割の確率で消し忘れてしまって、段々つけなくなっちゃったんですよね(^_^; 窓からの薄明かりがあるので、なにも見えないというわけでもないのでつい。 妖怪が出てからは、間違って閉じ込めちゃわないように電気つけて確認するようになりました(*^_^*) 0 10. ムギフタバ 2020年10月31日 17:04 アメショさま ほんとに怖かったです(笑) アルくんは一緒にトイレに入ってくることは少ない子なので、まさかアルくんとは思わなかったし、トイレで毛繕いするとも思わなかった(笑) 前のうちは電気をつけないと(つけても)なんとなく怖いときがあったのですが、このうちはあまり怖くないんです。なぜだろう? 0 11. ムギフタバ 2020年10月31日 17:08 ぶっちゃんさま 予想外の音ってそれだけでもぎょっとするんですけど、暗くてしかも夜中だったので本当にぎょっとしました(^_^; 暗闇なんですけど、前のうちは電気をつけていても夜中だと時々怖いことがあったのですが、なぜかこのうちは平気なんです。不思議なんですけど……。 私もなめ猫世代。懐かしいーと思い出しつつ書きました(笑) 0 12. ムギフタバ 2020年10月31日 17:11 楓ママさま うふふ、薄暗いトイレ、珍しいですか?(笑) スイッチが少し離れたところにあるからか、かなりの確率で消し忘れてしまうので、ついついつけないでするようになってしまったような……(^_^; つけずにして、最後アルくんがついてきてないか確認のために電気をつけたりして、何やっているんだか……って感じです(*^_^*)(*^_^*) 0 13. ムギフタバ 2020年10月31日 17:12 たぬきちさま うふふ、どうりで気持ちよさそうに毛繕いしていたはずですね(笑) 0 14. ムギフタバ 2020年10月31日 17:15 Edwardのママさま うふふ、そうですよね。月の具合によりますが、窓から薄く明かりが入るときもあって、意外とだいじょうぶだったりするのです。 ただアルくんはトイレの奥の方にいたので、暗くて見えなかったのでほんとにぎょっとしてしまいました(^_^; 0 15. ムギフタバ 2020年10月31日 17:16 saruninkoさま 一緒にトイレにくることはあまりない子なので、よけいに何の音か分からなくて怖かったんですよね(^_^; うふふ、正体が分かればかわいいんですけどね(*^_^*) 0 16. ムギフタバ 2020年10月31日 17:20 メイさま そうなんですよね。時々階段の最後の段が不安になって、足で探りつつってこともなるんですけど、大体分かりますよね。 動物の暗闇でも見える目ってほんとすごいですよね。 なので、見える側がよけてくれると助かるなーって思うんですけど、なぜかしてくれないので、アルくんがいるかもしれないと思う場所はしずしずとすり足で進んでいます(笑) 0 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (16)
でもでもなーんてかわゆい妖怪さん!
うちにも来て欲しいです(*^^*)
足もとなどの安全のため電気点けるのもアリかもです(^^)
アルくんの可愛らしい「ねちょねちょ」も夜中だと周囲が静かだから余計に音が鮮明に聞こえて怖そうです(´▽`)笑
暗闇は苦手なので電気を付けないムギフタバさんに感心しました(°▽°)
可愛い妖怪アルくんだと判ってよかったですね(;・∀・)
うちの場合、夜は二階のトイレを使うので踊り場に足元を照らすライトを付けています。
私、暗闇が苦手なので┅(>_<)
闇を恐れぬ(?)ムギフタバさん、羨ましい!
「妖怪なめねこ」で昔流行った「なめ猫」を思い出した私。
そういえばメモ帳や下敷き、使ってたわぁ~(歳がバレる┅)
っ
ムギフタバさん電気つけずおトイレですか!?💦
いやん そっちの方がびっくりしてアルくんのなめ猫
吹っ飛んでしまいましたー(笑)
気づかずにおトイレに閉じ込めてしまわないこと
祈りますぅ🙏
”てちてち”お手入れする音も、暗闇だと、
怖く聞こえてしまいますよね(;一_一)
アル殿、いつの間にか侵入なされていたのですね (;^∇^A
明るいと目が覚めちゃうかなと。感覚とか手すりで階段やドアも分かるし。
それで廊下ですり寄ってきた猫の尻尾踏んだり蹴っ飛ばしたりw
キミみたいに目が見えてないんだよ
うふふ、ありがとうございます(*^_^*)
今のうちのトイレの電気がちょこっと離れたところにあるからか、8割の確率で消し忘れてしまって、段々つけなくなっちゃったんですよね(^_^;
窓からの薄明かりがあるので、なにも見えないというわけでもないのでつい。
妖怪が出てからは、間違って閉じ込めちゃわないように電気つけて確認するようになりました(*^_^*)
ほんとに怖かったです(笑)
アルくんは一緒にトイレに入ってくることは少ない子なので、まさかアルくんとは思わなかったし、トイレで毛繕いするとも思わなかった(笑)
前のうちは電気をつけないと(つけても)なんとなく怖いときがあったのですが、このうちはあまり怖くないんです。なぜだろう?
予想外の音ってそれだけでもぎょっとするんですけど、暗くてしかも夜中だったので本当にぎょっとしました(^_^;
暗闇なんですけど、前のうちは電気をつけていても夜中だと時々怖いことがあったのですが、なぜかこのうちは平気なんです。不思議なんですけど……。
私もなめ猫世代。懐かしいーと思い出しつつ書きました(笑)
うふふ、薄暗いトイレ、珍しいですか?(笑)
スイッチが少し離れたところにあるからか、かなりの確率で消し忘れてしまうので、ついついつけないでするようになってしまったような……(^_^;
つけずにして、最後アルくんがついてきてないか確認のために電気をつけたりして、何やっているんだか……って感じです(*^_^*)(*^_^*)
うふふ、どうりで気持ちよさそうに毛繕いしていたはずですね(笑)
うふふ、そうですよね。月の具合によりますが、窓から薄く明かりが入るときもあって、意外とだいじょうぶだったりするのです。
ただアルくんはトイレの奥の方にいたので、暗くて見えなかったのでほんとにぎょっとしてしまいました(^_^;
一緒にトイレにくることはあまりない子なので、よけいに何の音か分からなくて怖かったんですよね(^_^;
うふふ、正体が分かればかわいいんですけどね(*^_^*)
そうなんですよね。時々階段の最後の段が不安になって、足で探りつつってこともなるんですけど、大体分かりますよね。
動物の暗闇でも見える目ってほんとすごいですよね。
なので、見える側がよけてくれると助かるなーって思うんですけど、なぜかしてくれないので、アルくんがいるかもしれないと思う場所はしずしずとすり足で進んでいます(笑)