2023年03月26日

おススメマンガ 透明なゆりかご

産婦人科見習い看護士の実録マンガである。

ドラマ化されている、というのは後で聞いた。

素人に近い作家が描いているのでヘタヘタである。まず肝心の赤ちゃんがかわいくない。こんな赤ちゃんいらないというレベルだ。(巻が進むにつれだんだんかわいくなっている)そのヘタヘタな絵で構成も無視してギュウ詰めに話を描くので読みにくい。今4巻だが、そこから進まず自分の読解力が落ちたのかと思ったが、同じ産科マンガ コウノドリを読んでいて、あっという間に10巻超えたので、やはり作家の力量の違いのようだ。

しかしそのヘタヘタな絵で描く物語が激しく心を揺さぶる。

仲良し夫婦の奥さんが双子を妊娠して出産時死に瀕する。旦那「子供はあきらめるから妻を助けてくれーッ」とすがる。だが大量出血で妻は死亡。双子だけが残される。旦那「死のう。今すぐ死のう。妻の側に行こう」おぎゃあと赤ちゃんが泣く。ミルクを飲ませ、お尻を拭きながら「死のう。この子たちが寝たら死のう。死のう…」ふと視線を感じて振り返ると、双子がじっとお父さんを見ている。その目にお父さんの顔が映っている。「お前たち、オレがわかるのか? 赤ん坊なんて泣くだけの生きものだと思っていたけどオレが親だとわかるのか?」別の涙が溢れる。「ああ、もうこの子たちの親はオレしかいない…」号泣し、双子を育てる決意をする。

巻が進むにつれ、産婦人科とは関係ない作者の幼い頃の話も描かれる。忘れ物ばかりの彼女は先生に「二度と忘れ物しないと約束しなさい」と叱られる。しかし正直に「明日も…忘れ物するとしか約束できません…」先生激オコ! 学校にも同級生にも馴染めない彼女は(家族が描かれないのだが、そことも関係があまり良くないのが透けて見える)駅裏のゴミ山の上で一人遊び、同じように一人で遊ぶ外国系の少女と出会う。二人は友だちになることもなく、背を向けて毎日ゴミ山で遊ぶ。その少女の耳にはホチキスの針がいっぱい刺さっていて耳たぶがない。やがて駅裏で火事があり、ホステスと子供が死んだと報道があり、少女は二度と姿を表さない。

全9巻で、メルカリで安かったので買ったのだが、ドラマを観てファンだという友人が読み終わったら欲しいとすでに約束済みだ。

検索すると全巻セットでも安いので機会があったらぜひ。

そしてコウノドリの話は後日。

IMG_3977


mujinakko_2009 at 18:20|Permalink

2023年03月25日

シン・仮面ライダーを観る ネタバレなし

シン・仮面ライダーを観てきた。

うむ、令和ライダーと違って昭和の暗い趣きが懐かしい。いたるところに原作が散りばめられていて、作り込んである。

一番最後、政府機関の男たちの名前を聞いて、思わず数十年会わないでいて、名前も忘れていた友人と出会った衝撃を受けたアナタは昭和の人。

ダンスを踊るセイバーとか、お風呂でアヒルちゃんと戯れるリバイスとか、赤いキツネと緑のタヌキが出てくるギーツとは全然違う。

大昔カキコしたと思うが築地で仮面ライダー2号の佐々木さんが出てくる舞台を見たことがある。

舞台は怪人もいないショッカーの日本海支部。地域の青年団も兼ねていて、夏祭りの準備しながらとか「なあ、おまえなんでショッカー入ったの?」「街で勧誘されて…君の力が必要だって言われて…今までそんなこと言われたことなかったから…」「おれも…」

日本海支部は解散になって、東京本部のエリート集団に放り込まれ彼らは居場所がない。

一方蜂女と戦闘員の禁断の恋。

「蜂女様…」「ショッカーでこんなことが許されるはずがない…。私はライダーと戦わねばならない…」抱き合う2人。

そして蜂女は倒れる。

復讐に燃えてライダー(佐々木さん)と戦う戦闘員。

「この戦闘員、強すぎる!」「戦闘員が強くて悪いかーッ! 蜂女様のカタキーッ!」

いろいろ衝撃的な内容でもしかして映画よりおもしろいかも。

帰り際、廊下にショッカーの面々が並んでいて、「お客様のお帰りだ! 敬礼! イーッ!!」

というのも思い出深い。


mujinakko_2009 at 22:46|Permalink

雨の中 桜満開

今日は雨だったが、近所の桜は満開だった。

コロナの行動規制解除で、桜の名所はどこも人でいっぱい。そういうニュースを見ると寒かったけど、心は春の暖かさで満たされる。

IMG_3969


mujinakko_2009 at 19:36|Permalink

恐怖! ナイフを振りかざした犬が襲ってくる!

カメラに向かってナイフを振りかざした犬が襲ってくる!

早い! 全速力だ!

怖えーッ

って、全然怖くない(笑)

IMG_3972


mujinakko_2009 at 19:22|Permalink

驚愕! 露店で買い物をする犬がいる

インスタで犬をタップし続けていたら、驚くべき動画が流れてきた。

買い物かごをくわえた犬が露店にやってきて、お目当ての品物を手でトントン。

店の人は驚いた様子もなく、かごに品物を入れてかごの中のお金を取り、お釣りを投入。何事もなく犬はかごをくわえて立ち去る。

驚いて いいね すると繰り返し似た動画が流れるので、こんなに買い物する犬がいるのか?とよくよく見ると同じ犬だった。

ある時はとうもろこしを、ある時は肉の台を、ある時は青菜をトントンして、足らない時は別の野菜をトントンして追加してもらう。

時にはお金の入ってないかごをくわえてきて、売り子がかごをのぞき、「お金ないじゃないか。帰れ」と手を振ったことがあった。さすがの買い物犬もお金がないことは理解できないのだろう。オレンジの山をトントン。売り子根負けしてオレンジ1個入れてまた手を振った。犬は「1個じゃ足らない」トントン。追加を入れてもらえないので、困惑したようにうろうろ。ついに自分でオレンジを3個追加して立ち去ったのだった。どうも家族は4人らしい。

今日も買い物犬は夕食の献立を考えながら露店に繰り出し、家族の健康を考えながら野菜中心のお買い物。

トントン。

IMG_3822


mujinakko_2009 at 18:57|Permalink

2023年03月14日

なんでも鑑定団 豆知識 その3 チコちゃんではなくエレベーターに叱られる

ミルミルが天王洲のスタジオ控え室にいて、まだお弁当を食べている最中「撮影です。上に上がってください」とせかされた。

あわてて残りのご飯を飲み込み、そのまま手ぶらでエレベーターに乗ろうとすると、

「ピコーン❗️マスクをつけてください❗️ ピコーン❗️マスクをつけてください❗️」

と大声で制止された。

ガーン❗️ マスク忘れていた。

モニターが顔認識していて、マスクしてない人を検知しているのだ。思わぬ叱責にうろたえるミルミル。応援に付き添っていた友人が「あ、余分持ってるから」とその場で分けてくれた。

ここまで厳しいマスク装着義務は他にない。

エレベーターに叱られたのは初めてだ…。

しかし当然本番はマスクなし。今田さんや福澤さんとはアクリル板で仕切られてトークしたのだった。


mujinakko_2009 at 19:53|Permalink

2023年03月05日

ポケモンgo ホウエンツアーで色違いジーランスを求めてのべ650キロを移動

2月25日、26日はポケモンgoの大型イベント ホウエンツアーだった。

数多くのポケモンが色違いで出現するが、今回の目玉は10キロたまごから生まれる世界の地域限定のポケモン、ジーランス、トロピウス、コータスの3匹、その中でも極めて稀に生まれる色違いだ。

ミルミルはぜひ、ニュージーランド限定のポケモン ジーランスの色違いが欲しかった。

チャンスは2日間、10時から18時。たまごはポケストップを回すと出る。狙いは10キロたまごだ。

ミルミルは8時半に家を出た。10時のイベント開始時に手持ちのたまごを孵化させ、9個セットできるよう準備せねばならない。それもiPhoneとiPad2台。

さて、ミルミルの年齢では2日間ぶっ通しで歩くことは当然、ムリ。そこで頼ったのが、

バスだ。

最寄りのバス停からまず始発駅へ。いい感じに揺られて始発駅で折り返し、終点へ。約1時間強。

10時には2台に18個のたまごをセットできた。2/3が10キロたまごといい感じ。いやーん、1匹めから色違いジーランスだったらどうしよう。そんな訳はなかった。

バスに揺られて道々現れるポケモンをタップし、お香を焚いて現れるポケモンをタップし、ポケストップを回してはカクレオンがいないかチェックするのは疲れた。

充電と昼食のため一時帰宅した時には疲れていた。すでに長期戦になるかもしれない覚悟はあった。

他の色違いポケモンはいろいろゲットできたが、10キロたまごからは色違いが生まれず、1日め終了。

自分を奮い立たせて2日めだ。

すでにたまご枠はいっぱいだったが、また10時には枠を新たなたまごでいっぱいにせねばならない。9時に家を出た。

バスに揺られること半日。😩はあー なかなか10キロたまご光らないなーと、コンビニで買った昼食を手にバスを降りてあるいていると、たまごがピクピク❗️

キラリーン❗️

色違いジーランスだあ❗️

もう元気100倍。午後もがんばると午後遅くに色違いコータスも生まれた。もう1匹トロピウス…あるいは交換に使えるジーランス…と願ったが、願い空しく2日め終了。

残ったたまごたちも数日かけて孵化させたが、色違いは出なかった。

2日間でゲットした10キロたまご65個。色違い2匹。3%と平均的な結果に終わったが、目標の色違いジーランスをゲットできて大満足なイベントだった。

しんどかったけど。

そして降りては乗り込む謎の乗客で、バスの運転手さん。ごめんなさい。


IMG_3844


mujinakko_2009 at 09:30|Permalink

2023年01月20日

チコちゃんに叱られるで、カマキリのタマゴを

チコちゃんに叱られるで、カマキリのタマゴを引き出しに入れるな、とズン吉が言っていたけど、昔知り合いでカマキリのタマゴを冬で寒かろう、とコタツの中に入れたおバカさんがいた。

結果は推して知るべし。


mujinakko_2009 at 20:44|Permalink

2023年01月14日

ヨドバシカメラで体温計の電池交換を依頼した。すると

電池が切れたので、ヨドバシカメラに行ったついでに電池交換をしてもらった。

ミルミルが空手でリュックを背負ったままウロウロしていると、若い店員さんが「何かお探しですか?」と声をかけてくれた。

「体温計の電池が切れたので、交換したいのですがサービスカウンターはどこですか?」「その体温計はお持ちですか? 今電池を持って来ます。お買い上げの後交換します」「ありがたい、お願いします」

店員さんは電池を持ってくるとピッとバーコードを読み込んだ。

「ん? 今123円って見えたけど、それに手数料上乗せかな?」

「ポイントカードはお持ちですか? …ポイントが800円以上ありますが、それでお支払いされますか?」「ああ…はい…」

店員さんはパッケージを剥き、持っていたドライバーで裏蓋を外すと慣れた手つきで電池を交換した。

「どうぞ」

「あの、手数料は?」

「不要です」

おー、何てこったい! 地元の時計屋さんに頼むと1000円だよ! 知らなかった、ヨドバシだと純粋に電池代だけなんだ。

「ありがとう」

「またどうぞ」

また来るね。そう思ったミルミルだった。


mujinakko_2009 at 14:00|Permalink

2023年01月08日

Twitter見てたら、時代劇の最中に

Twitter見てて、普通に時代劇だったのに、カゴかきが走るシーンの背後に何か通り過ぎて草

IMG_3536


mujinakko_2009 at 21:56|Permalink

2023年01月03日

ひょっこり雛龍のガチャを回す

昨年マイブームだった ちんまり雛龍 のガチャが新作出ていたので回してみた。

500円もするのだが、昨年のデータを調べたら同じ値段だった。ガチャも高いのう。

6回回して白、赤、紺と2個ずつ、パープルが出なかったがそこでやめた。

並べてある昨年の雛龍と比べると色味の他に目をつむっていることがわかった。

来年は辰年なので、また新作出そう。

全色揃えたい方はちょっと割高だが、オークションやフリマを検索するとよいかも。

IMG_3496


mujinakko_2009 at 19:08|Permalink

2023年01月02日

ミルミル 初夢でゾンビ軍団と戦う

嫌な初夢を見た。

ゾンビ軍団が迫り来る状況で、ミルミルも仲間と共に迎え撃つのだが、細いフェンシングの剣のようなものでゾンビの心臓を刺す。するとくたくたと倒れるのだが、グサッと刺す手応えが気持ち悪い。次々と攻めてきてきりがない。ゾンビとはいえ人型の動いているものの心臓を刺すのは気持ちの良いものではなく、部屋に逃げ込んで押して来るドアを必死で押し返してカギをかけた。

何の意味があるのだろう。こんな夢は初めてだ。


mujinakko_2009 at 11:13|Permalink

2022年12月30日

地下迷宮 日本橋三越地下食品売り場

昨年大晦日、数の子を買いに行って朝からもみくちゃにされた日本橋三越地下食品売り場。
今年は30日午後に行ってみた。すると…
「コミケみたいに人がいるー❗️」
すんごい人出である。
どこもかしこも人の長い列が続き、特にお肉売り場は「列 中間」と店員さんが札を立てて通路を確保したり大渋滞。ミルミルもすき焼きの割下ひと瓶買いたかったが、食品売り場のレジ待ちの列に断念したほどだ。
しかし数の子売り場の前は比較的空いていた。
数の子 いくらの醤油漬け 松前漬け と無事確保。
そこからさまよう。
昨年混乱したお蕎麦 天ぷらの売り場が1階に設置されたということで見に行きたいが上がる階段がずっと先…と思ったら食品のレジ待ち列の隙間にエスカレーターが❗️ ポケモンでいう「あなぬけのひも」(地下にいてもいつでも地上に出られるアイテム)みたい。
1階 パイプオルガンの広場がお蕎麦 天ぷら売り場になっていて迷路みたいに人を誘導するバーが設置されている。
ただ人はまばら。一山越えた後か?
興味本位に天ぷらを覗くとエビ天が850円?とかで驚く。エビ天ってこんな高かったっけ?
疲れたこともあり、そこで撤退。エビ天は買わず🦐
ミルミル 自分にお疲れ様、とねぎらう。



mujinakko_2009 at 19:20|Permalink

2022年12月24日

「すずめの戸締まり」を観て泣く

すずめの戸締まりを観に行った。

ラスト近く、泣いてしまった。ネタバレになるので言わないけど、これは東日本大震災の被災者は悲しくて観れないわ。

しかし完成度の高いよい映画である。


mujinakko_2009 at 17:19|Permalink

2022年11月19日

ジョジョとゴディバがコラボ

チョコレート売り場をのぞいて驚いた。

ゴディバにジョジョの奇妙な冒険の絵が❗️

そしてチョコが石仮面とかツボすぎる❗️

ほ、欲しい❗️ でも5000円超とゴディバなので高い。

これが缶ケースだったら即買いしたけど紙箱は保存が難しいし、石仮面のチョコも永遠には保存できない。

ガマンした。

隣にブラックフライデーのゴディバのトートバッグ、チョコとクッキー入りがあって、それも激しく欲しかったけどガマンした。

今日のミルミルはいろいろガマンした。

IMG_3268


mujinakko_2009 at 18:40|Permalink

ピーターラビットのパイにされたお父さんが衝撃のガチャポン

友人がこれを紹介してくれた。

本邦初(たぶん)パイににされたお父さんのフィギュアだ。

500円のガチャポンで全4種。ピーターラビットブックフィギュア。

ピーターラビットのフィギュアは海洋堂など過去にも例があるが、パイにされたお父さんは見たことがない。

背後の本の見開きは自分でシールを貼る仕様で裏側にも表紙のシールを貼るようになっている。

文字は英語で、読むとピーターのお父さんはマクレガーさんの畑でアクシデントに遭いパイにされました、とある。

これ絶対コレクター向けのラインナップだろう。値段も高いし、子供が500円も出してピーターのお父さんが出た日には泣く。

ミルミルですか? ミルミルはこのフィギュアを見てすぐヤフオクでセット買いしましたよ。

もちろん未組み立ての保存用の分もね。

IMG_3223


mujinakko_2009 at 17:40|Permalink

PARCO✖️ガンダムのオリジナルガンプラに自力当選する

少し前の記事で紹介したPARCO✖️ガンダムのプラモ。

家に宅配の不在連絡票が入っていて、何だろう、と思った。心当たりがない。

配達してもらうと、夜の薄暗い玄関先、激しく小さい。

何だろう、と開封するとご当選おめでとうございます、の文字が❗️

ガンダム当たったー❗️

うわ、でも小さいよ。1/144だからね。

気になる機体の水玉はシールだった。そうか、自分で貼れってか。

もちろん未組み立てのまま保存だけどね。

純粋にうれしい😆

おめでとう、ミルミル。

IMG_3148


mujinakko_2009 at 17:23|Permalink

謎の「台灣水果茶」を買ってみた

近所のスーパーで見慣れない飲料を見つけた。

台灣水果茶

気になる。

パッケージを見るとジャスミン茶 パッションフルーツ オレンジ その他もろもろ。なぜか960g とハンパ。お値段798円とカルピス1.5l. の4倍。

しかし懐かしい台湾の響き。行けないストレスもあったので買ってみた。

さっそく飲んでみよう。

普通のミックスフルーツジュースです❗️

台湾の面影は特になし。

でも美味しいのは事実でぐいぐいと飲んでしまった。

台湾の飲み物といえば思い出すのはパパイアミルク。

飲みに行きたいのう…

IMG_3263


mujinakko_2009 at 17:10|Permalink

2022年10月09日

秋葉原の忍者喫茶でくノ一にモテモテ

秋葉原ガード脇の忍者喫茶というところに行ってみた。

見るからに怪しかったので、友人に話すと行きたいと言う。そこで先駆けて偵察に行った訳だ。

たぶんメイド喫茶のくノ一版だな、と思ったら、案の定である。激しく薄着のくノ一が迎えてくれた。

何でも8年やっている老舗だそうで、今日はあるくノ一の3周年イベントとやらで常連さんが押しかけて3階フロアは大盛り上がり。2階にいたミルミルはちょっとドン引き。

ミルミルはワンドリンクにタコ焼き。願い事を書いた板をくノ一が割ってくれるパフォーマンスのコースをチョイスして「願い事をどうぞ」「ポケモンgoで色違いが出ますように」「ステキなお願いでナイスです」聞けばシャレにならない願い事を言うお客さまもいるらしい。ミルミルの願い事は何の罪もない。

で、板割りで盛り上がって、チェキでくノ一さんと写真撮って4000円。

次回は友人を誘おうと思う。

くノ一はスレンダーなくノ一からちょっとぽっちゃりめなくノ一までいろいろ。コースによっては歌って踊ってくれるようで、独り占めしたい場合は平日がオススメだそうだ。

IMG_3012


mujinakko_2009 at 16:58|Permalink

2022年10月08日

タクシーGOが便利 大雨の中自宅にGO

昨夜は横殴りの大雨でしかも寒かったですね。

大きな病院に来ていたミルミルは最寄り駅まで歩くのを一瞬であきらめました。

ここで濡れたら風邪引く❗️

そこで取り出したのがiPad。

タクシーGO ポチッとな。

数分で迎車がやってきた。

驚いたのが周りであてもなくタクシーが来るのを待っていたご高齢の方々。

「え? どうやってタクシー呼んだんですか? あ、アプリ…」

あきらめとうらやましいのとないまぜにミルミルを見送ったのでした。

おばあちゃん、タクシーは待つのでも電話で呼ぶのでもない時代なのよ。タクシーGO超便利。

健康弱者なら余計に使った方がいいわ。


mujinakko_2009 at 02:33|Permalink