十鉄(十和田観光電鉄線)が廃線になり、二年経過しましたが、あれから各駅はどうなっているのかと思い、今年も跡地訪問してみる事にしました。
(去年の様子は、「廃線後1年経った十和田観光電鉄の駅を巡る」 http://blog.livedoor.jp/mukaiyamaekiaikoukai/archives/26260348.htmlを御参照までに)

最初は三沢駅に行ってみますと、ホームや建物自体、有りましたが、ホームや建物を解体してターミナルが作られる事が既に確定しているそうです。
e67d1141.jpg

8a963af5.jpg

次は大曲駅ですが、ホームは残されてました。
cddbcdae.jpg

次の柳沢駅ですが、こちらもホームは残されてました。
線路跡は残雪に覆われてましたが、遠くには八甲田山連峰が綺麗に見えてましたよ。
7b1b4cb8.jpg

次は七百駅へ行きましたが、ご覧のようにトラ301と302、ED301と402、3603と3401が連結されてありました。
23a0fc2e.jpg

210d0e45.jpg

cbddf99c.jpg

8bd2240d.jpg

次は古里駅ですが、ホームだけが残されてました。
b27326c2.jpg

次の三農校前駅へ行くと、画像のようにガラリと変わってバス停が出来てました!
04aa0d56.jpg

bf52e498.jpg

線路跡も少し道路に取られてしまい、かなり様変わりした印象を受けました。
次の高清水駅はホームが残っていました。
f5eef373.jpg

次の北里大学前駅ですが、こちらはホームごと無くなってました。
c8e18f11.jpg

次の工業高校前駅は、三農校前駅同様にホームが撤去されて、バス停が出来てましたよ。
dc1b533e.jpg

e3f55927.jpg

次の、ひがし野団地駅でもホームは撤去され、盛り土部分がホームの名残を感じさせてました。
926c8828.jpg

最後に十和田市駅ですが、去年と変わりない風景が広がっていました。
a4f0df7a.jpg

結局、線路は踏切が有るところ以外は全て撤去されていて、ホームは残っていた所はありましたが駅舎は全て撤去されてました

今後は、三農校前や工業高校前のように、劇的に様変わりする所が出てくるのか、気になるところです。
田中役員