BlogPet 今日のテーマ 県連想シリーズ!
「「青森県」で連想するものは?」
やっぱり、りんごかな?
あとは津軽海峡海峡冬景色。
GENOウィルスが賑わいを見せたようで・・・
ところでGENOさんはPC133の化石メモリが安いから、
会社でよくお世話になっています。
256MBでXPプラスマカフィーという糞仕様のPCがいたので。
さて、第2157回は
脳内会議といえば、天使と悪魔のよりも、
前頭葉、海馬、扁桃体、視床下部のメンバーを思い題しつつ、ティア88作品レビュー。
東京学芸大学創作視聴覚文化研究部さんの Finis Junction の感想です。
Finis Junction
RPG(
東京学芸大学創作視聴覚文化研究部)WIN
プレイ時間:1ルート? 9時間程度
■概要
毎日を何となく過ごす少年、新堂佑介。
しかし夢の中で「D」と名乗る男に会ったことで、
「夢」を舞台とした彼の非日常が始まった。
ことり、怜奈、咲。夢の世界で出会った現実の人間と
天使、悪魔、D・・・
彼らと出会い、戦う中で佑介は何を選択するのだろうか?
■感想
選択(((( ;゜Д゜)))
この作品では選択が迫られます。
パッケージの4人のゲームかと思いきや、
途中で天使・悪魔・どちらでもないを選ぶことになり、
それで見事なまで分かれちゃいます(゚Д゚;)
・・・という『選択』に絡むところで、効いてくるのが
成長方針の選択。
これが肝になるゲームで、下手すると・・・・(((( ;゜Д゜)))。
物語の方は、やる気なさそうな主人公:佑介君が、
突如、Dと名乗るローブのおじさんに誘われ、
夢の中で戦うというもの。
時、同じくして、佑介が暮らす学校でも『夢』関係のいざこざが
各地で起こって、その夢の中で
天使と悪魔が夢見の本人を唆していて・・・という具合。
夢を見ている人には、その中で戦っている人達がおり、
仲間を組んで・・・といきたいところですが、冒頭のように分岐してしまいます。
とりあえず、自分が選んだのは『どちらでもない』ルート。
とはいえ、始めの仲間達以外にも仲間はいるので、
最終的には4人で戦えるのでご安心を(イベントこなせば・・・)
んでもって、ストーリーよりも印象に残るのはRPG的な部分。
武器熟練度、固有武器進化、スキル制(HP消費型)というものがあり、
ゲーム開始時の質問で主人公武器系統が決定されるのですが、
自分は主人公の武器:斧(斬属性)。
威力は高いのですが、命中悪っ(;´Д`)!!
で結構ストレスがたまる武器です。
他には剣(斬)・弓(投)・杖(殴)・拳(殴)があり、
()の中にあるものが武器属性。
ロマサガ2的に、敵にはそれぞれに防御ランクがあるので、それにあわせると高ダメージ。
別に斧を使わなくても、武器はあるのですが、
はじめの武器は成長するので・・・
ただ、使い込むことによって属性レベルが上がり、スキルを習得すれば、
スキルに異なる武器属性があるのでそれで切り抜けられる場面も!?
そんなこんなで、進めていくのですが
結構効いてくるのスキルがHP消費型であること。
おいそれとぶっ放しできないので、
『ぶっ放し後にHPを回復する』というのが終盤のセオリーになります。
なので、重要というか必須なのが回復系。
ぶっちゃけ 終盤は3人程度いないと安定しないw。
自分は道中仲間になる斧が固有武器な子を
終盤に杖に切り替えてなんとか凌ぎました。
4人目の拳さんにはアクセサリで『ヒール』(全体30回復:消費HP0)のスキルで、
回復魔法使用で減る体力を回復。
拳系統は自己回復スキルはあるのが地味に効いてきます。
ちなみに、上でストレスが溜まるといってた斧は
終盤命中アップのアクセサリで一気に大活躍(゚∀゚)
雑魚ようの全体攻撃と、ボス用大打撃、状態異常もあって、
他に浮気しなくても無問題でした。
物語内で、サブ武器とかありましたが、
スキルレベルアップで威力(主に回復が重要)がますので、
技が覚えきる40とかこしても、使い続けたほうがよさげ。
参考:
ラスボス前パーティーはこんな感じ(ネタバレ?注意)
・・・とか簡単にいってますが、そこまでが大変の手ごたえは高め。
個人的には9時間ぶっ通しできるほどの、飽きがない緊張感がある難易度、
バランス調整がイイ(・∀・)とか思いつつも、
サブダンジョンでは経験値が入らず、熟練度だけとかもあるので、
そういうところでハマる可能性はあるな・・・という感想を持ちました。
あらかじめバランス考えてればいいけど、
武器熟練度を育てなおすには結構な手間もありますし、
なおかつスキル習得がレベルだけではなく、換金的取得で結構高いw
育て直しは結構心が折れそうな規模かなと。