aamall

2008年03月

2008年03月31日

花開く前に


温かい春の日差しの呼びかけに、樹木も草も初々しい芽を出し可憐な花を咲かせています。花達がにっこりとほほ笑む前の様子も撮ってみました。
可愛い蕾たちです。  

丸い葱坊主が私の一番のお気に入り。
柔らかな毛に包まれた仄かな色合いの≪ハナミズキの花芽≫。

4か月前はきちんと閉じていた芽麟が二つに割れています。
ハナアブチャンとのお約束を忘れずに、ゆっくりゆっくり咲きましょう。
http://blog.livedoor.jp/muku765/archives/2007-12.html#20071201  


ハナミズキの花芽



スマートな≪ウグイスカグラの蕾≫ 
ウウイスカグラ


ふくよかな≪ボケの蕾≫(園芸種)
ボケ(園芸品)


お馴染≪ホトケノザの蕾≫ 
野草は元気、「咲くぞー」との意気込みを感じます。
ホトケノザ


≪キュウリグサ≫のくるんと巻いた蕾の連なりは、竜のしっぽの様。
キュウリグサ


≪ハルジオオンの蕾≫ 
この花もぐんぐん茎を伸ばそうと、「ヨーイ・ドン」を待っているところ。
ハルジオン


≪ヤマエンゴサク≫はギザギザの苞に包まれて、まだまどろんでいるようです。
ヤマエンゴサク


≪カタクリの蕾≫
花びらを跳ね上げる前の静寂のひと時。
カタクリ


外国産の≪クリスマスローズの蕾≫は堅過ぎて、ちょっとつまらない気がします。なんだかとても丈夫そう。
クリスマスローズ


muku765 at 22:49|PermalinkComments(10)TrackBack(0) 植物 

2008年03月28日

トモエガモ


一週間前の写真です。
トモエガモのつがいが旅立つ前に間に合いました。
トモエガモ オス


トモエガモ メス



華奢な可愛らしい姿があっちこっちと動く様子を眺めていると、ファンタジーの世界に迷い込んだ気分になりました。


思いがけず、オスの後頭部は「白×」模様でした。

トモエガモ 後ろ姿


メスは上目遣いのように見える目と、くちばし付け根の「白○」が可愛らしい。
トモエメス左向きキャノン


羽の構造が複雑ですね。
トモエメス伸び


陸に上がると、メスは怖々坂を見上げています。
トモエガモ メス
 


やっとオスがやってきて、坂を上ってどんぐりを食べに行くところです。
トモエガモ オス 上るところ


トモエガモ オス


早く来ないかな~と、オスを心待ちにしている様子。
トモエガモ メス


トモエカガモ メス


トモエガモ メス



やっと二人(二羽)仲良く一緒になって・・・
でも、この道路を横切らないと林の中のどんぐりを食べにいけません。

トモエガモ つがい


トモエガモ つがい


トモエガモ つがい


オスはメスに影の様に寄り添って・・・
どんぐりを拾って食べて、池に戻るときはトコトコ歩かずに、飛んで帰りました。
無事にお食事が終わり、めでたしめでたし。




muku765 at 22:57|PermalinkComments(10) 野鳥 | 市川市の公園

2008年03月26日

エドヒガン


冬鳥さんともう一度会ってお別れをしようと、再び北本公園を訪れたところ、折よくエドヒガン(北本市指定の天然記念物)のお花見ができました。
エドヒガン







 

エドヒガン

 
 
 







エドヒガンの特徴のガク筒の根元が丸く膨れています。
エドヒガン
















エドヒガン



エドヒガン











札によると、樹齢200年以上の大木。
やっぱりソメイヨシノより風情があります。
立札

 
 
 
 


muku765 at 20:49|PermalinkComments(8) 植物 | 北本自然観察公園

2008年03月24日

春風と共に


色の美しい花は心を明るくしてくれます。
ソメイヨシノより一足早い桜、イズタガアカ(伊豆多賀赤・園芸品種)が満開。
ヒヨドリとメジロが競って蜜を吸っていました。
イズタガアカ











ミモザ(ギンヨウアカシア)の花の周りは黄金色の風。
ミモザ


















ミモザ











くに咲いていたアセビは、ぎっしりとお行儀よく並んでいました。
アセビ


muku765 at 22:11|PermalinkComments(6)TrackBack(0) 植物 

2008年03月23日

また出かけたい自然観察公園


北本自然観察公園
では、小鳥たちがあまり人を怖がらずすぐ近くを飛び交っています。
ヤマガラが木の根元に見え隠れ、シジュウカラは元気一杯、足踏ん張って激しく捕食する姿が頼もしい。
開けた葦原の手前にジョウビタキが悠然と待ち構え、こちらが驚かされて思わず足を止めました。
コゲラも道沿いの木の上で隠れようともせず幹をつついて、薄黒いツグミ、保護色のアオジは採食しながら歩き回っていました。
アオジアオジ








出会えなかったけれど、ルリビタキやベニマシコやヤマシギもいるそうだ。

一瞬アカハラか?と見えたのはガビチョウのつがい。
外来生物法で特定外来生物に指定されているが、ここで雛が育つのだろうか。
ガビチョウ
 











地味だけれどちょっと気になる黄金色のシロダモ(クスノキ科)の新芽。
この中から、白い花が咲いたような柔らかな若葉が顔を出すのが待ち遠しい。
シロダモ











クヌギの幹にびっしりと這い上っているキヅタの小さな実。
急須のふた?それとも可愛いベレー帽?
これも地味な色ながら、キュートな形は見逃せません。
キヅタの実
 











草原に出ると、面白い枯れススキが目に入る。
ここは風さんの遊び場?
ススキも風と戯れた思い出を忘れ難く、その時の形のままをとどめているように見えました。
ススキススキ












冬鳥さんが帰る前にもう一度訪れてみたい自然観察公園です。
 


muku765 at 12:20|PermalinkComments(4) 野鳥 | 北本自然観察公園

2008年03月20日

優しい香り


満開のの木ばやしの側を通ると、甘く優しい香りに包まれます。
梅は難しいので全く撮る気はなかったけれど、自由に伸びた枝がチラチラと目に入り、心が惹かれます。 (北本公園にて)
梅梅






















キブシ
はかんざしのように真っ直ぐに垂れた姿しか知りません。
お日様に向かって顔を向けて、体をくねらせて伸びようとしているいる元気なキブシの花も面白い。(北本公園近くの民家の庭)
キブシ 










ロウバイのしぼんだ真っ黒な実も塀越しに見つけ、手を伸ばして触ってみましたが、愛嬌のない様子に、うっかり記念撮影を忘れてしまいました。



muku765 at 19:20|PermalinkComments(6) 植物 | 北本自然観察公園

2008年03月19日

また、にぎやかな季節が


そろそろ、我が家の庭の福寿草とはお別れです。
フクジュソウ

 
 
 
 
 




今年やっと花をつけたクリスマスローズとは、こんにちは。
クリスマスローズ

 






 





去年逝ってしまった猫のナナを射た大と宅から、入れ替わりに斑入り葉のジンチョウゲを頂いてきました。
春の甘い香りを運んでくれます。
ジンチョウゲ












花も次々に開き、新芽も顔を出し、雑草と言われる数ミリの花たちも競って咲きはじめ、またにぎやかな季節がめぐってきました。



muku765 at 22:44|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 植物 

2008年03月18日

アクアワールド大洗


「アクアワールド大洗」にて
暗い水族館内の水槽越しの撮影には、きっと秘訣があるのでしょう。
分からないままにシャッターを切り、ボケ続出です。
フラッシュ禁止を知らずに撮ってしまったエイの裏側。
大水槽の中をゆったりと舞うように泳いでいました。
背中は真っ黒で巨大。堂々とした姿には神秘を感じまします。
口が開くとニコッと笑った可愛い顔に見えました。
マンタ





 





1メートル近くあった真白い
マンボウ
大きな水槽の中を数匹が、ゆ〜らゆら。
正面から見るとプロペラのよう。 
なんとも不思議なお魚さんです。

マンボウマンボウ











レプリカかと疑うほど巨大なマンボウの剥製
最大で全長3.3 m、体重2.3 t (ウィキペディアより)と言うので、多分、これは最大級のマンボウだと思います。

マンボウの剥製 











ほとんど浮いたままのツボダイを狙いましたが、尻尾は見事画面の外。 美味しいそうですが、ホント美味しそう。
ツボダイ











明るいホールの隅におかれた水槽のミドリフグ
唯一好条件だったのに、せっかくの目の緑色が出ませんでした。

ミドリフグ










かわいらしい形のクラゲもいましたが、すべてボケました。
代わりに・・・葛西臨海公園でフラッシュで撮ったクラゲです(^_^;)
クラゲ


muku765 at 17:07|PermalinkComments(2)TrackBack(0) その他 

2008年03月16日

ネズミを刺すほど葉が硬い?


ハイネズ
(這杜松・ヒノキ科)
海岸の砂地や岩に生える常緑低木で雌雄別株。
頑丈そうな幹が地面を這っていました。
葉は尖ってかなり痛そうです。
同属の「ネズ」の別名は「ネズミサシ」ですから、さもありなんです。
ハイネズ



地味な木なので、実が付いていなければ興味を示さず通り過ぎていたところ。
実は翌年の秋に紫黒色に熟すそうだから、この若い球果は去年の春の花が実を結んだものなのですね。




コナラ
低い位置にあってコナラの赤い冬芽を目の前で見ることができましたが、条件が悪く撮影は難しそう・・・空に映る枝ぶりを見上げて、満足することにしました。
コナラ
 
 
 
 
 





ひたち臨海公園、終り


muku765 at 19:06|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 植物 

2008年03月14日

謎の古代文字!?


あらあら、なに、これは!?
ひたち海浜公園の観覧車近くの木の幹に、くにゃくにゃと不思議なものを見つけました。
顔を近づけると…あら、不思議な文字のよう。
謎の古代文字発見!?だったらいいな・・・
モジゴケよ。」とすぐに教えてもらいました。
モジゴケ
 
 
こんな風に幹についていました。
モジゴケ
 
 
 
 
 







今回もまた、新しい出会いがありました。
ネットに地衣類、モジゴケ科・モジゴケと出ていた中でも
これはかなり密集したモジゴケです。
 


コケの付いていたこの木はなんの木かしら?と、
後ろにまわって幹と葉っぱを撮って分かりました。
にやっと笑った怪獣の赤ちゃんのようなこぶのおまけがついていましたが…モチノキの雄株で、蕾が付いていました。
モチノキの幹
 


 
モチノキ


muku765 at 13:49|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 植物