aamall

2009年01月

2009年01月30日

アオジとにらめっこ


去年、ベニマシコ、アオジ、ジョウビタキ、ガビチョウを撮った北本自然観察園で、
今年もアオジ対面できました。
 
湿地の中に渡された橋から枯れ草に目をやると、ごそごそ動く数羽のアオジの姿がありました。
こちらが渡り終わると足もとから一羽が飛び立ち、手すりの上へちょこん。
どんな奴かと確かめに来たかのようでした。
双眼鏡を手に取るかカメラを手に取るか一瞬の迷いの後に、ごそごそとカメラを出す間じっと待っていてくれた寛大なアオジ。
 

パシャ、パシャ
じっと動かずこちらを観察。
アオジ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


▲僖轡磧
元いた方をが気になるのか、ちらりと目をそらす。
にらめっこは私の勝ち!
また、アオジ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


パシャ、パシャ、パシャ、パシャ
しばらく動かず。
視線の先に別のアオジがいたので「あ、あっちにも仲間が」
と気にしているようですね〜
またまた アオジ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


パシャ、パシャ
もうお時間? 
やっぱり元の仲間の方向に体を向けて。
これも アオジ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


ト瑤嗄つところをパシャ、
タイムラグがなんとも素敵な(-"-) コンデジの魅力です。(-_-;)v
手すり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

(LumixFZ28)
 

目の前に躍り出てくれたこの子は、女の子?
お互いに怯むことなく真正面から対峙した(笑)、アオジと私の十数秒でした。


muku765 at 17:24|PermalinkComments(18) 野鳥 | 北本自然観察公園

2009年01月27日

初アトリ・祝アトリ

 
センダンの実や枯れアジサイに出会った公園は、
もともとはアトリが目的。
「沢山いるよ」と、教えてもらったケヤキの木を目指して進みます。
今年はなんとか小鳥さんも撮ってみたい。
 
まず来てくれたのはメジロエナガ
メジロは松葉の間に潜ったまま。
その分まで、キビキビとした愛らしさを披露してくれたエナガ。
エナガ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エナガ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
遠くに石ころのような不自然な突起を見つけ、念のため急いで撮ってみると・・・なんと!シロハラさんじゃありませんか!
カメレオンのように見事に枯葉と同化していますね。
シロハラ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  ・
  ・  
  ・
アトリ・・・現れず。
シジュウカラの群れが、ツツジの間でわが世の春を謳歌する賑やかさ。
退屈凌ぎにヒヨドリをパチリ。
ヒヨドリ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しかし・・・待てば海路の日和あり♪
つぶつぶつぶ〜っと、ゴマ粒のような小鳥の群れが空高く飛来。
これがアトリ?
双眼鏡でのぞくと、遥か上空の枝にかすかにオレンジ色が射したお腹と魚の尻尾のような尾羽。
拡大と補正で、一応初アトリ写真となりました。
アトリ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一応、目も写っています。(^^ゞ
アトリ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
帰り路、前を横切るスズメに近づくと、
スズメ
 
 
 
足を止めこちらを一瞥、さっと飛んで行ってしまいました。
この怒りに歪んだ表情・・・この子の気持ちが伝わってくるようです。
スズメ


muku765 at 19:49|PermalinkComments(20)TrackBack(0) 野鳥 

2009年01月25日

センダンとアジサイ

冬の枯れ色も、妖精からの贈り物。
鳥を探しに行った公園で、また枯れ色を楽しんできました。
 
センダン(栴檀・センダン科)の立派な木が二本。
実の数の多さに圧倒されます。
これだけ豊作の実を見ると豊かな気持ちになれますね。
センダンの実
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
センダンの実
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この実が好物なのでしょうか、ヒヨドリたちが飛び交っていました。
センダンの種が面白い形らしい。
この次はきっと拾って来たいもの。
 
葉もさやさやと、こんなに素敵です。(5月撮影)
センダンの葉
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
寒々とした公園の道の至る所に残っているガクアジサイの枯れ姿。
水墨画の世界の様な姿に心惹かれます。
枯れアジサイ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
驚くほど黒く枯れた実も新鮮に映ります。
アジサイの実
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
暗がりでは、悪戯好きの光の妖精がいるらしい、
枯れアジサイ
 
 
 
 
 
 
 
 
モノクロのようにも写ります。
枯れアジサイ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


muku765 at 00:17|PermalinkComments(16)TrackBack(0) 植物 

2009年01月21日

鳥さんの瞼

前回の川の続きです。
市街地を流れる川なのにダイサギ、コサギも。
そして嬉しや、ハシビロガモも見つけました。
目をあけてちゃんと警戒もしつつ休んでいる、さすが目の鋭いハシビロ殿。
ハシビロガモのオス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オナガガモも多数、つがいで集っていました。
オンガガモのつがい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オナガガモのオス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カモの瞼は引力に逆らって下から上へ。
気持ち良さそうなメスの顔、笑っているみたい(笑)
オナガガモのメス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しばらく見ていると、スズメが群れて寄って来ます。
いつも何かもらっている気配、ちょっと近づくと逃げるがまた戻ってくる。
そのおかげで可愛い写真が撮れました。
 
眩しそうな眼。
スズメの目は上下両方から閉まるように見えますね。
スズメ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スズメ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
歩いていて遭遇した、降ってわいたような鳥見のひと時でした。


muku765 at 23:03|PermalinkComments(16)TrackBack(0) 野鳥 

2009年01月19日

愛らしいお目目のユリ子ちゃん

手賀沼公園ではユリカモメ、オオバン、オナガガモ、白いアヒルがいつも近くでみられます。
ユリカモメたちバンたち
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
公園にあるホールで開かれたコンサートのついでに、目が二重瞼のようでいつも可愛いいユリカモメを見に行きました。
 
近くに飛んできて何か欲しそうにうろうろ。
上からのアングルでこんな面白い姿になりました。
大人のユリカモネ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
若い子は目が優しく見える。
若いユリカモメ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
若いけど、おすまし。
若いユリカモメ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大人になると如才ない。
ユリちゃん「あ〜ら、バンさん、お元気? ペチャクチャ」
オオバンくん「えっ? げ、元気ですよぉ〜」
大人のユリカモメオオバン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここからは松戸市の川で
パッチリ目覚めた子も、
眠くないユリカモメ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
気持ち良さそうにうとうとしている子も。
うとうとユリカモメ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ご機嫌斜め?・・・「別にぃ〜」と言われそう
不機嫌なユリカモメ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大人のユリカモメ
 
 
 
 
 
 
正面から見ると眼尻が上がって見えるということが分かりました。
 
 
 
 
 
いつものどかな様子ばかりを目にしますが、狩りの瞬間の賢明な眼差しを見てみたいですね。
 
★1月20日・追記
去年のユリカモメ日記です
よかったら見てやってください=´  ←魚をくわえて、気のせいか?目が少し鋭く見えます。
 


muku765 at 15:36|PermalinkComments(20)TrackBack(0)

2009年01月16日

今の時期、実が嬉しい

今年初めての「広池学園キャンパス」散策で、目についたのはやっぱり実。
 
秋には燃えるような紅葉を見せてくれたランシンボク(爛心木・ウルシ科・別名カイノキ・楷樹)には赤い実がいっぱい。
鉢に植えるつもりで、ばらばらと落ちた乾きかけた実を拾います。
ラシンボク
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ラシンボク
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
特に珍しくないマンリョウ(万両・ヤブコウジ科)ですが、
紅白の色に誘われて足が止まって・・・
でも、本来の赤がやっぱり素敵。
マンリョウ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マンリョウ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
熟すと瑠璃色が美しいノシラン(熨斗蘭・ユリ科)の実
青く染まる前の色も楽しめます。
ヤブランやリュウノヒゲのくりんとした可愛い実に比べ、楕円形の実がひしめき合ってちょっと重たく感じられます。
ノシランの実
 
 
 
 
 
緑とも青ともつかない深い色
ノシランンの実
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
名前の由来となった平べったい花茎はたわわな実を支える力が無い為に、だらんといつも葉の中に顔をうずめているのが不満ですが・・・
ノシランの実
 
 
 
ノシランの実
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あの鮮やかな瑠璃色には目を奪われます。
去年撮ったノシラン(→こちら)です。
 
 
枯れた葉を残すシナマンサク支那満作・マンサク科)が咲き始めていました。
シナマンサク
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
バラバラなイメージで、なんだか目の疲れる日記になってしまいました^_^;


muku765 at 14:14|PermalinkComments(12)TrackBack(0) 植物 | 広池学園キャンパス

2009年01月14日

返り花

スミレのは〜な〜♪ 咲く〜ころ〜〜♪は、
春だけでは無かったのです。
冬の12月に、特に植えた記憶もない鉢に返り花が咲いていました。
写真は12月の半ばに撮ったものです。
何スミレなのでしょう・・・
何スミレ?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
何スミレ?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
花よりもたくさん付いていたこの小さな実、何年も蕾だと思い込んでいましたが、これが、かの有名な「閉鎖花」が結実したものなのでしょう。
(開いた花のほうは、全く実を結ばないの? 不思議です。
今年は花後をきちんと確認してみたいと思います。)
何スミレ?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(貧弱な托葉らしきものがついているのが見えます。)
 
 
 
 
 
 
・・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
三裂して中の種が顔を出した所を撮ろうと、その時を心待ちにしていると・・・ある朝、種が6個ずつ綺麗に整列した完璧な姿を首尾よく発見!
ところが・・・向きを変えたりいじくりまわしているうちに、いつの間にかこんな姿になってしまいました。(T_T)
スミレ種
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おまけの後ろ姿と、
・・・・
弾けた後の枯れ果てた姿です。
・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今は開花は見られませんが、極小サイズの閉鎖花らしきものがまた出来ています。
冬中休まずに花や実を作り続けているとは、何と勤勉なスミレなのでしょう。


muku765 at 06:09|PermalinkComments(10)TrackBack(0) 植物 

2009年01月10日

猫ちゃんは七変化?

銀白色の綿毛が愛くるしいネコヤナギ(猫柳)ですが、
霊園では、艶やかな赤茶色の膨らんだ花芽に出会えました。
 
 
ネコヤナギ
 
 
 
 
 
 
ネコヤナギ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんのいくつかが、芽鱗を破ってふわふわの銀白色の猫のシッポが顔を出し始めていました。
ネコヤナギ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ネコヤナギは、雌雄別株で↑これは間違いなく雄株で雄花。
 
 
というのは・・・春のお彼岸の時(3月)には↓こんな様子でしたから。
綿毛の間からおしべが伸びてきて、先端の葯がキラッと鮮やかなオレンジ色に輝きます。
ネコヤナギ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
黄色い花粉が出始めると花序はクリーム色に変わって・・・後はだらんと見るに堪えない乱れた姿に変身します。
ネコヤナギ
 
 
猫ちゃんは誠に七変化、猫というより狸のイメージですね。
ネコヤナギ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
メシベの柱頭はずっと黄色ですが、まだはっきり雌花を見定めたことがありません。(T_T)
 
 
帰りに寄った里山のネコヤナギ、
こちらの方が少し開花が早いようでした。
ネコヤナギ
 


muku765 at 06:13|PermalinkComments(20)TrackBack(1) 植物 

2009年01月07日

縁起がいい

新年のお墓参りの帰り、近くの里山を散策しました。
 
遠くの木の上の青鷺、池の上空を横切る何種類もの小鳥たち。
見えるのはキジバトやエナガ、ヒヨドリくらいで、あとはウグイスやアオジらしき声が聞こえるのみ。
動かなければとりあえずパチリしてみる。
ヒヨドリ?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
不意に池の向こうから、ぴゅーっと小さな鳥が飛来して目の前の杭に止まった。
見ると、ブルーの鳥! カワセミ! 川蝉! 翡翠だ!
こちらの顔を見るや否やさっと遠くに飛び去ったけれど、枯れ色の中になんとか一点青く見える。
カワセミが見られたとは、新年早々縁起がいい。
と言うわけで、遠すぎても画像が荒れても構わずパチリです。
カワセミ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
元画像です
カワセミ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
綿毛を飛ばすガマの実や、
ガマ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まだ真っ赤のままのカラスウリ
カラスウリ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ポキッと折れてしなびても尚、綿毛の美しいオニノゲシたちも、オニノゲシ
 
暖冬の里山を静かに見守っていました。


muku765 at 19:50|PermalinkComments(10)TrackBack(1) 野鳥 | 植物

2009年01月05日

蝋梅

薄い色の目立たないロウバイ(蠟梅)は、花を目にするより先に甘い香りにきょろきょろと周りを見回して初めてその開花を知ることになります。

華やかな黄色の「ソシンロウバイ(素心蝋梅)」を冬の庭で楽しもうと植えたつもりが、咲いてみたらなんとロウバイ!
少々がっかりでしたが、この香りの贈り物にはほっと心が和みます。
ロウバ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
下を向いて咲くので、中のえんじ色の花びらを覗くのはなかなか難しい。
ロウバイ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
地味すぎる花ですが、日の光を受けてキラキラと眩しく光ります。
ロウバイ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それにしても、この大人しげな花にこの形!
実には意表を突かれます。
ピーナッツのからの様に木質化していて、泥をかぶったみの虫のようですね。
中には大粒の小豆の様な種?が5個ほど入っています。
ロウバイの枯れた実
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
若い頃も迫力満点でした。(5月)
ロウバイの若い実
 
 
 
 
 

 


muku765 at 23:55|PermalinkComments(16)TrackBack(1) 植物