2009年04月

2009年04月30日

mulberry(桑)の木と出会う

パートナーのふくちゃんが染める
次なる素材は、桑の葉。
私のブログの名前でもある桑は、
以前住んでいたモモの家の庭にあった。
それで、ふくちゃんがモモの家の庭に
桑の葉っぱをもらいに来たことが
出会いの始まりであったことは以前にも書いたように思う。

そんな縁があって2年後に
桑の都ともよばれた八王子に二人で住んでいるというのが
とっても不思議。

しかも、桑の都とよばれていたのを知ったのは、引越しが決まった今年の立春の頃のこと。

さて、引っ越す前にいただいた桑の苗も新居の庭に根付いて
新芽が吹き出し始めた。

桑の都と言われた桑の葉を
探しにふくちゃんと八王子の滝山町のあたりに車で出かけてみた。
桑の葉らしきものを
小さな川の岸で発見。だけど、確信はない。
これまでの葉っぱより、形が違って3つに分かれている。

黄色いっぽい緑に染まる桑の葉っぱを
見つけて、八王子に引っ越してきた記念に
染めたいけど、たくさんとっていいところはどこかなあ?

滝山町の市民センターに行ってみた
そして、受付の人に尋ねてみた。

4月28〜29日 007そして、「400年前の桑」と認定されている木が近くにあることがわかった。
探してみると、記念碑にいわれの書かれた古い木があった
この木の葉っぱを頂くわけにはいかない
4月28〜29日 008桑の長老である400年の桑の木に
「桑の木と出会えますように」とお祈りして別れた。

もうひとつ、市民センターでお聞きした
桑の木を栽培して蚕を育てている農家も訪ねてみた。
4月28〜29日 011そして、桑の都と呼ばれているだけあって
人間の手を離れても、野生化している桑の木があちこちにあることを知る。

4月28〜29日 018
再度浅川沿いの河川敷に出かける、
そこで、桑の木を発見した。

4月28〜29日 021予定より時間オーバーで帰宅したけれど
台所兼染の工房よろしく、ご飯を作る材料を川原でとってきたので
野草を取り入れた晩御飯を作った。



mulberriean at 00:07|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2009年04月22日

野草を摘んで薪窯ピザを焼く

野草の写真 ボタニックグリーンのお店を4月18〜19日に東京アースデイに出展しました。
 緑葉染めをみんなにお伝えすることができてハッピーでした。
 最後は睡眠時間が少なくて限界かも?って状態だったけど、なんとか無事終了。

 本日は、ご苦労様と、家から山のほうへ車を30分ほど走らせたところにある
長野修平さんと薪窯長野修平さんの自然塾のワークショップに参加しました。アースデイご苦労様って感じかな。
 薪窯で野草ピザを焼く
というタイトルのとおり 長野さんの家から20分ほど山の中に入っていくと
 ふかふかの腐葉土を踏みしめながら
たくさんの山野草に会うことができました。


ダッチオーブンでスープづくり 摘んできた山野草をトッピングして
ピザを焼いたり、スープのなかに入れたり
サラダに混ぜ込んだりしました。

 ニリンソウ、セリ、モミジガサ、ミツバ
サンショウ、カキドオシ、ヨモギ、などを摘んで
 焼きあがったピザに載せました。


すみれピザ
私の焼いたピザ

焼きあがってから
摘んでおいた
すみれをトッピング
12人の参加者みんなで
それぞれがオリジナルの
ピザを焼きました!





mulberriean at 22:55|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

染めて、食べて、愛でて。その2



染める
ヨモギを刻むモチとヨモギを混ぜるヨモギだんご野草ブーケ 001











4月に入って、パートナーの緑染めの葉っぱが大きくなってきた。
桜の花見をしたいなあといいながら、毎朝山や川辺に行って、採取しても問題がなさそうな雑草をいただいてくる。
そして、鍋からはみ出した草を押し込んで、煮て色を出していく。
彼が染をしている横で、同じ材料を使って食べ物を作っていくのが楽しい。
ヨモギ団子を作った。
ヨモギをさっとゆがいて、みじん切りにする。そしてすりこぎでさらに細かくする。団子粉、または上新粉を蒸す。蒸しあがった団子をすり鉢のなかでヨモギを混ぜ合わせる(すりこ木で搗くように)。
あんこをあらかじめ炊いておき、適当な大きさにまるめておく。
よもぎを入れた団子を適当な大きさに広げて、あんこを真ん中に入れて包んでできあがり。
摘んだ野の草をアレンジして小さな花束にするのも、楽しみ。
野の食べ物や野の花が、暮らしを彩ってくれるのが、ありがたいなあ。
 

mulberriean at 00:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年04月08日

花だいこん。見て、食べて。



花だいこん 008
家のそばの浅川の川べりに咲いていた紫の花が咲き出したのは、3月の中旬から。はじめは少なかったから花を摘むのも遠慮していたが、桜の花が咲き始めたころから、あちこちで見かけるようになった。
花だいこん、とも呼ぶらしい。オオアラセイトウというのが本名らしい。
先日友達が来たとき、「この花はショカツ草と言って、中国の武将であるショカツが戦争の策略に利用したという。秋にこの花の種をまいておいてhanadaikon、春にいっせいに花が咲いたとき、敵が予想していない美しい風景を目にして、うっとりしたすきに、奇襲をかけたという言い伝えがあるそうな。
食用は無理かなと思っていたら、山崎青樹氏の「母と子の野草料理」に食べられると載っていたので、早速料理した。
花もいっしょにさっとゆがいてゴマあえにしたよ。たくさん咲いていたので、インパクトのある量を飾らせていただき、
花瓶に入れるので、下の方は、葉っぱを摘んで、ゆがいておくと無駄なく使えた。
花だいこん 009
            

 



mulberriean at 00:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)