December 26, 2006

保育園で君が代を教えるなんてビックリしました。孫が戦場に送り出されるのではないかと心配です

朝日新聞
10月26日付朝刊 「声」(ネット上のソースなし)
『園児発表会で なぜ「君が代」』 主婦 大森文子 (岡山県総社市 55歳)
 本当にびっくりしました。先日行った孫の保育園の発表会での事です。
 幕が開くと子どもたちが並んでいました。その後です。先生が「君が代を歌いましょう」。子どもたち全員が「ハイ」。君が代の斉唱が始まったのです。
 私は思わず「えっ、君が代」と小さな声が出てしまいました。
子どもたちはこの日のために練習したのでしょう。意味の分からない子どもたちに教えるのは、先生もさぞ大変だったことでしょう。
 これが安部首相のいう愛国心なのだろうか。教育基本法が改正され、義務教育でもない幼子までが、君が代を歌うことになるのだろうかと思うと、恐ろしくなりました。
 確かに、君が代は法律上「国歌」とされました。でも、「君」は天皇のことであり、「代」は支配する期間・時代ですから、明らかに天皇制への賛美です。私は、かつての日本と同じように、この子どもたちが、天皇に代わる「愛国心」の名の下に、戦争に送り出されるのではないかと心配になりました。






君が代は法律上国歌とされている。
天皇は憲法で「日本国の象徴である」とされている。

何か問題ある?
この記事へのトラックバック
            ◇萌え画像 ロリ萌えアニメエロ画像1 ロリ萌えアニメエロ画像2 ロリ萌えアニメエロ画像3 ロリ萌えアニメエロ画像4 ロリ萌えアニメエロ画像5 ロリ萌えアニメエロ画像6 ロリ萌えアニメエダ??@
ロリ萌えアニメエロ画像【アニメックス】at December 26, 2006 11:55
リア・ディゾン衝撃過去 !? ギャンブルにコールガールの噂・・・。 抜群のプロポーションと日本人好みの端正な顔立ち。 来年は大ブレイク必至といわれているのが “グラビア界の黒船”ことリア・ディゾン(20)。
リア・ディゾン衝撃の過去!?ギャンブルにコールガールの噂・・・。【芸能アダルト新聞】at December 26, 2006 12:16
平成18年12月26日(火)の朝日新聞 【声】より引用  
▼【君が代】孫が戦場に駆り出されそうで恐ろしい【フテキセツなブログ】at December 26, 2006 12:33
邪憲衆 憲法を邪険にする者たちを邪憲衆(じゃけんしゅう)といいます。 邪憲衆を発見した場合には、九条護符を掲げながら、「憲法九条の光が届きますように」と祈りを捧げましょう。批判するのでもなく、罵るのでもなく、ただただ邪憲衆の不信心を憐れんで、改心のために....
民主党の玉井彰さん【憲法九条教】at December 26, 2006 12:50
中村獅童のどっちつかずの態度に、竹内結子はいい加減限界、ついに裁判沙汰へ・・・ もはや離婚は避けられないことは誰の目から見ても明らか・・・しかし、マスコミから姿を隠しゴネまくる中村獅童。 ことし7月の倅 Q
遂に離婚へ向けて裁判へ・・・竹内結子が痺れを切らして優柔不断な中村獅童にケリをつけに来た【☆あいとま☆ 〜アイドルの止まらない何か〜】at December 26, 2006 13:32
新世紀型!キュートなグラビアクイーン 長崎 莉奈 長崎莉奈 Rina Nagasaki 1987年9月26日生まれ T162cm B80・W57・H83 東京都出身 血液型 A型 趣味 カラオケ、買い物 特技 バレーボール 小悪魔な次世代グラドル?1 美脚すぎです!股下82cm ...
新世紀型グラドル★長崎莉奈★リナッチのエロカワ画像【Sweet☆長崎莉奈☆】at December 26, 2006 18:01
 昨日(12/25)の朝日歌壇をUP。  歌壇や俳壇は、通常ですと今頃は「年間特集」が組まれて、今年入選した歌の中から選者が10首ずつ選んだ結果が載ってるもんですが。今年はこんな年末ぎりぎりまで新規の入選歌を掲載しています。方針が変わったんでしょうか。  それに...
時事ネタ電波歌、年末大放出!!!【朝日歌壇鑑賞会【今週の作品】】at December 26, 2006 21:43
(都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ「保育園で君が代を教えるなんてビックリしました。孫が戦場に送り出されるのではないかと心配です」 朝日新聞 10月26日付朝刊 「声」(ネット上のソース????ä??
朝日読者は心臓バクバクで心配中【利に勝ちて非に負ける】at December 27, 2006 00:06
奇しくも私の巡回先である勝谷雅彦氏のブログとmumurブログにおいて同じネタ。 『園児発表会で なぜ「君が代」』 主婦 大森文子 (岡山県総社市 55歳)朝日新聞10/26朝刊「声」  本当にびっくりしました。先日行った孫の保育園の発表会での事です。  幕が開くと子...
園児発表会で君が代歌ってなぜ悪い【あすの日本を考える会ブログ】at December 27, 2006 02:39
リア・ディゾン アメリカではヌードも披露していた! 宮沢りえとISSA バーのトイレでヤッた!?(目撃証言) ネコミミ 制服 画像  【 小阪由佳 グラビア セクシー画像Part1 】 宮崎あおい 
宮崎あおい 映画 壁紙 水着 熱愛 画像【無修正アイドル画像庫】at December 27, 2006 14:04
この記事へのコメント
ない
Posted by ma at December 26, 2006 10:45
問題ないですね。
過剰反応してる自分カッコイイとか思ってるのだろうか。
小学生までだろそんなの。
Posted by kommet at December 26, 2006 10:46
日本国の教育現場で
日本国の国歌を歌うことの

何 が 問 題 な ん で し ょ う か。

Posted by 胡弓弾き at December 26, 2006 10:47
だが、心配のしすぎではないか
Posted by 鯱@携帯 at December 26, 2006 10:47

団塊世代は、未知のウイルスであぼ〜んしてよし。
Posted by (´・(ェ)・`) at December 26, 2006 10:48
ここは日本ですが何か?
Posted by 半島大炎上 at December 26, 2006 10:48
余りのぶっ飛び具合に、思わず眠気が吹き飛んだよ。
その点についてだけは褒めてあげる>婆さん
Posted by 774式 at December 26, 2006 10:49
いや、むしろ免疫力がつく。
Posted by kazu at December 26, 2006 10:49
僕は幼少の頃、母から君が代の歌詞の意味を教わりました。
54歳になる母は今も元気に働いています。

何も問題ないと思います。
Posted by かぜっぴき at December 26, 2006 10:49
ここは、日本なので当然問題ない。
Posted by dob at December 26, 2006 10:49
モーマンタイ
Posted by emanon at December 26, 2006 10:50
なあにかえって・・・
Posted by あ at December 26, 2006 10:50
風考計がなくなっても電波は弱めないという
ジャーナリストの決意の現れでしょう。
Posted by たかよし at December 26, 2006 10:51
この主婦の頭の中に問題がある。
初鹿先生に相談したほうがいい。
Posted by TA at December 26, 2006 10:52
ふー、びっくりした
Posted by shakur at December 26, 2006 10:54
君が代を歌っても何の問題もありません.
憲法の精神にも合致しています.
憲法を無視してはいけません.
Posted by ガセネタ at December 26, 2006 10:54
>私は思わず「えっ、君が代」と小さな声が出てしまいました。

ウソだろう。
斉唱を待ち構えて、周りに聞こえる大きさでいやみったらしく言ったのだろう。
そして回りにスルーされたから、朝日新聞にすがりついたのだろう。
Posted by at December 26, 2006 10:56
朝日らしいといえば朝日らしい
Posted by たに at December 26, 2006 10:56
団塊の世代はもうだめぽ。
>先生もさぞ大変だったことでしょう。
おまえらのような人達がいらっしゃるから、大変なんだと何度言わせるんだ。
Posted by うはwww at December 26, 2006 10:58
意味の分からない子供たちに反天皇制や自国への憎しみを刷り込ませるほうが大変でしょう(笑)
Posted by はやぶさ at December 26, 2006 10:59
「オッス、オラ極右」を思い出した。
Posted by at December 26, 2006 10:59
こういう人たちって、愛国心を持つ=戦争と結びつけることが多いのだが、なぜそういう考えになるのかわからん。

きっと、過去から学ぶってことを知らないんだね。
Posted by konkon at December 26, 2006 10:59
団塊の先生方だって最近は組合離れが進んでますよ。現場忙しいのになんかある度に「動員」かけられるんだから。
Posted by   at December 26, 2006 11:00
名前が見事左右対称ですねw
Posted by お at December 26, 2006 11:04
えっ…………びっくりしました
Posted by ゆり at December 26, 2006 11:08
世の中にはすごい人がいるんですね。こんな人たちと暮らさないといけないと思うと、ホントため息が出ますね。
Posted by とら at December 26, 2006 11:11
ノーーープロブレムゥーーーー!
Posted by 携帯からおはつさん at December 26, 2006 11:12
朝日新聞、テレビ朝日を
どうにかしてほしい。
Posted by あ at December 26, 2006 11:12
この人は朝鮮の国歌が歌いたいんですよ。
もし、保育園で朝鮮の歌を教えていても
文句すら言わないでしょうねw
Posted by   at December 26, 2006 11:12
55歳で中2病とか勘弁。

日教組の連中は頻繁に「勉強会」で自習にして出かけるから、生徒に人気ありそうな気がしてきたw
Posted by lei at December 26, 2006 11:13
なんで国歌を歌っちゃいけないの?
Posted by ねこ at December 26, 2006 11:14
子供はこういう保育園に通わせたいですね
Posted by はう at December 26, 2006 11:15
>意味の分からない子供たちに反天皇制や自国への憎しみを刷り込ませるほうが大変でしょう(笑)
つ[イェニチェリ]
大変なのは事実だが、成功すれば効果はデカい。

谷沢永一によると共産党が一番嫌がるのは
「かつて共産党員だった右翼」
らしい。
まああの爺さんの言うことだから自画自賛話半分だろうけど(笑)。
Posted by 横 at December 26, 2006 11:15
これって安倍のせいになるのか?
Posted by   at December 26, 2006 11:16
こんな祖母を持った孫が気の毒である。
孫は祖母を選べない。
Posted by a at December 26, 2006 11:17
こういう変な親の話しを意図的に載せる朝日も変だろ
Posted by かち at December 26, 2006 11:19
反抗期ですかw
Posted by   at December 26, 2006 11:21
今日も正常運転
Posted by あ at December 26, 2006 11:22
サイレントマジョリティーを考慮しても何の問題は無いW
Posted by アフロ at December 26, 2006 11:22
リティの出番だな。
Posted by 乾闥婆 at December 26, 2006 11:23
>私は、かつての日本と同じように、この子どもた>ちが、天皇に代わる「愛国心」の名の下に、戦争>に送り出されるのではないかと心配になりまし
>た。

ヒント

大森文子  5 5 歳
Posted by   at December 26, 2006 11:26


論理が成立していません
こじつけはやめましょう

          ○がんばりました
Posted by   at December 26, 2006 11:27
日本がそんなにお嫌なら出て行けばいいのではありませんか
誰も止めません
移動の自由、国籍離脱の自由は認められてますよ
Posted by ssgn at December 26, 2006 11:31
>、「君」は天皇のことであり、「代」は支配する期間・時代ですから、

私が所属している会のブログへ天皇誕生日のエントリとして書いた事だが、
http://blg.asunonippon.net/?eid=225439

「年表で見れば一目でわかるが、現存する世界最古の王朝である。そして、他の王室などと決定的に異なるのは、権威と権力の分割に成功しているという事である。」

支配、被支配という関係ではないのだ。

支配、被支配、搾取、被搾取というようなマルクス主義的発想で皇室制度を考える時点で間違っているのだ。
Posted by tarako at December 26, 2006 11:35
>戦争に送り出されるのではないかと心配になりました
心配無用。そんな事態になったら、あんたの孫が戦場に送り出される前にミサイルが飛んできて一緒に昇天できるよ。
Posted by マル派 at December 26, 2006 11:38
朝日新聞がいつも通りで安心しました。

いきなり 国歌君が代 賛成されたら大変だ。
Posted by ひぐらし at December 26, 2006 11:38
なんだこのテンプレw
Posted by へっこ at December 26, 2006 11:39
日本は天皇陛下を国家元首とする立憲君主制の国です。
君が代はその日本の国歌です。
何も問題ありません。
これを問題視する人の方が遥かに問題です。
Posted by フェンリル at December 26, 2006 11:40
国歌反対のイミガワカラナイ。
Posted by lol at December 26, 2006 11:42
君が代歌って戦争が起こるかどうか、
試してみたらいいよ。
Posted by 耳成 at December 26, 2006 11:42
明らかに天皇制への賛美ですかそうですか。
Posted by 御霊 at December 26, 2006 11:44
びっくりしたのなら、サイレント魔女リティを考慮しないとだめじゃないかw
Posted by takoyan at December 26, 2006 11:45
いつもお世話様です。

嫁姑戦争勃発ですかね。

タイプミスを2つ連絡します。
10月26日付朝刊となっていますが、
12月26日ですね。
あと安倍首相が
安部首相になっています。

Posted by   at December 26, 2006 11:47
このおばあさんを、病院へ送り出すのが先だろう。
とりあえず。
Posted by 加賀もん at December 26, 2006 11:47
ここまでギャグな意見を朝日も載せんなよ・・・
Posted by   at December 26, 2006 11:47
こいつら国家反対派には君が代は放送禁止用語にでも聞こえるんですかね?
Posted by Nagatsuki at December 26, 2006 11:47
国歌を幼稚園で教えて戦争に送られるのでは?ですか・・・
日本は天皇制の国なのにそれを賛美する事がいけないことなのでしょうか・・・

悠仁さまが生まれた時に色々暴言吐いてそう・・・
勿論、天皇誕生日にも仕事をバリバリするんでしょうねー
Posted by アンカー at December 26, 2006 11:49
おお、本当だ。名前が左右対称だぞ。

そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
Posted by カラシ at December 26, 2006 11:50
後のいけないルナ先生である
Posted by ヘロヘロ at December 26, 2006 11:51
いい年して「風が吹けば桶屋が儲かる」式の思考から脱却しようぜ、文子はん。
Posted by Greg at December 26, 2006 11:52
純粋にいい歌、いいメロディーだと思うけどねぇ…
特定の観念に凝り固まると、芸術的な感覚もなくなるのかね…
Posted by ぷ at December 26, 2006 11:53
かつての…ってまるで見てきたみたいに言ってるけど、このおばあさんも戦後生まれじゃん。
嫌なら幼稚園かえればいいし、義務教育じゃないんだから、おばあさんが面倒みたっていい。
そんで好きな国の国歌でも仕込めば?
孫の面倒は幼稚園に押し付けて、文句だけ言うな!
Posted by りる at December 26, 2006 11:53
君が代は恋愛の歌です。
Posted by ちゃ at December 26, 2006 11:53
国歌を歌うことが何で戦争に直結するんだ。

そんなこと考えるのは、キ印だけだろ。
Posted by at December 26, 2006 11:56
>ビックリしました

そんなおまえは周りの人にビックリされただろ
Posted by プ at December 26, 2006 11:57
俺も保育園、小中高と歌わされたが、
今でも別に疑問に思ったことは無いな。
Posted by 名無し at December 26, 2006 11:57
しかし、「歌いにくいから国歌として不適切」な言説には失笑する。
むしろ、このぐらい正直な方が共感がもてるw
Posted by at December 26, 2006 11:57
日本人にとってはなんの問題もないだろ、日本人にとってはね・・・
Posted by   at December 26, 2006 11:58
 各国国歌一部抜粋

 オランダ
 「永遠に祖国に忠誠を誓おう」
 イギリス
 「我らが慈悲深き女王陛下を守りたまえ」
 「おお主よ、我らが神は立ち上がり敵を蹴散らし、潰走させ」
 タイ
 「侵されることなき国家の独立」
 「自由のために命を捧げん」


 韓国
 「この気性とこの心で忠誠を尽くさん」
 「辛くとも楽しくとも国を愛さん」

 中国
 「万人が心を一つにし敵の砲火に立ち向かうのだ」



 「君が代」って、物凄く平和な歌ですね。
Posted by 伊達邦彦 at December 26, 2006 11:59
いい保育園ですね。
Posted by AL at December 26, 2006 12:00
いいかげん日本人の振りするな在日
Posted by 近藤勇 at December 26, 2006 12:01
国家の一員になるにはある程度の踏み絵が必要

祖国が国家を敵視しているなら当然

なんの義理でわざわざ危険を招き入れなければならんのか

国民の富と安全を守るのが国家の義務
Posted by   at December 26, 2006 12:03
大森文子婆は、特亜三国の国家を孫が保育園の発表会で歌ったら満足するんでしょうな。
Posted by Ve at December 26, 2006 12:05
若い頃、君が代は盛り上がらないから嫌いだったけど

メダル授与とかのシーンで国歌が流れ、国旗掲揚されるシーンを見て

君が代、良いじゃないか!

と思うようになりました。
静かに昂ぶるとでも言いましょうか・・・
Posted by とっち at December 26, 2006 12:06


だれかばあさんにいってやれ、

「だが、心配のし過ぎではないか」と。



Posted by 開示悟入 at December 26, 2006 12:06
>私は、かつての日本と同じように、この子どもたちが、天皇に代わる「愛国心」の名の下に、戦争に送り出されるのではないかと心配になりました。

風が吹いてきた、桶屋が儲かるのかもしれない。
みたいなもん?
Posted by の at December 26, 2006 12:07
しっかし不思議な国だな。日本っつーのは
他の国より遥かに平和的な国歌だってのに
やれ「天皇賛美」だ「戦前のつもりか」なんて・・・。
教育勅語にしたってどこに天皇賛美を意図する文言があるんだよ
あーマジでこういった事実を札幌の中学校やらこのオバハンやらに教えてあげてぇ
Posted by wocas at December 26, 2006 12:08
判で突いたように左右鏡像字の名前ですねw

エーグッカでも歌わせろと?
Posted by at December 26, 2006 12:08
終戦ぎりぎりか戦後生まれで実は戦争の経験なんかろくにない世代にも関わらず知ったようなことを語るやつがけっこういるけどウザ過ぎ。
Posted by TN at December 26, 2006 12:10
スーパーサイヤ人は脱亜入欧でアジア軽視のコピペ思い出した
Posted by あれれ at December 26, 2006 12:14
朝日新聞(笑)
Posted by   at December 26, 2006 12:14
国旗・国歌というのは国際的に「無いと不便」なものなので、何かしら制定しなくてはいけない。
だから、日の丸・君が代が戦前の政治体制を連想させて不快だ、という人達は、「新たな国旗・国家を制定すべし」と言う政治運動を起こすべきではないだろうか。
エントリー制にして国民投票で決められれば、それが例えどんなデザインであれ、どんな歌詞であれ、私は尊重する。なぜならそれは我が国の象徴なのだから。


……まあ、国民投票をしても結局日の丸と君が代になりそうな気もするけどねw
Posted by Q at December 26, 2006 12:16
君が代ー天皇ー戦前ー戦争。この思考連鎖は日教組が荒れ狂ったころに学校生活を送っていた年代のものですね。日本の教育の正常化には相当の時間が必要であることを示している好例では。
Posted by かなわん at December 26, 2006 12:17
5
おっす、オラ極右!!
を思い出したのは漏れだけではないだろうな。
つうか明らかに在日一世のヒトモドキだろ。
日本に住んでいて君が代を歌わないならとっとと地上の楽園へ



(・∀・)カエレ!!ソシテシネ!!
Posted by 七神 at December 26, 2006 12:17
仮に君が代が天皇賛美の歌だとします。
で、天皇を賛美すると戦争が起こるのか?


起こらねーよ。
Posted by たかゆく at December 26, 2006 12:17
なるほど、朝鮮人と関わらないように追い払うためにはまめに君が代を歌うようにすればいいのか。
Posted by くろ at December 26, 2006 12:19
この子どもが、
朝日に代わり「平和憲法」の名の元で、
洗脳教育されるのではないかと心配になりました。
Posted by KAZE at December 26, 2006 12:22
大丈夫です。
国歌もおちおち歌えないような世の中では、
戦場に送り出されるどころか、
いずれあなたの周りが戦場になるでしょう。

そうなれば、送り出されることはありません。
ご安心ください。

・・・え、そういうことではなくて?
Posted by Γ8 at December 26, 2006 12:22
55歳って・・・戦後生まれの団塊さん?あらあら、「私の孫が戦争にいかされる・・」か。自分は
先の大戦で戦争体験あるわけでもないのになあ。そんな「君が代」云々の心配よりも、日本亡国させるあんたらの思想が危険だわ。自分の国を愛せないやつを作るのが教育ではないだろ。お前の父ちゃん母ちゃんだって、あんたを愛して、国を愛して戦争してたんだろうに・・・。まあ、あんたのような人が育てた孫は、仮に戦争状態になったとしたら、「ばばぁは足手まといだぜ。逃げんのじゃますんじゃねーつうの。うざい。」なんてガキになるんだろうな。まあ、そん時に後悔してください。
Posted by masaki at December 26, 2006 12:25
ご両親の方針でこの保育園を選んだのなら、
今頃この新聞見た息子(娘?)夫婦は
リアルでorzバーチャン…になってんじゃないか?
Posted by ak at December 26, 2006 12:27
なぁに、かえって免疫力がつく
Posted by 呆れ at December 26, 2006 12:28
最近、文章の帰結としてどうしてこういう結論に達したのか理解できないものが増えてきたよなぁ
Posted by (´-∀-`) at December 26, 2006 12:29
>「君」は天皇のことであり、「代」は支配する期間・時代ですから

ほんと決め付けが好きだよね。こういう連中。
Posted by at December 26, 2006 12:30
そのまま入園しても違和感なさそうだなw
いやおもろいわ
Posted by あ at December 26, 2006 12:30
スペースコロニーを作って追放したい。
Posted by とみい at December 26, 2006 12:30
新しい歴史教科書関連の局地戦?

総社市は扶桑社の新しい歴史教科書採用に関してホットスポットですから、日教組洗脳前に、子供達にまともな教育が施されないように必死なのかもしれません。
Posted by dktnh at December 26, 2006 12:31
>(´-∀-`) さん
なんと言っても「最近の若者〜」を掲載した朝日新聞だから(笑)
Posted by wocas at December 26, 2006 12:32
あれ?
天皇制反対派が大好きな「憲法9条」があるのに、戦場に送られる妄想してるんですかそうですか。
Posted by えーと at December 26, 2006 12:36
いやそもそも保育園は文科省じゃなく、厚生労働省管轄だから、教育基本法は関係ねーだろ。

私立だろうし、嫌ならやめさせれば?

Posted by 昭和基地 at December 26, 2006 12:36
「国歌なんて・・・・」そんな風に思っていた時期が俺にもありました。

小学生までだけど
Posted by ナナシ at December 26, 2006 12:40
中国の国旗は日の丸ではありませんが、核爆弾を備え軍隊をもっています。アメリカの国歌は君が代ではなく、天皇制もありませんが湾岸戦争、イラク戦争を行っています。
日の丸、君が代、天皇制が戦争につながるというのは印象操作を利用した詭弁に過ぎません。むしろ日本が平和国家でありつづけたいのであれば、過去の戦争を記憶から消し去らぬよう神から人間となった天皇を象徴として、日の丸、君が代を国旗・国歌とすべきだと考えます。
Posted by しろふくろう at December 26, 2006 12:42
国旗を見れば侵略戦争
国歌を聴けば軍靴の音
愛国教育は軍国主義
防衛省はアジアの脅威


団塊の世代で、左を向いている人達には自国が近代稀にみる軍事国家に向かっているようで大変ですね。
Posted by 通りすがりの公務員 at December 26, 2006 12:42
「大森文子」ってこのおばちゃんが在日なら想定内だね。
もちろん朝日ってことでも想定内。
日本人ならこんなお馬鹿がいるからわざわざ法律定めたのに理解できてないんだね。
理解できてたらこんなこと言わないか。
海外では幼稚園や小学校で「国旗掲揚、国歌斉唱」を教えるのは当り前のことですがね。
こんな人はオリンピックやワールドカップで日本を応援しないでもらいたいです。
日本国民の品位が下がります。
Posted by 泳ぐ鳥 at December 26, 2006 12:42
後で婆ちゃんに怒られ、偏った知識を植えつけられたであろう孫カワイソス
Posted by Pel at December 26, 2006 12:42
> 明らかに天皇制への賛美です
いや、それのどこがおかしいのか理解できないし…
いきなり戦争がどうのと言い出す論理の飛躍に付いて行けません。
Posted by A at December 26, 2006 12:43
あなたのようなおばあさんをもってお孫さんが心配です。
Posted by FU at December 26, 2006 12:44
昭和基地様のご指摘のとおり。
最近のアカは、パーになりつつある。
Posted by 鬼 多和司 at December 26, 2006 12:44
なぜ、君が代→戦争、徴兵になるんだろう。むしろ、フランスや中国の国歌のほうが物騒だろ。さすが朝日脳。
Posted by 愛国 at December 26, 2006 12:49
げらげらw
このばばあ
勲三等瑞宝章ちゃっかりもらってるじゃん
Posted by じゅん at December 26, 2006 12:53
そう言えば昔、
「幸福」駅から「愛国」駅
への切符が流行ったことがあったような・・・
Posted by Γ8 at December 26, 2006 12:53
このテのバカ主張があまりに多すぎてウザいから、
在日あたりが「国旗国歌反対!」と叫びながらテロでもやらかしてくれないものかな。
そしたらすかさず
「朝日のせいで国旗国歌反対の名のもとに子供達がテロに走らないか心配です!」
と喧伝してやるのにw
Posted by K at December 26, 2006 12:54
まさかとは思いますが、この「孫」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。

Posted by Dr.小林 at December 26, 2006 12:55
日の丸君が代天皇と聞いて戦争に結びつける思想家のほうがよっぽど怖いです。
鉄格子付きの病院から出てこないでください。お願いします。
Posted by 思想家イラネ at December 26, 2006 12:58
まあ精神科行っとけ、とりあえず。
Posted by 通りすがり at December 26, 2006 12:59
読者投稿欄は新聞社の本音が出て楽しいね。
Posted by ばすく at December 26, 2006 13:03
国旗も国歌も当時の天皇も、戦争が始まってから、兵を鼓舞する為に使われただけなんだがな。

>義務教育でもない幼子までが、君が代を歌うことになるのだろうかと思うと、恐ろしくなりました。

義務教育でもない幼子に、天皇制や軍国主義や平和教育は分からんよ。日本という国と、日本の歌があることを教えるだけで精一杯だろう。目くじら立てんな。
Posted by gal at December 26, 2006 13:07
ロボトミー手術でも・・・と思ったが、この世代の連中ってとっくに施術済みでした。
Posted by 椎茸「カッコーの巣の上で」よーぐると at December 26, 2006 13:08
国歌と戦争を結びつける
この祖母のがよほど怖い。
Posted by   at December 26, 2006 13:08
問題あるじゃないですか。
だって、在日は「韓国の憲法」を遵守するって公言してるからw
日本の憲法なんて彼らには関係ないですよw
Posted by >< at December 26, 2006 13:10
就学前から君が代を歌えるなんてなかなか偉いお孫さんじゃないですか。
Posted by 鵜 at December 26, 2006 13:20
先の戦争で日本のために戦った兵を尊重する人は、「戦争を繰り返さないためにはどうするか」を実践的に考える。

先の戦争を全否定する人は、何もかも戦争に結びつけて騒ぎ現実を見ず、結果、現在も戦闘行為による被害者を出し続けている。
(例:チベットなど)

歴史に学ばない者は滅びる、を具体化して見せてもらっていることに感謝すべきなんでしょうか。
Posted by えーと at December 26, 2006 13:21
時の政府は戦時体制の引き締め、民心の統一のためにさんざん天皇陛下を利用したからね。この大森文子さんもそういうことを親から聞いてるのかもね。おれも祖父母からきいた。で、

君が代=天皇陛下賛美→戦争賛美→また戦争をやる

こういう図式が頭の中にできあがっているようだ。国家総動員の戦時体制下では、求心力としての天皇陛下を過度に崇拝の対象にせざるを得なかったのだろうと思う。もろ戦中派の祖父母にとっては天皇崇拝は戦争と分かちがたく結びついているし、トラウマであるようだ。戦後左翼の跋扈にはこうした民心の下支えがあったと思う。
てなわけで君が代アレルギーの気分も幾分はわかるが、いきすぎて国家破壊欲にまでいってしまったのが戦後日本の左翼的心情かと。まあ、この大森さんは単に反日在日なのかもしれんが。






Posted by 飯田 at December 26, 2006 13:22
売り上げがやばくなり投稿も誰もしてこなくなってきたので、すべてが自作自演の捏造です。
Posted by MA at December 26, 2006 13:24
>スペースコロニーを作って追放したい。

にうっかり賛同したくなったがそんなことしたらこいつらは絶対ジオン軍になって戻ってくる。
Posted by   at December 26, 2006 13:25
これは酷い・・・
Posted by 真夏のチェストブレイク at December 26, 2006 13:25
君が代は清めの歌なんだ。
特定亜細亜の魔化魍は、この歌を聞かされるのが弱点なんだよ。
Posted by 明日夢 at December 26, 2006 13:29
っていうか、これ祖母だしなぁ

左右どうこう言う前に、責任もたずに好き勝手やり放題・言い放題な祖父母にはウンザリです
Posted by コ…エ…(二児の親) at December 26, 2006 13:35
ドラキュラに十字架、赤に君が代。
Posted by うはっ! at December 26, 2006 13:36
>絶対ジオン軍になって戻ってくる

ギレンやシャアが出てこないから大丈夫!!
(ギレンやシャアに成れるほど頭が利口じゃない)

Posted by   at December 26, 2006 13:43
  

読者:典型的なやらせでしょ。
朝日:ぎく。何でそれがわかるんですか。
読者:30年も読んでると、読めるのね。
朝日:「よむると、よめる」などという同語反復は無意味ですが。
読者:あのね、表面でなく中味をうけとって。
朝日;それは、上司からいわれてません。
読者:どんな上司なんだか。
朝日:若宮ですう。
Posted by 趣味のやらせ at December 26, 2006 13:43
5
うほ!ひさひざのデンパ!こんなサヨク馬鹿ババアに、つける薬はなし!今直ぐ、逝ってよし!
Posted by 白兎 at December 26, 2006 13:49
>絶対ジオン軍になって戻ってくる
ニッポンよぉ!私は帰ってきたぁ〜!
Posted by 椎茸よーぐると at December 26, 2006 13:52
喧嘩は一人じゃ出来ないし、戦争は一国じゃ出来ないってのに
日本が一体どこと戦争をしてるって言うのか

お前が、孫を兵隊にして、日本と戦わせてるんじゃん
Posted by   at December 26, 2006 13:52
もう面倒だから、こういうヤツらには
「ニダが代」
でも歌わせておけよ
Posted by (゚Д゚)ハァ? at December 26, 2006 13:57
論理じゃ勝てない(単に知識不足なだけだと思うが)から、子供を感情に訴える道具に使ってる。
どっちがえげつないんだか。
Posted by んあ at December 26, 2006 13:58
サヨの婆さんたちには、天皇制・君が代=戦争、民主主義=平和、という刷り込みがある。
米国を見てみろ。本音はともかく、戦争の大義名分は民主主義だ。
婆さん、少しは勉強しろよ、勉強。
Posted by 婆あに反論 at December 26, 2006 13:58
以前テレビで、どっかの幼稚園だか保育園だかで、教育勅語の暗誦をやらせていた。
見上げたもんだ!
最初に教える歌が国歌でどこが悪い?
小・中・高と入学すれば、まず初めに校歌を習うだろ。同じようなもん。もっとも、保育園・幼稚園の園歌があるなら、そっちが先でも構わないが。
わけのわからん流行歌を教科書に載せる音楽教育よりも、まともだと思うね。
Posted by 123Go! at December 26, 2006 14:00
 朝日を読みおかしな投書をする娘は狂ったのでしょうか、私の育て方が悪かったのでしょうか。
Posted by 大森 文子の母 at December 26, 2006 14:07
>天皇に代わる「愛国心」の名の下に、戦争に送り出されるのではないかと心配になりました。
 戦争状態になれば、なんでも口実に使われる。
 国ため、社会のため、党のため、家族のため、そして平和のため。
Posted by きつね at December 26, 2006 14:10
何が明らかなんだよwwwwww
何度叫んでも本当にはならないよ?wwwww
Posted by sage at December 26, 2006 14:17
ネット上のプライバシー侵害や名誉棄損について総務省と業界団体は、
情報を書き込んだ発信者の同意がなくても被害者に発信者の氏名や住所などを開示する方針を固めた。
これまでは発信者が開示を拒否すれば、誰が悪質な情報を流したか被害者側には分からず、泣き寝入りするケースが多かった。
業界団体は新たなガイドライン(指針)を 年明けに作り、来春から導入する。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061226k0000m040135000c.html
Posted by ネット版人権擁護法案!? at December 26, 2006 14:17
仮に戦争になっても日本は徴兵制ではありませんし、今の戦争はハイテク化されていて兵力はあまり問題ではないため国民全員が駆り出されるような可能性は低いですし、いつまでも一昔前の知識しかない状態で平和ボケしっぱなしという、あなたの頭の中の方が心配になります。
馬鹿サヨクというのは本当に現実が見えてないようだ。
Posted by SIN at December 26, 2006 14:18
天皇制があるから子供が戦場に送り出されるのではない。
君が代が歌われるから子供が戦場に送り出されるのではない。

民主主義社会、法治社会について小学校から100回勉強し直してこい。
逆にこれが分かっていないバカ親がたくさんいる事こそ心配だし、
その無知蒙昧と盲信の姿勢こそが暴走を呼ぶんだろう。
頭を使え亡国の徒よ。
Posted by あl at December 26, 2006 14:19
保育園でアリランを歌わせた方が異文化交流できて良いとか言いそうだから困る。
Posted by うんこ at December 26, 2006 14:24
こりゃ、クリスチャンかも。

自分は元厳格な某クリスチャンだったんだけど、唯一神の宗教の場合、厳格に言うと、君が代はアウトなんだよね...信仰に反するとか。

このクリスチャン達は、本家のアメリカでも同じ事してるよ。国歌も国旗掲揚も、国に忠誠を尽くす事だから、神のみに忠誠を尽くすクリスチャンには出来ないとさ。

信教の自由だし、別にどうでも良いのだけど、ま、物は考え様という事で柔軟になっても良いと思う時もあった。

なにせ、学校にいた時は、剣道の時間は見学(汝戦うべからずを厳格に)、国家斉唱の時は着席したまま、だったからねー>俺。

今は、止めたけど、彼らは頭は固いが、非政治的だし、正直で、親切な人達...。

Posted by 元クリスチャン at December 26, 2006 14:30
ウチの子(3歳、保育園通園中)はまだ君が代は歌えんが、TVで君が代流れたり、祝日に玄関に日の丸あげたりするときはキオツケして口閉じて注視するぞ。

隣家がかみさんの実家で、かつ朝日信者なもんだから、大変だがな。
Posted by tarako at December 26, 2006 14:33
日本の幼稚園で日本の国家を歌うことの何が恐ろしいのか全く理解できない。むしろこの糞ババアの腐った思考回路のほうがずっと恐ろしいわ。
Posted by 999 at December 26, 2006 14:35
>>元クリスチャン
え?カトリックでは聞いたことないけど…
Posted by ス at December 26, 2006 14:38
Q.保育園発表会でなぜ『君が代』

A.日本だから。
Posted by NANA at December 26, 2006 14:40
仮にですよ、
「日の丸・君が代」
が、不幸な歴史を背負ってるとします。

で、旗と歌を止めて、見ない振りして、
それでいいんですかね?>「自称善良」なプロ市民な人たち

どんな歴史であろうが、
それが人から石ぶつけられるようなことであろうが、
重い重い、世界に類例を見ない長い長い、
この国の歴史を背負って、
それでも堂々とこの旗を掲げて、
前を向いて歩いて行く。
それが、未来の子孫たちへ示す正しい姿勢じゃないですか?

「なかったことにして、リセットして
 はいオッケー」
なにその卑怯者。
Posted by んんんー at December 26, 2006 14:41
皇族の家系が絶えることなく、千代、八千代に続くというのは
実に平和な風景ではないか。

断頭台や高い塔の頂上の牢獄での血なまぐさい殺戮で幕を開く
ような政権交代が世界史のデフォルトであることを、君が代の
意味とやらを考える前に常識として学んでほしいものだ。

日の丸をなくしても、君が代をなくしても、天皇家を皆殺しに
したとしても、権力者は旗を作り国家を作り、勲章や賞状など
を餌に国民を犠牲にし続けるだろうことは歴史の必然だ。国歌
にも国旗にも罪はない。戦争そのものを憎むことが必要だ。

世界にも稀な、流血も暴力も旧勢力との闘争の勝利も歌われて
いない、奥入瀬の渓流のように美しく平和な君が代の歌詞を、
もういちど声に出し読んでみてほしいものだ。
Posted by 南洋マグロ(赤身) at December 26, 2006 14:43
そもそもアメリカ合衆国大統領は
就任時にキリスト教におけるGodに宣誓している件について
Posted by あれ? at December 26, 2006 14:44
「君が代」に大々的に文句つけるようになったのは1980年代以降じゃないか?
それまで戦後約35年間問題にはなってないんじゃないの?
その間日本は戦争に行ったのか?君が代を歌っていたから戦争に行って負けたのか?
あなたが君が代・天皇・日本が嫌いなのはよくわかった。しかし、その思想を孫まで引っ張り出して、人に押し付けちゃいかん。
Posted by 脱特亜論 at December 26, 2006 14:46
愛国心で戦争に送りだされるって、いつ頃の考え?
日本はどこの国と戦争すんだよ
愛国心=戦争って思想のほうがかなり危険
無防備都市宣言と同じくらいヤバいな
Posted by at December 26, 2006 14:47
ほぉ〜、「君が代」でびっくりしたか(^-^)/ じゃ「兵隊さんよありがとう」なら失神するかな(*^_^*) 息の音を止めるにゃなにがいいかな(^-^)/
Posted by あきら at December 26, 2006 14:53
>>元クリスチャンさん

決まりが厳格な団体や宗教には2種類ありますね。

「私は歌わない」という所と、
「おまえら歌うな」という所。歌以外の事についてもですが。

前者であれば問題ないし、最大限意思を尊重したいですよね。後者は・・・・
Posted by はう at December 26, 2006 14:53
これぞまさに朝日の投書。
理性こそ放棄しているが、奇をてらわず、まっすぐに訴えてくるその姿勢には好感が持てる。また年配の人間が子供達の心配をするというありふれた構図を用いることによって、読む者の精神への被害を抑える事にも成功している。そのため安心して電波を楽しむことが出来る良作に仕上がっている。
惜しむらくは、目新しい主張が全く見られないところか。
Posted by venge at December 26, 2006 15:00
この手の人の脳内では、お花畑の隣で戦争してるんだろうね。
Posted by 〈`堯〉 at December 26, 2006 15:03
頭パァのババアの思想の主張の盾にされて孫がかわいそうです
Posted by ゚・。・゚(ノд`)゚ at December 26, 2006 15:07
某キリスト教って(エ)のところですか。
何か聞いたことあるような気が。
Posted by ぼけもん at December 26, 2006 15:10
みんな、55の女性のことをばばぁばばぁ言うな。
ウチのオカンは、60だけど若く見えるんだからなw


という話はおいといて、うちのオカンと5歳違うだけでこうも価値観変わるのな。
うちのオカンは、国旗国歌にきちんと敬意を払ってる人だし、この55歳の孫持ちの女性に人のように国旗国歌に反対なさってる人には、「じゃあなんか代替案出したらどうなの?出せないのに反対するのはおかしい」と言い切る人です。
政治信条もってない人でもこういえるというのに……。
Posted by 宿無し渡り鳥 at December 26, 2006 15:10
みんな待て!!

きっと「孫」はmagoではなくsonだ!!
つまり、中・韓の保育園の発表会での事だ!

そうに決まっている!!
Posted by 若いツバメ at December 26, 2006 15:24
  
大森文子の母:「朝日を読みおかしな投書をする娘は狂ったのでしょうか、私の育て方が悪かったのでしょうか」びくびく
桜井よしこ:いいえ。朝日が悪いのです。次に娘さん。そのあと、あなた。
母:「どうしたら、いいのでしょうか」おろおろ
よし:娘さんに、産経を35年分復習させなさい。
母:「わかりました。でも孫が」めそめそ
よし:お孫さんが大きくなるまでには、半島は経済破綻。大陸は政治破綻。それまで、健気にお育てなさい。
母:「在日は罵倒しなくても、よろしいのでしょうか」はきはき
よし:よろしくありませんので、罵倒くださいませね。
Posted by 母はきました。今日もきた。 at December 26, 2006 15:24
Posted by 宿無し渡り鳥 at December 26, 2006 15:10

下手に政治信条なんぞ持ってるほうが害悪。

信条なし:「ならばあなたはどう思ってる?」
信条あり:「でも俺の価値観ではこうなんだよ」
信条ドップリ:「俺と異なる意見ということは、貴様、XX(自分と正反対の思想信条)だろ!」

自分の思考が思想信条でバイアスかかってる可能性を自覚してるなら問題ないんだけどねえ。

ただ個人的にも、
戦後何年かして生まれた(=WGIP影響下の教育を受けた可能性大)連中よりも
戦争末期に生まれた人間の方がその辺さばけてるような気がするのも事実
Posted by きむドン! at December 26, 2006 15:24
>私は思わず「えっ、君が代」と小さな声が出てしまいました

保守王国のうちの地元に来て同じことやってみ。
おまえがビックリされるよ。
Posted by KIRI at December 26, 2006 15:24
朝日新聞とか読んで赤化なんかしてるから、その程度のことでビックリするんだよ。
何の問題もない、当たり前のことです。
Posted by bow at December 26, 2006 15:34
私は思わず「えっ、君が代♪」と小さな声が出てしまいました
Posted by ウホ at December 26, 2006 15:36
朝日(笑)
君が代を歌ったら戦争になるんなら毎年3月は戦争だぜ。
第一、「国歌」を歌って戦争になるんなら「校歌」を歌えば学校同士の争いがでるのか?他校の生徒と殺し合いになるか?

ところで、カトリック教徒は国旗国歌に敬意を払います。
国旗国歌に敬意を払わないのは「エホバの証人」とうカルト宗教であり、かってにキリスト教を名乗っていますが、どこからも認められていません。
そもそもカトリックが国旗国歌を反対するなら、スペイン等のカトリック国には国旗・国歌はありません。
Posted by ネットサバイバー at December 26, 2006 15:40
ここまでくると、ほとんどビョーキ
Posted by k at December 26, 2006 15:44
大森文子の息子です。

すいません、何かみなさんに迷惑かけちゃって。
うちのおばあちゃん、最近認知症っていうんですか、ボケちゃってあちこちの新聞などにワケのわからない投書をし始めて困っているんですよ。

私も仕事が忙しく、日頃から妻にはおばあちゃんが変な行動を起こさないよう見ていてくれとは言ってるんですが。

今後もおばあちゃんはこうした投書をするかも知れませんが、どうかみなさんボケ老人の戯言と思って軽く流して下さいね。

Posted by 息子より at December 26, 2006 15:49


大森文子の母「在日対策といいますと、パチはどういたしましましょうか」
よし:パチには警察のOBが多いので、まずこの方たちに別のお仕事を。
具体的には、沖縄列島や日本海(いや東海だったかしら)沿岸の警備をお願いします。高給で。
そのあと、やおら賭博容疑で一網打尽ですわ。
母「私は何をすれば」
よし:一網打尽のとき長刀(なぎなた)で警備を。
母:わたくし、マシンガンに興味が。
よし:たのみました。

Posted by 2人は893さんか at December 26, 2006 15:54
お義母さん!
余計なことなさらないで下さい!!
子供に恥をかかせるおつもりですかっ

子供の教育に口を挟むのはやめていただけませんか?
もう、二度と保育園の行事にはお呼びしませんからね!!
Posted by 嫁より at December 26, 2006 15:55
名前が左右対称だからって決め付けるのはあまり
感心しない左右対称な名前を持つ自分。

あぁ、5代ほどは平気で遡れる日本人ですが。

Posted by OracleMaster at December 26, 2006 15:57
またアサヒの「珍言」ですね
Posted by JM at December 26, 2006 16:01
やっぱりその手のひと?

読書活動を推進する会でおはなしを語る会の大森文子さん
総社市のHPより
ttp://www.city.soja.okayama.jp/shisei/kohoshi/kouhou200611/koho_2006_11_tokusyuu.jsp
Posted by やっぱりその手のひと? at December 26, 2006 16:03
そもそも 君=天皇 じゃないだろ
Posted by HI at December 26, 2006 16:05
これ見て

オッスオラ在日!

スーパキムチ2

と言った私はバカでつか?
Posted by ハイル!ベネベクト at December 26, 2006 16:07
あなたは統合失調症の恐れがあります。

「義務教育でもない幼子までが、君が代を歌うことになるのだろうかと思うと、恐ろしくなりました。」

これは妄想です。

「明らかに天皇制への賛美です。」

妄想です。

「この子どもたちが、天皇に代わる「愛国心」の名の下に、戦争に送り出されるのではないかと心配になりました。」

これも妄想です。

統合失調症は脳の病気です。早急に精神科の受診を強くお勧めします。


Posted by   at December 26, 2006 16:11
王制でも戦争してない国はあるし、民主主義国家でも戦争する国はある

本当に平和を願うなら、もっと本質を見ないとね〜
Posted by 呆れ at December 26, 2006 16:13
>意味の分からない子どもたちに教えるのは、先生もさぞ大変だったことでしょう。

じゃあお前「かごめかごめ」の意味解るの?
俺は今でもワカランけど幼稚園の先生は教えるのにそんなに苦労してなかったと思うな。
Posted by at December 26, 2006 16:16
つまり、こういう「愛国心」ってものに対して大きな誤解をしている輩のためも愛国心教育っていうものが絶対に必要なんですね。
Posted by    at December 26, 2006 16:20
4

日教組病は、健康保険効かないんですよね?

拉致問題とか、特効薬も効かないんですか………。
あー。病気の自覚がないのが最大の問題ですね。
Posted by ひなたぼっこ at December 26, 2006 16:23
さすがにおかしい。
軍部が直接権力を握っていた頃とそうでない今が同じに見えてないとありえない思考。
しかも戦後60年も経って反省もしたし社会貢献もしてるし世界から人望も厚くなったのに、
まだ日本は社会復帰できてないとでも言うのかな。
犯罪者には更生の機会を与えなきゃとか主張してる連中でしょ?
在日犯罪者は必死でかばうくせに矛盾してるってば。
意見はどっちかに統一してよ。
Posted by ムガー at December 26, 2006 16:25
MSN-毎日だったかで、幼稚園(保育園)の
運動会の入場行進が
「まるで軍隊みたいでゾッとする」
と宣ったDQNママもいたよーなw
Posted by 環境反故団体 at December 26, 2006 16:34
55年も生きてきて法律で定められたものを一切理解できないとは、人生の9割以上を全く無駄に生きてきたんだな。
岡山県総社市の「戦争大好きっ子」の大森さんを哀れに思います。孫をどんどん戦争に送り出してください。


日本以外のどこの戦争か知らんけど。


君が代=あなたが生きている時代は
天皇制云々以前の和歌を勝手に天皇崇拝の道具にしないで下さい。そうやって利用して日本は戦争に突き進んだんですよ。
Posted by   at December 26, 2006 16:38
天が落ちてくるんではないかと心配で、
夜も眠れません。

それを「杞憂」と言う。
Posted by Γ8 at December 26, 2006 16:43
左翼ってさ、憲法9条をありがたがって、「世界一の平和憲法!」なんて神聖視して「改憲許すまじ!」とかやっているくせに、その同じ憲法の第一条で「国家の象徴」とされている天皇をどうしたら敵視できるのかね?
Posted by へげもん at December 26, 2006 16:44
ムンジャktkr!

> 元クリスチャンさん
一口に「厳格」と言っても、そんな信者ばかりじゃありませんから。
勘弁してください。
Posted by 三村 at December 26, 2006 16:47
>へげもんさん

つ『それはそれ、これはこれ』

まぁ、別に全てを肯定的に捉えろとは言いませんが、
それにしても偏り過ぎってか、恣意的過ぎますからねぇ・・・。
Posted by keigo at December 26, 2006 16:53
讃美歌なんか歌ったらもっと大変になりそうだな。
Posted by ハアハア at December 26, 2006 16:54
誰かこの保育園児をサヨク洗脳される前に救ってあげて。
Posted by bao at December 26, 2006 16:55
「アリラン」ならよかったのかな。
Posted by i at December 26, 2006 16:55
日本国の象徴と憲法に謳われている天皇を賛美するのは憲法を守る上からもいいことではないでしょうか。
Posted by 怒 at December 26, 2006 17:00
幼稚園児程度の小さな子供の「君が代」って可愛いのよっ

♪千代に〜  までは 結構歌えるが  ♪八千代に〜って 音程外れまくりで必要以上に高い音程で歌うんだぁ〜
そんで 「歌えるよ(高い音で歌えるよ)」って誇らしげなんだよねェ〜
もちろん 子供の歌でも誇らしげに「歌えるよ。聞いて お母さん」と言ってくるが、「君が代」の難しさは比じゃないから。
高い声が出せるってだけで誇らしげなの(可愛いよ〜)
Posted by t at December 26, 2006 17:01
 本当に、病院送りでいんじゃね?ここまで行くと。
Posted by やまと at December 26, 2006 17:02
こういう人はいっそ、どこかの国に戦争でもふっかけて土地を分捕り、独立してみてはどうか?
なんでも自分の思ったとおりにやれるし、それで満足できるだろ?
Posted by   at December 26, 2006 17:09
5
また、プロ市民の投稿か。


飽きたよ。
Posted by 憂国者 at December 26, 2006 17:10
ググると結構ヒットしますな
Posted by 奈々氏 at December 26, 2006 17:16
保育園は義務教育ではありません、止めればー。

工作員スパイの孫は戦場よりも刑務所が良いのでは、いずれボロが出る。
Posted by tatu99 at December 26, 2006 17:27
>意味の分からない子どもたちに教えるのは、先生もさぞ大変だったことでしょう。

戦争責任よりは数段簡単と思いますが・・なにか?

Posted by 関口 宏です at December 26, 2006 17:31
こんつは〜っス、熱闘欲っス。

>私は思わず「えっ、君が代」と小さな声が出てしまいました。

自分も思わず「えっ、何でよ?」とデッケー声が出てしまったっス。

>明らかに天皇制への賛美です。

明らかに人類史上最悪の惨禍をもたらした、マルクスを賛美するよかマシっス。
Posted by ドウモっス at December 26, 2006 17:35
いい加減、この風が吹けば桶屋が儲かる的思考はやめてほしい
憲法9条改正=徴兵制復活と同じく、何の根拠も説得力もない
Posted by チンドン屋 at December 26, 2006 17:42
おめでたい頭してるなぁ・・・
Posted by s at December 26, 2006 17:53
主婦 大森文子 (岡山県総社市 55歳)

大森文子
「おおもりぶんこ」とも読める
おおもりぶんこ・・・おおもりうんこ
・・・大盛りうんこ

もしや釣りか?
Posted by ドリル at December 26, 2006 17:59
いや、でも保育園発表会で君が代ってのも変じゃね?
普通きらきらぼしとか歌うんじゃねーの?

このばーさんもアレだけど、
保育園も変わってんなー。と思た。
Posted by   at December 26, 2006 17:59
君が代→戦争に直結する脳ってのもスゲーな。風→桶かよ。
このオバハンにフランス国家邦訳聞かせたら卒倒するのかな。
Posted by at December 26, 2006 17:59
左翼は馬鹿
Posted by 日輪 at December 26, 2006 18:01
外国の国歌の続き

アイルランド国歌
 
我等は歌う 兵士の歌を
意気揚々と奮い立つ歌声
燃え立つ炎を囲みながら
頭上には満天の星
来るべき戦いを待ちきれず
夜明けの光を待ちながら
夜の静けさの中 我等は歌う 兵士の歌を

 ワールドカップでも堂々と歌われます。

 君が代も、胸を張って高らかに歌いましょう。
 (ただし、日本人ならば。)
Posted by 伊達邦彦 at December 26, 2006 18:21
5
こういう人たちは国歌国旗の神聖さがわからないから、きっと他国の国歌や国旗も尊重しないのでしょうね。
日本人が外国で、その国の国歌が歌われているところで起立もしないなんてことがあり、その場にわかっている日本人がいるといたたまれない思いをするそうですが、このかたもそういう思いを周囲にさせているのでしょうね。
Posted by からし醤油 at December 26, 2006 18:29
>明らかに天皇制への賛美です。

賛美とは違うと思う。
御世が穏やかに長く続いて欲しいという願いは読み取れるけれども、「君」を褒め称えるような言葉がどこにあるわけ?
安寧を望むから「苔のむすまで」なんでしょ。
賛美なら、苔むしたりしちゃ駄目じゃん。

孫までいる年齢のようだが、日本語の歌詞がわからないとは困ったもんだ。
Posted by sio at December 26, 2006 18:41
こういうオバチャンがいるから愛国心を教育する必要が出てきてしまうんですね。
愛国心てほんと大切なんですね。
Posted by ちゃ at December 26, 2006 18:53

にしても、銃後の暮らしすら知らないおばちゃんがよくもまあ。

Posted by 。。 at December 26, 2006 18:58
はぁ、すごいですねぇ。
保育園で君が代を歌っただけで
いつ戦争に送り出されるかを心配できてしまうとは…。

想像力が豊かなんでしょうねぇ。
Posted by さと at December 26, 2006 19:09
この婆さんも素直に、朝鮮国歌を子供に教えろって言えば正直で良いのにね。国歌・国を愛する事=右翼って馬鹿としか思えないね。世界を見れば、自国を愛する人、国歌や国旗に敬意を払っている人の方が多いのだから、世界中の人が右翼になる訳ですね。
じゃあ、自分も右翼で良いですよw
Posted by   at December 26, 2006 19:20
2
君が代を教えてもなんの問題もないが、歌うことを強制しだしたら問題アリだな。
あと、この婆さんもキモイが、米欄の愛国心愛国心言ってるやつらもキメェwww
「国民にむかって、われわれは攻撃されかかっているのだと煽り、平和主義者に対しては、愛国心が欠けていると非難すればよいのです。このやりかたはどんな国でも有効ですよ」
byナチス・ドイツの軍人 ヘルマン・ゲーリング
Posted by   at December 26, 2006 19:31
私はこの55歳の人の『 君が代 → 天皇 → 戦争 』
と短絡的に結びつけられる脳構造の方が心配です。
逆にこの人は自分"達"だけが賢くて、国民は馬鹿ばっかだから
洗脳されて戦争を起こすに決まってる!とでも勘違いしてるんですかね・・・

私にはこの人が本当に本気で戦争の危惧など抱いている訳ではなく
単に自分の支持する思想の元において、天皇と君が代という
"シンボル"を容認出来ず、憎んでいるがゆえ、無理矢理戦争に結び付けて
そのシンボルを糾弾しようとしているだけにしか見えないんですが。
Posted by むえ at December 26, 2006 19:38
この歌を歌うと戦争がしたくなってしまう〜〜!!
タスケテ〜〜〜
そういう心配なら普通、北の核とミサイルだべ・・・


そもそも、紙とインクがもったいないよ。
Posted by 祝急落 at December 26, 2006 19:42
>君が代は法律上「国歌」とされました。でも、「君」は天皇のことであり、「代」は支配する期間・時代ですから、明らかに天皇制への賛美です。私は、かつての日本と同じように、この子どもたちが、天皇に代わる「愛国心」の名の下に、戦争に送り出されるのではないかと心配になりました。


戦前は軍国主義、今は民主主義で、天皇陛下は日本国の象徴になっています。

今の日本が近隣諸国に侵略戦争でも始めると、この人は本気で思っているのか。
Posted by 月光談冶 at December 26, 2006 19:45
保育園の先生って世代交代が早いですからね。若い人かもしれませんし。
まあ、世の中には超リベラルな保育園もありますから、選択の自由があって良いんじゃないんですか?w



>下手に政治信条なんぞ持ってるほうが害悪。
>信条ドップリ:「俺と異なる意見ということは、貴様、XX(自分と正反対の思想信条)だろ!」

いやほんと、そうですね。
Posted by orz at December 26, 2006 19:53
君が代って天皇のこといってるにしちゃタメ口っぽいよ。
Posted by MAJ at December 26, 2006 19:58
今日もキツいなぁ。
Posted by っぷ at December 26, 2006 20:03
この手の主張は、せめて戦争を体験した人間にさせろよ。
戦後世代にこんな論理破綻した妄想語られても、
説得力マイナスで、不快感持つ人間の方が多いと思うよ?

そんなに駒不足なのか?朝日。
Posted by pira at December 26, 2006 20:07
かつての日本を知らないのに、孫は戦場に出そうとするとは恐ろしい。
団塊の世代って反権力で戦争大好きなんですね。
Posted by   at December 26, 2006 20:09
この人改憲派なんだよね?
Posted by 寿司さしみ at December 26, 2006 20:11
>私は思わず「えっ、君が代」と小さな声が出てしまいました。

( Д )     ゚ ゚
この人、脳内のニューロン細胞に何が起きてるんでしょうか。
反射的に「えっ」と声が出るまでのわずかな瞬間に、神経回路をどう巡って電気信号が飛躍していったのでしょう。
Posted by 通りすがってふと思う at December 26, 2006 20:34
ハイハイ、軍靴軍靴
アサピーこの記事何回書いたんだろ
Posted by にゅ? at December 26, 2006 21:03
この子供が羨ましい…。
でも、こんなバァちゃんを持った事は可哀想…。
Posted by ハーグ竹島 at December 26, 2006 21:04
この婆さんは北チョンの軍靴の足音は
聞こえないそうでーすw
都合の良い耳してますねぇ。
Posted by   at December 26, 2006 21:06
むしろキッチリ教えるべきだと思う
自分が使ってた小学校の教科書の最後のページは全学年君が代で統一されてたけど
低学年の時分は何がなんだかサッパリでなんでいつもこの歌が載ってるんだろうって感じだった
Posted by   at December 26, 2006 21:17
>大森文子さん

♪起て、飢えたるものよ…
なら驚かない?
Posted by 戦後教育を悲しむ at December 26, 2006 21:33
「君が代」から起因する戦争は起きていないが

この不毛な議論から起因して
板ばさみとなった管理職の自殺は発生している。

お孫さんの命は大事でも
それ以外の方はどうでも良いのですね。
Posted by あしかの at December 26, 2006 21:57
3
管理人の何か問題ある?

大いにあるだろう。なぜなら象徴として天皇はマックアーサーによって利用されたからだ。天皇の罪を問わない代わりに、天皇は混乱する国民のスムーズな統治のために憲法に規定された。

皇室はこうして日本人の観念を統治する象徴的な存在の役割を担わされることになった。
これは自衛隊よりも大事な機関である。だから憲法第一条に正しく位置付けられねばならなかったのだ。
Posted by パンパース倶楽部! at December 26, 2006 21:58
うちの子は、幼稚園でも園バスの中でも歌ってるらしい。
家では、風呂で一緒に歌ってるよ。
Posted by むろ at December 26, 2006 22:00
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%A4%A7%E6%A3%AE%E6%96%87%E5%AD%90%E3%80%80%E5%9C%A8%E6%97%A5&lr=


大森文子 在日 をキーワードにしてググッテみますた。
Posted by T at December 26, 2006 22:06
何でもいいから、チョンは日本から出て行け!

撃ち方ヨーイ・・・・撃てーっ!!
Posted by チョン嫌い at December 26, 2006 22:19
も少し、ぐぐると
大森文子(元日本看護協会会長)2002/11/29、90歳
Posted by s at December 26, 2006 22:22
天皇制が一番危なかったのが第二次大戦の敗戦時。
皇室の危機は革命か敗戦なんだから、
天皇制への賛美が直接戦争や革命とはつながらないよ。
『天皇制反対』のほうが、よっぽど軍靴の音が聞こえるんだけど。
Posted by   at December 26, 2006 22:27
戦後教育を悲しむさん
インターナショナルも最近聴かないですねぇ(^-^)/ すっかりナツメロになってしまった感があります(^-^)/
Posted by あきら at December 26, 2006 22:39
∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ 戦争?やったろうじゃん
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
Posted by TOSHIBOU at December 26, 2006 22:57
思わずワロタ
Posted by かな at December 26, 2006 23:12
天皇制という言葉が悪印象をつけるためにつくられた言葉と聞いてから
なるべく立憲君主制と言うようにしてます
Posted by jj at December 26, 2006 23:19
なんだか改めて感じました。

朝日新聞って恐ろしい新聞だなあ。
Posted by 名越し at December 26, 2006 23:26
てか国家を歌って徴兵制の心配て・・・。


この平和な日本じゃ有り得ない発想ですね。
むしろ妄想か。

>子どもたちはこの日のために練習したのでしょう。意味の分からない子どもたちに教えるのは、先生もさぞ大変だったことでしょう。


てか小さな子供はでんでんむしの歌とかの意味も分かってないと思われるが、それと同違うのか教えて欲しいな。
Posted by れきれき at December 26, 2006 23:27
気違いカルト信者一匹見っけ!
殺虫剤は何処?
Posted by 本格派 at December 26, 2006 23:45
>義務教育でもない幼子までが、君が代を歌うことになるのだろうかと思うと、恐ろしくなりました。

意味不明。
ここは日本です。中国でも韓国でも、ましてや北朝鮮でもありませんが何か?
日本人でありながら、そんなにムキになって君が代に反対する貴方の方がよっぽど恐ろしいです。
Posted by 反反日 at December 26, 2006 23:47
子供が寝付かないので、君が代を歌ってあげました。
むずかっていたのが、歌ってあげるとおとなしく聴いています。歌い終わるとまたご機嫌斜めになるので、さっきからもう何十回歌ってるかしら…w

親バカだけど、いい子だと思った。その調子だ♪
Posted by 携帯からおはつさん at December 26, 2006 23:51
こういう人って、オリンピックをどう思うんだろ
Posted by む at December 27, 2006 00:17
>君が代は法律上国歌とされている。
>天皇は憲法で「日本国の象徴である」とされている。

>何か問題ある?


問題大有りでちゅ、mumurうぅ〜。

だってだってこんなふうに辺見庸ちぇんちぇいもいってまちゅう。
「自分は護憲論者ではない。自分は改憲論者である、ただ特異な改憲論者である。むろん9条は死守する。しかし天皇について書かれた一章は必要ない、自分はそのような改憲論者である、と。というのは、何よりもそれが、天皇の戦争責任を曖昧にしてしまった証左であるからです。そのことで、天皇の戦争責任どころか、国民一人ひとりの主体的責任をも曖昧にしてしまった。集団的にそうしてきたのだ」

Posted by カバ園長 at December 27, 2006 00:45
ちょれにちょれに辺見ちぇんちぇいだけじゃありまちぇん。
高橋哲哉ちぇんちぇいもおんなじようなことをいってまちゅ。
「私は100%今の憲法を支持しているわけではありませんよ。象徴天皇制にも反対の立場なので、憲法第1章1条は支持していません。そこは9条を支持する人の中でもわかれるところでしょう。
私は戦後、9条を守るとか、生かすとか、実現しようとしてきた時に、障害になり、形骸化させてきたのは、やっぱり第1条だったと思いますよ。
 なぜかというと、1条というのは、つまり昭和天皇には戦争責任がない。だから象徴天皇として留まることを可能にしたわけです。そのおかげで、かつての天皇制権力を支えていた人たちが、戦後復権できたのです。
Posted by カバ園長 at December 27, 2006 00:46
まさに安倍晋三氏の祖父、岸信介がそうですね。自衛隊にも旧軍の人が入りました。そのように、日本の戦後の民主化というのは、ドイツと違ってひじょうに中途半端になってしまった。そして東西冷戦の展開とともに、かつての権力構造が復権し、かつての権力者が復権してきた。それはやっぱり昭和天皇が象徴として、中心にいたからなんです。
 戦後日本は、天皇の戦争責任も言えないような国でしたからね。そこに民主主義があったのか、といっても難しかったわけです。」

ほうら、日本にもこんなに天皇ちぇいがだいっきらいなひとがいっぱいいっぱいいるのでちゅ。

Posted by カバ園長 at December 27, 2006 00:47
だから、外国の良ちんてきなひとびとといっちょになって、9条をちちゅししつつも、天皇条項を国民の良ちんてきな声を集めて改ちぇいちて、天皇ちぇいを打倒ち、天皇家に全ちぇんちょう責任を負わちぇて、そして日本国民も、
「汚辱の記憶を保持し、それに恥じ入り続ける(by高橋哲哉)」ことをちて、中国、韓国、北朝ちぇんの人々に、賠ちょうち続けなくてはいけまちぇん!!

まじゅは「自由主義史観のような思想は、国民の自由な言論によって、それを克服しなければならない(by高橋哲哉)。」のでちゅう。

それをはばむ邪悪なmumurうぅ〜。

月にかわって、問答無用でおちおきてちゅ〜。

Posted by カバ園長 at December 27, 2006 00:47
天皇家は、日本とちぇかいの良しんてきなひとびとと、ひがちあじあのへいわのために、人ばちらになってもらわなければいないのでちゅ。

そしてにっぽんじんも、非武ちょう平和ちゅぎを永遠にもちちゅじゅけ、無防備にならなければいけまちぇん。

そしてmumurうぅ〜。

おまえは天皇家よりちゃきに、ちぇかい平和の人ばちらになるのでちゅ〜。

月夜のない晩には、気をつけるのてちゅ〜。
Posted by カバ園長 at December 27, 2006 01:02
カバ園長 様

以後は、「バカ園長」と名乗るのが宜しいかと思う。

 君が代・日の丸は日本の歴史と伝統に基づき使われてきたものを、国歌・国旗として制定されたものです。
 国旗・国歌は国民全員が愛し・尊重するべきものであり、外国人といえども疎かにすればその国の民度が問われる存在である。
 それ故に私たちは韓国旗と言えども疎かにしないように注意しなければなりません。
 そうした姿勢が良識ある国家・国民であり、私たち日本人は諸外国から良識ある美しい国歌として認められていることを誇りにし、自らと他の国の尊厳を尊重しなければならないのです。
Posted by 基準点 at December 27, 2006 01:06
君が代は素晴らしい
Posted by JIP at December 27, 2006 01:10
>基準点殿

あわてない、あわてない。

おちついて、おちついて。
Posted by カバ園長 at December 27, 2006 01:12
>基準点さん

たぶん偽者かと。
カバ園長さんのこれまでのレスとは
明らかに書き方が違っています。

いつもカバ園長さんに対して失礼な言動をしている方がいらっしゃるようなので
こういうことも起こりうるかと。
Posted by jj at December 27, 2006 01:26
要するに「国旗以外の偶像物」
「国歌ではない歌」なら問題ないということでしょうか。

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf98132.jpg
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf98133.jpg
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf98134.jpg
Posted by 南雲オカズ at December 27, 2006 01:30
心配ありません。あたたかくして寝て下さい。
Posted by 主治医 at December 27, 2006 01:40
あんな主張をしてる連中はこんなに幼稚なんですよー、と言う揶揄だとまず思ったw らしくないけど。

普段のカバ園長氏の人徳ですね、裏があるのか偽者かを疑いましたよ。そう言う事なんだろうな。
Posted by 携帯からおはつさん at December 27, 2006 01:47
>意味の分からない子どもたちに教えるのは、先生もさぞ大変だったことでしょう。

子供って、意味は理解しないまま覚えるものですが。
Posted by わん▼・⊥・▼ at December 27, 2006 02:14
斜め上へ飛んでいく変な妄想ですね・・・
子ども達が意味を分かって君が代を歌うならちょっと考えますが
日本の国家としてみんなが知ってるから常識として歌える
と、この程度の事だと思うのですが?

童話や日本昔話などの方が子供に相応しく無い内容のものがありますよ
婆さん殺して爺さんに鍋にして食べさせるとか・・・
Posted by 先祖代々日本人 at December 27, 2006 03:27
携帯からおはつさん の考察が最も正鵠を得ています。

ご指摘の通り、本日2006 00:45からの投稿はすべて私の書いたものですが…。

少々、スーパー左翼になりきりすぎたようです。

まあ私が書いた文章は、あえて矛盾とたんまりとぶち込んだ仕上がりにしたつもりで、そこのところを笑っていただければ幸いなのでしたが、悪乗りしすぎたようです。

とはいえ、スーパー左翼は概ねこんな様に、辺見庸や高橋哲哉の放言を見て、幸せ絶頂になっているのでしょうね。

そしてこの文章を書いた当の本人は塾講師なんかやっていて、小学生相手に、

「尊敬語とは手っ取り早くいえば、天皇に使う言葉なんです。」

などど、授業中に言っているような人間なのです。
Posted by カバ園長 at December 27, 2006 03:36
サヨクの言う、君が代や日の丸が戦争につながるという思考が理解できん。
じゃあ国旗や国歌を変えれば戦争が起こらないのか?
戦争ってそんなことで起こるものじゃないと思うんだが。
Posted by とりあえず名無し at December 27, 2006 03:37
日本は戦前から一応民主主義で立憲君主制でした。法治国家でした。
戦争すると決めたのは国民です。
天皇陛下には今も昔も何かを決める権限はありません。
戦争とか都合の悪いことをすべて天皇陛下のせいにしないで下さい。
Posted by KIL at December 27, 2006 04:16
ニセカバ園長はオムツでしょ、ど〜せ…

それはおいといて立憲君主制と民主主義は共存出来ないと思っている左巻きの連中は痛いなぁ…
イギリスには貴族院まであるけど文句言わないんだもんなぁ…
Posted by 日本團治 at December 27, 2006 05:16
左巻きのおかしな所は、国旗と国歌、あるいは日本と天皇の単語が並ぶだけで戦争になるとする所。

歴史を見れば明らかだけど、天皇を日本の中心に戴くにしても平和国家たりえると主張すればいいのに、そうじゃない。他国と戦争しない「平和」な時代は長かったわけですけどね。
Posted by   at December 27, 2006 06:45
  

桜井よしこ:「その国の、国旗国歌を敬わないのは、その国の国民ではない」というのが常識的な理解です。
大森文子(本名不詳):私は、半島に好意をもってるので、君が代はどうも。
よし:あなた、「子どもが戦争に送り出されるのではないかと心配」とかいってましたね。
文:そうです。それさえ防げればと思っています。
よし:北も南も徴兵制ですけど。それでも、あなたは半島に好意をお持ちですか。
文:・・・・・・・・・・君が代を歌います。
Posted by 矛盾の文子ちゃん(本名不詳) at December 27, 2006 08:58
いい年こいて君が代の意味もわからぬとはな!?
Posted by   at December 27, 2006 09:28
むしろ天皇は平和の象徴かと。
時代や情勢が変わるときには、そのときのトップが討たれて違う別の人がトップに立って王様でもなんでも殺される、という歴史を繰り返してきた国がほとんどなんだから。
Posted by PACE at December 27, 2006 09:44
気違い新聞が!!!!!!

国家教えて何が悪い!!!!!

Posted by at December 27, 2006 09:44
相変わらずな新聞だな
こういうの載せないがいいよ
本当に馬鹿みたいだから
Posted by あさお at December 27, 2006 10:34
なんも問題ないよなぁ。
大袈裟なんだよな、こいつらって。
だいたいさ、戦争になったら国歌・国旗があろうとなかろうと戦ったり、捕虜になったり、黙って死ぬしかないんだよ。
こうなった場合、気に入る気に入らないは別としても「愛国心」はあったのがいいよなぁ。
国歌の意味がどうのってよく聞くけど大人だってどんだけ意味わかってる奴がいるかっての(俺は知ったところで何とも思わないけどw)。
そこに国歌としてあるから歌ってるだけだw
なんでもそうだけど大袈裟過ぎ。
Posted by ん at December 27, 2006 11:12
ネットの言論統制が始まるぞ!!

http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51256020.html

ネットの“匿名”潰しが狙いか!

 「人権擁護法案」の悪夢が再び

 発信者情報:同意なしで開示へ ネット被害で業界が新指針

 インターネット上のプライバシー侵害や名誉棄損について総務省と業界団体は、情報を書き込んだ発信者の同意がなくても被害者に発信者の氏名や住所などを開示する方針を固めた。これまでは発信者が開示を拒否すれば、誰が悪質な情報を流したか被害者側には分からず、泣き寝入りするケースが多かった。業界団体は新たなガイドライン(指針)を年明けに作り、来春から導入する。【ネット社会取材班】
Posted by  「人権擁護法案」の悪夢が再び at December 27, 2006 11:13
 02年に施行されたプロバイダー責任制限法はプライバシー侵害など正当な理由があれば、被害者がプロバイダー(接続業者)に対し、書き込みをした発信者の情報開示を求める権利を初めて認めた。しかし、実際の運用では「どのような内容が侵害に当たるか明確な基準がなく、業者側で判断できない」(社団法人テレコムサービス協会)との理由で、発信者の同意が得られなければ事実上、開示できなかった。

 このため、業界は総務省とも協力し、同法に基づく自主的な発信者情報開示のためのガイドラインを策定することを決めた。原案によると、他人の氏名や住所、電話番号など個人を特定する情報を掲示板などに勝手に書き込む行為を幅広く「プライバシー侵害」と認定。個人を名指しして病歴や前科を公開することも含まれる。
Posted by  「人権擁護法案」の悪夢が再び at December 27, 2006 11:14
 こうした場合にプロバイダーが被害者からの要請を受け、発信者の同意がなくても、その氏名や住所、電話番号、電子メールアドレスなどを開示できるようにする。

 一方、名誉棄損については、プロバイダーによる任意の発信者情報開示をあまり広く認めると「政治家や企業経営者らの不正や問題点の内部告発までネット上からしめ出す懸念もある」(業界団体幹部)と判断。これまでの名誉棄損裁判の判例も踏まえ、公共性や公益性、真実性などが認められない個人への誹謗(ひぼう)や中傷に限って自主的な開示の対象とする。

 被害者は裁判で発信者情報の開示を求めることが多かったが、悪質な書き込みをした発信者を早急に特定し、損害賠償請求できる可能性も高くなるとみられる。

 業界と総務省は一般からの意見も募集したうえで、早ければ来年2月にも導入する方針。
Posted by  「人権擁護法案」の悪夢が再び at December 27, 2006 11:14
↑の方
匿名=なんでもありではないのだから・・・

拡大解釈をされないように監視しなければいけませんが、何を書いても許されるというのは違うと思います。
Posted by   at December 27, 2006 12:07
何この電波w
Posted by dd at December 27, 2006 17:51
>カバ園長さん

いつも、キレのあるコメントを拝見させて頂いております。
が、それにしても壊れすぎw
Posted by at December 27, 2006 20:46
>カバ園長 様
遅レスながら、一文拝読いたしました。
僕も”誰かのなりすましか?”と思いましたが、「常連様が思わず釣られた程の力作」と言って良いでしょう。
(最も、釣られた格好の基準点様は気の毒でしたが)
よく考えれば、こんな技は所詮寄生虫のパー助とか、NMJには真似出来ないだろう(失笑)。
(続く)
Posted by 熊蔵 at December 27, 2006 21:18
(続き)
本題に入って。
>スーパー左翼は概ねこんな様に、辺見庸や高橋哲哉の放言を見て、幸せ絶頂になっているのでしょうね。
ここでは既に何度か語られた気がしますが、この手の輩の不愉快な所は「日本を批判している俺様はホント最高だよなぁ〜!!!」とばかりに、自らを高みに置いて発言している姿勢にあります。
”自らも日本人である”という厳然たる事実など、頭にないとしか思えない所がです。

そう言えば、本日付けの産経朝刊にて勢古浩爾なる評論家による「今年を1字で表すと・・・」というコラムが載っています。

上で述べた「日本を批判する俺様最高!」というテイストにまみれた、素晴らしい一文でした(笑)。
(続く)
Posted by 熊蔵 at December 27, 2006 21:31
(続き)
ネット上のソースが無い様ので、替わりに過去のコラムを紹介しておきます。
(俺様最高!目線のテイストは変わりありませんので・・・・笑)

「【コラム・断】元凶は日本人の尊大な心性」

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/22310/

一言で言えば、「よくもここまで尊大な物言いが出来るもんだなぁ」と、そういう意味では感心します。


最も、尊敬は出来ませんがね。
Posted by 熊蔵 at December 27, 2006 21:33
まじゅは「自由主義史観のような思想は、国民の自由な言論によって、それを克服しなければならない(by高橋哲哉)。」のでちゅう。


本気で言ったのかな、哲哉クンは。
本気で言ったのなら、初鹿先生に病院を推薦して貰った方が良いな。

にしても…矛盾した一文だなぁ。
Posted by 一航艦 at December 27, 2006 22:48
>一航艦 様

ああ、この文ですか?

高橋哲哉くんの『靖国問題 (新書) 』の、「第5章 国立追悼施設の問題―問われるべきは何か(「わだかまり」の解決策不戦と平和の施設? ほか)」の最後あたりに書いてあります。大きな本屋では一冊くらいはありますので、その辺あたりだけでも読まれると面白いでしょう。はっきりいって噴飯物です。

http://www.amazon.co.jp/%E9%9D%96%E5%9B%BD%E5%95%8F%E9%A1%8C-%E9%AB%98%E6%A9%8B-%E5%93%B2%E5%93%89/dp/4480062327/ref=dp_return_1/503-4947710-1607151?ie=UTF8&n=465392&s=books

その他の引用文も、ソースがあります。

Posted by カバ園長 at December 28, 2006 00:04
> 熊蔵 様

かる〜い気持ちで書いたのですが、思わず物議をかもしたようで、これは『解説』を書かなくてはいけないなと思っていたあたりに、貴方が私の書きたいことを全て書いていただいたおかげで、その手間が省けました。

私の考えをそこまで的確に考察していただき、感謝の言葉もありません。


>携帯からおはつさん 様

ただの駄文書きを、『人徳』などと評していただくなど、もったいないことだと思っております。

Posted by カバ園長 at December 28, 2006 00:04
同じ主婦ですが、この人の頭のスイッチは異常ですね。
世界の国々のほとんどが徴兵制があり、国歌を教えられている事実を「井の中の蛙大海を知らず」で知らないのでしょうね。
戦争体験も無い戦後生まれ。国歌を教えられれただけで戦争と発想する感性には「おぞましさ」を感じます。この人は戦争の事ばかり考えているのでしょうか? 国歌を聴いて戦争と思うのならオリンピックやスポーツ観戦での国歌斉唱時にはさぞかし軍靴の音でも聞こえるのでしょう。

洗脳されているとしか思えません。病院に行く事を近くに住んでいたならば是非勧めたいと思いました
Posted by カノン at December 28, 2006 09:00
君が代のあの詩と音楽から戦争をイメージできる人はかなり独特の感性と想像力の持ち主だ。
Posted by ちゃ at December 28, 2006 12:25
だがちょっと待ってほしい。

竹島は我が領土を幼稚園で歌わせればよいのではないか?

それじゃ、どっかのキムチ臭い国と同じになっちゃうか。
Posted by lonald at December 28, 2006 12:46
 景気の上向きで、隊員の募集が難化傾向を見せているご時世に、世間知らずにも程がある。子供に君が代歌わせて、募集難が解決するなら、こんな簡単な話がどこにあるか。

 で、高校の教師達は、入隊後数ヶ月で、別人のようになる教え子の姿に、驚愕するらしい。「自分達があれほど教えてもどうにもならなかった生徒が、見違えるほど立派になっている」と。毎朝君が代を聞かせるだけでこうなるわけではないが、聞かせない、歌わせない教育より、効果があることは間違いないだろう。
Posted by 元自のパンピー at December 28, 2006 19:02
 電波レベル∞w。
Posted by KY at December 28, 2006 23:00