どうも調子の良くないデッキ、とりあえず出来るところを修理して見ます。
もう何回もやりたくないので今日で終わりになれば良いな。
上蓋を外して一通り観観察。
ネット記事を読めば、カセットユニットのコンデンサーの液漏れで動作不具合を起こす事があると書いてあったので今日はそこだけやって見ます。
ユニットを外すために全面パネル迄外しましたが、そこまでしなくても簡単に外れました。
まったく無駄な作業をしています。
この基盤の裏側にあるコンデンサーだけの問題だと良いのですが。
基盤が外れました、確かに良く液漏れを起こす奴が付いています。
このタイプで液漏れしていない物を見たことがありません。
この時点で液漏れで回りの部品が腐食していることがわかりますね。
まったくひどい物だ、どうしてこんな部品を作ったのか分かりませんね。
こちらも同じです、部品取り付けの前にアルコールであちこち拭いて綺麗にします。
こんな感じで新しくコンデンサーを取付ました。
そして全てを元に戻してテストします。
わくわくしながらスイッチオン・・・・・・・・・・・・・・・・・・全然動かなくなりました。
おまけに前面パネルに通電していません、いじる前より症状が悪くなってしまいました、「なぜ?????。」
あちこち色々と目視で点検したのですが原因が分かりません、もしかしたらコネクターとかを差し込んだりしている時に基盤に力が加わりハンダ割れを起こしたりしているのかもしれません。
どうもカセットデッキと相性が悪い様です、緊張の糸が切れたのでインオペしてお終いにします。
あーーーー、またやっちまったな。
もう何回もやりたくないので今日で終わりになれば良いな。
上蓋を外して一通り観観察。
ネット記事を読めば、カセットユニットのコンデンサーの液漏れで動作不具合を起こす事があると書いてあったので今日はそこだけやって見ます。
ユニットを外すために全面パネル迄外しましたが、そこまでしなくても簡単に外れました。
まったく無駄な作業をしています。
この基盤の裏側にあるコンデンサーだけの問題だと良いのですが。
基盤が外れました、確かに良く液漏れを起こす奴が付いています。
このタイプで液漏れしていない物を見たことがありません。
この時点で液漏れで回りの部品が腐食していることがわかりますね。
まったくひどい物だ、どうしてこんな部品を作ったのか分かりませんね。
こちらも同じです、部品取り付けの前にアルコールであちこち拭いて綺麗にします。
こんな感じで新しくコンデンサーを取付ました。
そして全てを元に戻してテストします。
わくわくしながらスイッチオン・・・・・・・・・・・・・・・・・・全然動かなくなりました。
おまけに前面パネルに通電していません、いじる前より症状が悪くなってしまいました、「なぜ?????。」
あちこち色々と目視で点検したのですが原因が分かりません、もしかしたらコネクターとかを差し込んだりしている時に基盤に力が加わりハンダ割れを起こしたりしているのかもしれません。
どうもカセットデッキと相性が悪い様です、緊張の糸が切れたのでインオペしてお終いにします。
あーーーー、またやっちまったな。