SONY TC-K222ESAのその後

どうも調子の良くないデッキ、とりあえず出来るところを修理して見ます。

IMG_0400
もう何回もやりたくないので今日で終わりになれば良いな。

IMG_0401
上蓋を外して一通り観観察。

IMG_0402
ネット記事を読めば、カセットユニットのコンデンサーの液漏れで動作不具合を起こす事があると書いてあったので今日はそこだけやって見ます。

IMG_0420
ユニットを外すために全面パネル迄外しましたが、そこまでしなくても簡単に外れました。
まったく無駄な作業をしています。

IMG_0423
この基盤の裏側にあるコンデンサーだけの問題だと良いのですが。

IMG_0424
基盤が外れました、確かに良く液漏れを起こす奴が付いています。
このタイプで液漏れしていない物を見たことがありません。

IMG_0437
この時点で液漏れで回りの部品が腐食していることがわかりますね。

IMG_0443
まったくひどい物だ、どうしてこんな部品を作ったのか分かりませんね。

IMG_0440
こちらも同じです、部品取り付けの前にアルコールであちこち拭いて綺麗にします。

IMG_0450-1
こんな感じで新しくコンデンサーを取付ました。

IMG_0451-1
そして全てを元に戻してテストします。


わくわくしながらスイッチオン・・・・・・・・・・・・・・・・・・全然動かなくなりました。
おまけに前面パネルに通電していません、いじる前より症状が悪くなってしまいました、「なぜ?????。」


あちこち色々と目視で点検したのですが原因が分かりません、もしかしたらコネクターとかを差し込んだりしている時に基盤に力が加わりハンダ割れを起こしたりしているのかもしれません。

どうもカセットデッキと相性が悪い様です、緊張の糸が切れたのでインオペしてお終いにします。


あーーーー、またやっちまったな。

IKITERU【イキテル】

ユーチューブを見ていたら面白い動画をアップしている韓国人が居ました。

タイトルなし
韓国人が嫌いで韓国人のユーチューブなんか見る物かと思っていましたが、この動画をみて韓国人に対する偏見がすっかり消えました。

動画を見るまでは、韓国人が日本に来てあれが悪いだとかこれがこうだとか粗探しをして日本人を不愉快にさせる動画だと思っていました。

ところがこの動画は日本人が気が付かない事や日本に好意的な動画編集をし、おまけに撮影中は礼儀正しい振る舞いをしているのです。


今まで、ネットの記事とかは韓国人の悪い所ばかりや日本人に対する憎悪ばかりあおっているので、それが本当だと思っていましたが少々違った様です。


皆さんも一度この方の動画を見て下さい、認識が変わりますよ。(昨年の暮れから、新年迄岩手県の事を紹介していました。)

スーパーファミコン

先日、ビデオデッキの予備を探していた時の事。

IMG_0452
懐かしいファミリーベーシックとスーパーファミコンを見つけました。

IMG_0453
スーパーファミコンは箱だけかと思っていたら、なんと新品のままでした。

IMG_0457
家は子供が3人いるので、当時プレゼントか何かで本体が重なり仕舞って置いたものがそのままになった気がします。
本体は何台あってもテレビは1台ですからね。
ファミコン本体も買い替えたりして3台あるし、ゲームボーイなんかも新旧合わせたら10台以上あります。

これは良い物を見つけた、ヤフオクにでも出そうかと息子に相談したら。「まだ早い、もう少し待ってから。」と言われたのでこのまま仕舞って置きます。

唯一残念なのが、ケースを開けた時にあるはずの本体を覆う発砲スチロールの四角い蓋が無いことです、これがあれば完璧でした。

IMG_0458
次はファミリーベーシックです。
これがあればゲームを作れるという事で購入しましたが、世の中そんなに甘くありません。

IMG_0459
暫くキーボードでプルグラムを打ち込んだりしましたが、ゲーム程夢中になれずそのままお蔵入り。

IMG_0460
まあ、こんな感じでまたお蔵入りです。


前にも書いたような気がしますが、今までにゲーム関連に費やした費用は軽く200万円を超えます。
携帯ゲーム機があるために一人1本となるために同じソフトが2本あるのもざらですが、これら全て売らずに取ってありますよ。

ビデオヘッドクリーナー

IMG_0461
なぜかしらいまだに残っているビデオヘッドクリーナー。

IMG_0462
こちらはヘッドクリーニングしている最中に後何秒で終わりですと映像が出るタイプ。

IMG_0463
こちらは乾式と湿式の2タイプのクリーナーです。
乾式のヘッドクリーナーでうまくいかなかった時に購入した気がします。

IMG_0465
湿式用の液体もまだ半分くらい残っています。

ほとんど出番が無いのに捨てられずに残るクリーナーでしょうね。

VHSデッキ

正月に皆が集まったので久しぶりに子供のころのビデオを見ようかとなったのですが。

IMG_0387
うまく画像が写らず、ざらざらの画面ばかり。
ヘッドクリーニングをして再挑戦、ところが今度はテープが中に入ったきり動かなくなってしまった。


IMG_0389
テープを取り出そうと蓋を開けたのですが、中身の構造が全然わかりません。

IMG_0391
しかし良くこれだけテープを引き回して再生しているものだと感心してしまいました。
カセットデッキの様なシンプルさではないのですね。

IMG_0393
電源を入れたり切ったりしているうちに機械が動き出してテープを取り出すことが出来ました。(なんで動いたのか分かりません?????)

IMG_0394
グリスの固くなっている所などがあるのでそこを綺麗にして再度電源を・・・・・・。
ところが何処かがロックしてまた動かなくなりました、どうしようかと悩んでいるとふと思い出すことが。「そうだ、どこかに予備のデッキがあったはず。」

あちこち探してやっと見つけましたよ。(使わなくなって10年以上は経っている気がします。)
探していたら忘れていたBSチューナー付きのデッキやスーパーファミコンの予備機迄発見(なんと一度も使っていない新品です。)その他色々出てきました。

IMG_0396
これが予備機です、使う前に動作確認をしてからにします。

IMG_0398
こちらは先ほどのデッキより作りがシンプルな気がします、おまけに中が思ったより綺麗でした。

IMG_0399
動作もしっかりしているのこれで大丈夫だろうと蓋を閉じて。


テレビに繋いでみれば、懐かしい画像が写っていました。

あーーー、良かった。機械は時々使ってあげなければだめですね。
ブログの使い方
・ページトップに戻るには、ブログタイトル(田舎の少年)をクリックしてください。

・カテゴリ別にみる場合、記事の脇にあるフォルダをクリックするとそのカテゴリのみに行けます


・調べたい機種がある場合は記事の検索に形式を入れて下さい。(例:ICF−5500)その記事が検索できるか不明ですが????
記事検索
カウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事の回想