2013年06月26日

茅の輪くぐり

茅の輪1

夏越の大祓が近づいてきました。
今日は境内に茅の輪が用意されました。
 石神井氷川神社,練馬区石神井台

musashino_diary at 10:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 夏至 乃東枯る | 祭礼

2012年11月07日

動きが鈍いイナゴ

コバネイナゴ

小春日和でも、やはり夏のように敏捷には動けないようです。
近づいても逃げません。
 石神井公園水辺観察園

musashino_diary at 19:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 立冬 椿開き始む | 

2012年10月17日

ミゾソバの花

DSCN5725

細流にミゾソバの花が咲いています。
 石神井公園水辺観察園,練馬区石神井台

musashino_diary at 23:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 寒露 菊花開く | 草の花

2012年04月09日

春の写生会

写生

野辺が美しい季節ですね。野外で絵筆を動かすのは気持ちよさそうです。
 石神井公園水辺観察園,練馬区石神井台

musashino_diary at 23:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 清明 雁水へ帰る | 年中行事

2011年10月02日

ノコンギク咲く

ノコンギク

木陰の道ばたにノコンギクが咲きました。
和光市広沢

musashino_diary at 20:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 秋分 蟄虫戸を閉ざす | 草の花

2011年01月20日

キカラスウリ実る

キカラスウリ

水面に垂れ込んだキカラスウリの実。夏の間はそこにあるのに気がつきませんでした。
  三宝寺池,練馬区石神井台

musashino_diary at 18:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 大寒 蕗のとう花咲く | 

2011年01月17日

センリョウ実る

センリョウ

▼お屋敷の庭にセンリョウがたくさんなっています。
  北烏山九丁目屋敷林、世田谷区北烏山

musashino_diary at 23:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 小寒 雉始めて鳴く | 

2010年11月28日

ゴマダラチョウの冬越し

DSCN1243

エノキの根本で葉に埋もれていました。
  長久保いこいの森,練馬区大泉学園町

musashino_diary at 23:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 小雪 北風木の葉を払う | 

カマキリじっと動かず

DSCN1233

門柱でじっとしているハラビロカマキリ
  長久保いこいの森,練馬区大泉学園町


musashino_diary at 23:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 小雪 北風木の葉を払う | 

2010年11月13日

シラカシのどんぐり落ちる

シラカシ

どんぐりが音を立てて落ちてきます。手水場の屋根に当たるとひときわ大きな音が。
  勝淵神社、三鷹市新川

musashino_diary at 18:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 立冬 地始めて凍る |