2025年01月07日

2025年 今年もよろしくお願いします





あけましておめでとうございます


2025年初日の出

IMG_5042IMG_5052







IMG_5046IMG_5037













IMG_5023IMG_5062







IMG_5076IMG_5079







IMG_5082IMG_5084










今年は、志半ばだったモノゴトに
真摯に取り組みたいと思います。


今年もよろしくお願いします。





公式LINE

お問い合わせ
セッションのお申込みにご利用ください。

ja









musestar at 16:21|PermalinkComments(0)clip!

2024年12月24日

新たな物語が始まる2025年




IMG_4280IMG_4492







IMG_4475IMG_4656













IMG_4833IMG_4836








IMG_4878IMG_4191









初孫イトちゃんと
一か月前からツリーを飾り、
年末の雰囲気を楽しんです。




とうとう今宵は、クリスマスイブ

IMG_4915IMG_4935









この一か月、
新たな物語が始まる2025年に向けて
忙しさが楽しい日々でした。

多分来年は、多くの人にとっても、
新たな物語が始まる人生の大きな大きな
ターニングポイントの年になるのではないかな。。


それは、宿命(今世の契約)の
2025年とも言えますね。

宿命だからね、
霧が晴れた素晴らしく爽快な人生です!

イブを祝ってか?
夕方虹がでましたよ


IMG_4892IMG_4904












公式LINE

お問い合わせ
セッションのお申込みにご利用ください。

ja














musestar at 22:04|PermalinkComments(0)clip!

2024年11月30日

11月の思い出





明日から師走

時が駆け抜けていますね。



IMG_3271IMG_3273







IMG_3400IMG_3404









「時は金なり」ということわざは、
「時間はお金と同じく貴重なものなので、
浪費することなく、有意義に使うことが大切である」
という時間の尊さを教えてくれる格言です。


歳を重ねた今は、「時は命」
一分、一秒、命を生きている「今」に
しみじみ有難い日々です。





11月の光景です


IMG_3499IMG_3216







IMG_3507IMG_0747












IMG_3521IMG_3567







IMG_3755IMG_3760











◆◇◆◇◆◇◆◇ ◆◇◆◇◆◇◆◇





ランチ会も楽しかった〜


IMG_3606IMG_3605







IMG_3593IMG_3594











ランチ会の翌日は、兵庫県知事選でした。

争わない、戦わない、愛と調和の大和魂。
ラムリア波動の斎藤さんが当選確実!!

だと思いましたが、
万が一そうでなければ、
日本は終わりだと思いました。

これからすべてがひっくり返りますね!


明日から師走
命を生きましょう!





公式LINE

お問い合わせ
セッションのお申込みにご利用ください。

ja












musestar at 22:37|PermalinkComments(0)clip!

2024年11月04日

いつまでも変わらずにいて欲しい風景




日本の原風景

いつまでも変わらずにいて欲しい風景です

IMG_0504IMG_0507







IMG_0089IMG_0490












IMG_0409IMG_0411







IMG_0430IMG_9395











秋桜とラムリン

IMG_0004IMG_0006







IMG_0047IMG_0053










公式LINE

お問い合わせ
セッションのお申込みにご利用ください。

ja




 








musestar at 22:49|PermalinkComments(0)clip!

2024年11月03日

晴れの特異日 文化の日




村の秋桜畑

猛暑の影響で生育が半減しましたが、
今日は、倉敷、鳥取からも
撮影に訪れてました


IMG_2970IMG_2883







IMG_2880IMG_3153








「ナビで探しているのですが、わからなくて…」
と、言われる方に、
さも自分が育てたように、道案内してます。




先日のこと。。
本家の畑に行くと、
のこぎりを持った義母さん。

「木の剪定をした」(私はまだ元気)。。
とのアピールに安心したのも束の間、

剪定じゃない、ほぼ…伐採

それにしてもこの本数を
のこぎりで切り落とすとは!
並大抵出はない86歳ですね〜

IMG_0109IMG_0108









パピーが生まれた
60年程前に5本植えたみかんの木。
今は、2本だけになりました。

腰を降ろすと、
60年の歳月を懐かしそうに、
一人永遠に話し続ける…

           おばあちゃん↓
IMG_0113IMG_0111








嫁「みかんの横の木は、橙?八朔かな?」

義母「あれは、八宝菜や。」

嫁「あぁ… 八朔やな。」

義母「そう、八宝菜」

入れ歯を新調したのに、一度も装着しない義母。
白菜ができたら、くたくたに煮た
八宝菜を食べてもらいましょう。




今日の文化の日の天気予報は、
台風の影響で「雨」でしたが、
朝から秋晴れ

IMG_3152IMG_3159










11月3日の文化の日は
「晴れの特異日」と言われていますが、

「100%雨」を「晴れ」にした文化の日に脱帽です

IMG_2696IMG_2694







IMG_8549IMG_8555










明日は予報通り晴れのようです。
星が輝いています。

畑仕事が楽しみ


IMG_3147IMG_9418













公式LINE

お問い合わせ
セッションのお申込みにご利用ください。

ja














musestar at 22:13|PermalinkComments(0)clip!

2024年10月26日

気候変動の野菜作り







IMG_2664IMG_2677







IMG_6371IMG_6516












IMG_7507IMG_8487







IMG_8510IMG_7450










涼しくなったと思ったら暑さがぶり返し、
気候変動の影響を直撃する野菜たち。


IMG_2899IMG_2731







IMG_2976IMG_2974








家庭菜園でも右往左往していますのに、
暑さで白菜の苗が全滅し、200万損失など、
野菜農家さんたちの
心労は計り知れないと思います。

玉ねぎは10月から11月に植え付けし、
収穫は、来年の5月から6月。
半年後にスーパーに出回ります。
有難く頂きたいものです。




農家さんありがとうにゃ

IMG_9398IMG_9274







IMG_9015IMG_9012











公式LINE
ja





 






musestar at 22:23|PermalinkComments(0)clip!

2024年10月24日

秋のランチ会のご案内です




行楽秋
ちょっとお出掛けしたくなりますね。


アトランティス空間で

秋のランチ会のお知らせです。


IMG_0030








開催日程:2024年11月16日(土)


時間:AM11:50(ロビー集合)
    〜PM17:00   

場所:兵庫県芦屋市





会費:7,000円
   ※中華コース料理とラウンジでの
    お茶会込み


定員8名(個室にて)

        ご予約満了致しました。
         ありがとうございます。

☆優雅を極めた贅沢な空間(個室)で、
料理長選りすぐりの世界の高級食材で仕上げた
中華料理を頂きます。。

◎苦手な食材など、一品一品その場で事細かに
対応してくださいますのでご安心ください。


☆ランチの後はラウンジにて。。

IMG_0029IMG_0037








恵理奈さんとお待ちしてます。



お申込み、お問い合わせは
メールか公式LINEにてお願いいたします。

muse-star@leto.eonet.ne.jp 


公式LINE
ja










musestar at 09:05|PermalinkComments(0)clip!

2024年10月14日

『宇宙学校』






IMG_0017IMG_0029







IMG_0040IMG_0041











IMG_2369IMG_2379







IMG_0057IMG_0059










自宅横の稲刈りが始りました。

刈り取った稲の香りが
「収穫の秋」を告げてくれます。

IMG_0004IMG_0115







IMG_0129IMG_0126











◆◇◆◇◆◇◆◇ ◆◇◆◇◆◇◆◇



暗号は。。の内容「宇宙学校」に関しまして。。

私は「夢見」の体質のようで、
このままの状態の意識で、
夢の中に入り込むことがよくあります。

それを私は、『覚醒夢』といっています。

昔見た「覚醒夢」で、私自身、
「宇宙学校」らしき場で学んでいた
記憶(覚醒夢)を何度か見たことがあります。

卒業した後の「宇宙学校」を
訪れたときの夢の記憶もあり、
それらをまとめたのが、

宇宙から舞い降りるレインボー波動♪の内容です。



この記事は、2013年に書いたものですが、
11年後の現在、「お空の学校」にいた
記憶を持つ子どもたちが随分増えているようです。

生まれる前の記憶、前世の記憶、
お空の上の記憶を持つ子どもたちの情報を
発信しているYouTubeもたくさん出てきましたね。


そんな時代になったんだと思いつつも…
子どもたちの「魂の記憶」を、
自分のエゴを満たすために利用する
親や大人たちには反吐がでます。





公式LINE

お問い合わせ
セッションのお申込みにご利用ください。

ja












musestar at 23:29|PermalinkComments(0)clip!

2024年10月12日

暗号は。。





IMG_0005IMG_0037







IMG_2364IMG_2386









黄金の稲穂に彼岸花。
金木犀は蕾をつけました。

長引いた猛暑に、
秋冬野菜の植え付けを遅らせ、
その代わりに、
納豆菌や酵母菌で肥料を作り、
ふかふかの土づくりに精を出しました。

秋空の畑が楽しいです


IMG_2498IMG_2317










土の香り最高ニャ〜

IMG_2150IMG_2262







IMG_2284IMG_2535











イト☆ちゃん
上手に芋ほりできました

IMG_2453IMG_2460








昨年の秋のこと。。
イト☆ちゃんママが
「不思議な出来事」を教えてくれました。

その日は地元の秋祭り。
よちよち歩きのイト☆ちゃんの
手を引いて歩いていると、
行き成りママの手を振り払って
立ち止まったイト☆ちゃん。

お口に両手をあてて、びっくり笑顔で、
「わぁ〜〜〜」と言って、
一歳半の全力疾走をしたそうです。

その先を見ると、小さな女の子が手を振って、
これまたイト☆ちゃん目掛けて駆けてきて、
幼児二人は抱き合ったそうです。

見ず知らずの女の子です。
ママは何が起こっているのか?
二人はハグして、お手てを握り合って、
またハグして、幼児会話しながら笑い合って…

その光景はまるで、
昔から知っている友だちのようだったそうです。

その不思議な光景に戸惑いながらも、
ママはほっこり笑いがこみ上げてきたそうです。

すると、お姉ちゃんらしき子が駆けつけ、

わたしこの子のお姉ちゃんで4歳。
この子は妹2歳。
この子の名前は、『イト☆』

そう言って、姉妹はお母さんの所へ
戻っていったそうです。




IMG_2463










なんて微笑ましい出来事でしょう
一年前に、イト☆ちゃんママから
聞いた話ですが、今もその光景を想像すると、
優しい気持ちになれます。

お名前を聞いた訳ではないのに、
代弁してくれたお姉ちゃん。。

一歳半のイト☆ちゃんと二歳のイト☆ちゃん。
二人はきっと、
宇宙学校で
お友だちだったんじゃないかな?

「地球で必ず会おうねって、
約束したことが叶った瞬間だったんだね。。



そして、生まれる前のお空の記憶も遠のいた頃、
またどこかで、二人のイト☆ちゃんは、
再会するかもしれませんね。

そのときの暗号は…『イト☆』


秋の星空が綺麗です




関連記事です。

お空にいたときの記憶



公式LINE

お問い合わせ
セッションのお申込みにご利用ください。

ja













musestar at 22:28|PermalinkComments(0)clip!

2024年09月23日

暑さ寒さもほんとに…彼岸まで





酷暑を乗り越えた秋桜

一気に訪れた秋の空気に活き活きしてます



IMG_2096IMG_2117







IMG_2040IMG_2031












36度越えの連日でしたが、
昨夜は窓を閉め切って
毛布にくるまって、気づくと朝

深い眠りで、
心身とも心地よいです。


IMG_5500IMG_5302







IMG_2069IMG_2080











気温が下がり、これで躊躇なく
秋冬野菜の種まきができます


IMG_2100IMG_2104







IMG_2111IMG_2114











IMG_5041IMG_5017







IMG_2066IMG_2063










      おしまい  









musestar at 23:04|PermalinkComments(0)clip!