July 11, 2009

明日は東京都議会議員選挙
誰に投票しようか政策の比較をしようとしたが
選挙のページからは立候補者の名前と住所・本籍一覧しかなく
判断のしようがない・・。
http://219.109.9.35/miraijin/

手間がかかるので消去法で考えると、
まずドコゾからか家の電話番号をGETして
TELしてきた自由民主党の1名。
これは外すことに。
この時代に電話攻勢が有効だと思っているのだろうか・・?

後は本籍を移さずに他県にある人が
何故わざわざ東京都議会議員に立候補するのか。が
個人的に納得いかないので、これらの候補者は外し、
絞り込んだ中で比較することにします。
「選挙に行こう!」とか言いつつ、
一括で比較できるようなインフラが整っていないのは
ワザとなのかと勘ぐってしまう。

おやおや、最初に外した1名は本籍も移していなかった・・。

musket5 at 22:33コメント(0)トラックバック(0) 
徒然 

July 09, 2009

久々に期待できそうなIPO銘柄だったので
「クックパッド」にBB申込をしたがカスリもせず・・。

少し株価も上向いていたのもあり
皆、申込を躊躇することなくした結果と思慮。

次の銘柄に期待・・。



musket5 at 21:58コメント(0)トラックバック(0) 
株(IPO) 

April 05, 2009

発射は11時半頃で、ミサイルからの落下物は
37分頃、秋田の西約280キロの日本海上に
1個が落下、もう一つが43分頃に日本の東約1270キロ
の太平洋上に落下とのこと。


日本に住んでいる身としては
余計なものを頭上を飛ばすな!と思うわけで・・・。

なので
追加制裁(北朝鮮への輸出全面禁止)の検討は賛成。



musket5 at 15:24コメント(0)トラックバック(0) 
徒然 

March 25, 2009

ワールドベースボールクラシック(WBC)で、
2006年に引き続き日本が優勝した。

野球にぜんぜん興味がないので
業務中に延々とHPを見ている上司や同僚を見ると
何をやっているんだ?この人達。と思ってしまうが
平和な証拠なのだろうか。

仕事が無いと世間で言われているように
今の勤務先の来年度の予算が10%減となる予定で
正社員と来年の新人の雇用は守られる変わりに
結構な数の外注さんに撤退してもらうことになる。

仏のような事を言うつもりはないが
そんな外注さん達の気も考えずにHPを眺めて
奇声をあげている人を見ると世の中、理不尽なことが
まかり通っているなぁと感じてしまう。

今の会社はぬるま湯につかっている感じがします。
収入源は2つ以上(今であれば勤労所得と投資)を
キープするのが、自分のリスク管理なので
退職する気はさらさらないけど、締りがない生活を
送っています。


musket5 at 01:11コメント(0)トラックバック(0) 
徒然 

March 23, 2009

ここ数日、為替は円安にふれている。
経済対策をキチンとできない国の通貨を
買いたくないのは、当然な訳で・・・。

米国もAIGの退職金問題や大統領の失言など
問題は山積みではあるが、経済対策を行おうとする
姿勢は日本とは比べ物にならない。

人の発言の揚げ足取りばかりしている
人たちはどうにかして欲しいと思う今日この頃。

musket5 at 22:26コメント(0)トラックバック(0) 
徒然 

March 16, 2009

2008年分の確定申告へ行ってきた。

中学生頃までは夏休みの宿題も7月中に終えて
期限ギリギリなんて他人事だったのだが
成長するにつれて期限間際でないと、
行動に移せない自分がいて歯痒い。
まぁ無事に今年も手渡しで手続きができたので、
良しとしよう。

ところで税務署がe-Tax(オンライン)で申告するように
去年あたり?から推進しているようだが
住民基本台帳カード、電子証明書の手続きや
カードリーダは自費で購入・・・とハードルが高い。
制度やパソコンが詳しくないと、難しいことを
やらせようとするなぁというのが感想。
電子認証でなくパスワード認証でいいのでは?
というのが個人的感想。

それに株やFXでは人手を介さない場合は
手数料が安くなるので、同様に税金控除を考えればよいのにね。
ただそんなことをしたら脱税だらけになってしまうのだろうけど。
(申告時に書類提出は不要なようなので)

脱税ではないが、窓口で手続きをしている時に
隣のおばちゃんが
「入れ歯も控除(おそらく医療費控除)になる?」
と聞いていた。
担当者は「生活上、必要であれば」と回答。
会社に任せて税金の計算をスルーしている
サラリーマンに比べ、きちんと税金と向き合っているなと関心いたしました。


musket5 at 00:09コメント(0)トラックバック(0) 
徒然 
IPO関連blog一覧
必見!投資書籍