2020年12月05日
「下風呂温泉 海峡の湯」に行って来ました!
12月1日(火)にオープンしました、
「下風呂温泉 海峡の湯」に行って来ました
今回は施設内にある、「下風呂おんせん食堂」で
美味しいごはんを頂きましたので、
そちらをメインにご紹介いたします
施設入口です。バス停が目の前にありますので、バス利用される方も便利ですね

食堂ののぼりです。食事のみでも利用出来るようですね

入口側の看板です。

こちらは階段下にある看板です。

こちらは食堂手前です。自動販売機があります。

食堂入口です。おすすめのメニューが書かれています。

食堂内のメニューです。
鮟鱇定食は昼の部と夜の部で提供数が決まっているようです。
人気メニューなので、時間帯によっては売り切れてしまうかもしれません・・・


鮟鱇定食が売り切れだったので、今回は地魚定食にしました。
この日はイカ、ヒラメ、タコのお刺身とカワハギの煮付けでした。
煮付けの味が上品で、お刺身も新鮮で、とても美味しく頂きました
本命は鮟鱇でしたが、今日はこちらで良かったかも

ソフトクリームもコクがあって、美味しかったです

昼の部終了のお知らせです。夜の部は17時からの営業です。

食堂内の風景です。

窓から漁港の駐車場が見えます。

こちらは休憩スペースです。どこからでも海が見えます。

温泉入口付近の休憩スペースです。
テレビもついていて、ゆっくり出来そうですね。

女湯入口です。絵入りのマットですよ!凝ってますね

浴場内の写真は掲載出来ませんが、
どの浴槽のお湯も、とにかく熱くて、硫黄の香りが漂い、温まるとてもいいお湯でした
大湯と新湯はヒバの浴槽なので、ヒバの香りに癒され、
浴場からも海が見渡せるのがいいですね
海辺の硫黄温泉は中々無いですよ
2Fには「下風呂ゆかりの人たち」の展示室もあります。
みなさまも是非一度、「下風呂温泉 海峡の湯」をお試しくださいませ
詳しくはこちらをご覧ください
下風呂温泉 海峡の湯
「下風呂温泉 海峡の湯」に行って来ました

今回は施設内にある、「下風呂おんせん食堂」で
美味しいごはんを頂きましたので、
そちらをメインにご紹介いたします

施設入口です。バス停が目の前にありますので、バス利用される方も便利ですね


食堂ののぼりです。食事のみでも利用出来るようですね


入口側の看板です。

こちらは階段下にある看板です。

こちらは食堂手前です。自動販売機があります。

食堂入口です。おすすめのメニューが書かれています。

食堂内のメニューです。
鮟鱇定食は昼の部と夜の部で提供数が決まっているようです。
人気メニューなので、時間帯によっては売り切れてしまうかもしれません・・・



鮟鱇定食が売り切れだったので、今回は地魚定食にしました。
この日はイカ、ヒラメ、タコのお刺身とカワハギの煮付けでした。
煮付けの味が上品で、お刺身も新鮮で、とても美味しく頂きました

本命は鮟鱇でしたが、今日はこちらで良かったかも


ソフトクリームもコクがあって、美味しかったです


昼の部終了のお知らせです。夜の部は17時からの営業です。

食堂内の風景です。

窓から漁港の駐車場が見えます。

こちらは休憩スペースです。どこからでも海が見えます。

温泉入口付近の休憩スペースです。
テレビもついていて、ゆっくり出来そうですね。

女湯入口です。絵入りのマットですよ!凝ってますね

浴場内の写真は掲載出来ませんが、
どの浴槽のお湯も、とにかく熱くて、硫黄の香りが漂い、温まるとてもいいお湯でした

大湯と新湯はヒバの浴槽なので、ヒバの香りに癒され、
浴場からも海が見渡せるのがいいですね

海辺の硫黄温泉は中々無いですよ

2Fには「下風呂ゆかりの人たち」の展示室もあります。
みなさまも是非一度、「下風呂温泉 海峡の湯」をお試しくださいませ

詳しくはこちらをご覧ください
下風呂温泉 海峡の湯
mutsu_kanko at 18:53│Comments(0)│