机上の大戦車軍団!

1/144スケールAFVを紹介するサイトです! よろしくおねがいします!

注意:重要なお知らせをお読みください!!
お知らせ:1/144スケール模型即売会
浅草橋模型コンベンションの次回開催日は2018年4月15日です!!

ワンフェス2015冬で展示したフェアリー企画さんの作例の写真が出てきたのでアップします
ほとんどが1/288です

CIMG9483

CIMG9485
CIMG9486
CIMG9487
CIMG9488
CIMG9489
CIMG9490
CIMG9491

いよいよ書きかけ保存記事はこれが最後
つまりこれを更新してしまったが最後、もう写真のストックは無いのである…こっわ!!

それはともかくこれはドイツ軍がヘッツァーを火炎放射戦車に改造したもので
バルジの戦いで使ったらしい
ドイツ軍はとにかく火炎放射戦車に恵まれない、二号フラミンゴとか三号火炎放射戦車とか
性能も生産数も微妙だし…
で、ようやくこれが形になったのは時すでに遅し…

あとは…ほかに何か書くとしたら
これがかつて100円でワゴンに入っていた恵比寿のミスタークラフトの恐ろしさよ
とはいえこの段を最後にミスタークラフトでは144戦車食玩を扱わなくなってしまった(WTMバルジ編も含めて)
ドラゴンのパンツァーコープです

DSCI0577DSCI0581
DSCI0580
DSCI0578




GPXavzhaUAAedGT


えっと…これ、ずっと四号駆逐戦車だと思っていたんだけど、wiki見たら違ってた…どうしよう…

戦略ゲームの攻略本とかの戦車や航空機とかの説明文すごい好きなんだけど、自分が作ってる戦車模型ブログは実車の説明なのでああいう断言できなくて面白いことが書けない(ので更新止まってる)

しかし、こんな有名どころの戦車はみんなどうせ知ってるし
何を書けばいいんだろうか…?

2006年頃に恵比寿のミスタークラフトという模型店の一階のワゴンにドラゴンのマイクロアーマーの駆逐戦車の段が一個100円で山積みだったことで、これもそこで購入したこと…とか?(ヘッツァーはすごい大量に余ってしました)

ミスタークラフトの4階のレジ前には飴玉とか入れるクリアケースにマイクロアーマーの三号四号戦車が詰め込んだのがおいてあって、戦車100円ってかいてあったのも遠い昔の思い出

写真はドラゴンの四号駆逐戦車…です…

DSCI0582
DSCI0585
DSCI0584
DSCI0583


とうとう戦車ではなくなってしまった当ブログの明日はどっちだ!?

2014年8月15日の夏コミで頒布開始した模様(その前の浅草橋模型コンベンションかもしれない?)
4体セット500円で、4ポーズ

左から、ルーマニアマンリッヒャー小銃を構える兵士、行軍(ヘルメット)、行軍(帽子)、オリタM1941自動小銃を構える兵士の四体セットです。

同時発売のルーマニア武器セットがあると真ん中2体が重装備になって楽しい感じです。


EbsGVgSUEAAdbd0

EbsGVz-U4AAPrrr

実はこの記事、2016年12月3日のAM3:04に書きかけで放置したものです。
(同じ日付でヘッツァー火炎放射戦車とⅣ号駆逐戦車の記事がありました)
5年以上ほったらかしはちょっと酷いなあ…でも私が書くような知識ってたぶんみんな知ってるよね…
何書けばいいか本当に悩みますな!

星ついてるのいいですよねこれ、いかにもアメリカ軍って感じ

これはワールドタンクミュージアム

DSCI0560DSCI0567
DSCI0565
DSCI0563

↑このページのトップヘ