ビッカース6t戦車E型(中華民国輸出仕様)
ホチキスH35
第一次世界大戦で傑作戦車ルノーFTを送り出したフランスであったが、
その後継として様々な戦車が生み出された。
ホチキス社製のH35もそのひとつである。
安価で高性能…というわけにはいかず
開戦時のドイツ戦車相手にはさすがに37ミリ短砲身では辛く、
また二人乗りの狭い戦車だったのでこれ以上の拡張も難しく、
鹵獲したドイツ軍でも二線級部隊での対パルチザンパトロールや自走砲への改造、
同盟国へ供与または売却といった方向になってしまった。
秋葉原でのプロジェクト144での購入当時はまだネットにもカラーの資料が少なかったため
塗装は当時手元にあった白黒写真集を元にしたので迷彩パターンが合っていても色が間違っているかもしれないというすごい状態である。
キットは小型模型研究会製




その後継として様々な戦車が生み出された。
ホチキス社製のH35もそのひとつである。
安価で高性能…というわけにはいかず
開戦時のドイツ戦車相手にはさすがに37ミリ短砲身では辛く、
また二人乗りの狭い戦車だったのでこれ以上の拡張も難しく、
鹵獲したドイツ軍でも二線級部隊での対パルチザンパトロールや自走砲への改造、
同盟国へ供与または売却といった方向になってしまった。
秋葉原でのプロジェクト144での購入当時はまだネットにもカラーの資料が少なかったため
塗装は当時手元にあった白黒写真集を元にしたので迷彩パターンが合っていても色が間違っているかもしれないというすごい状態である。
キットは小型模型研究会製




カール砲発射!
ドイツ軍の60センチ攻城砲カールだ!
すごいし強くて大きいぞ!でも重い
ドラゴンのケース入り完成品より
これのキット版、なぜかパーツがうまくくっつかなくて完成しなかった…

すごいし強くて大きいぞ!でも重い
ドラゴンのケース入り完成品より
これのキット版、なぜかパーツがうまくくっつかなくて完成しなかった…

ヴェスペ
スペイン内戦・ポーランド戦では主力だったⅡ号戦車も低地諸国やフランス戦では早々に低走行と貧弱な火力に悩まされ自走砲や弾薬運搬車へ改造されていた
そんな中登場した傑作自走砲がこちら
105ミリ野砲を積んだ2号戦車
コンパクトにまとまって相当強力だった模様
それにしても最近はネットに何でもめぼしい情報は載っているし
私が書けるような情報はwiki見たほうが早いので難しいところ…
そんなわけで今回の記事はキットについて詳しく書いてみました
写真は食玩、架空戦記シリーズのヴェスペ
このシリーズ、出来はすごくよかったのだけれど、値段がWTMのほぼ倍だったのと
2号・3号・タイガー戦車や4号駆逐戦車などWTMとラインナップがかぶったりしていたせいで秋葉原の中古食玩屋さんのワゴン常連だったのが懐かしい
かなり長い間売れ残って、気がついたら見なくなっていた気がする惜しいシリーズ
新宿西口のヨドバシカメラに新品がまとまった数でかなり長い間残っていて2006~7年頃までは定価の1~2割引くらいで買えました




そんな中登場した傑作自走砲がこちら
105ミリ野砲を積んだ2号戦車
コンパクトにまとまって相当強力だった模様
それにしても最近はネットに何でもめぼしい情報は載っているし
私が書けるような情報はwiki見たほうが早いので難しいところ…
そんなわけで今回の記事はキットについて詳しく書いてみました
写真は食玩、架空戦記シリーズのヴェスペ
このシリーズ、出来はすごくよかったのだけれど、値段がWTMのほぼ倍だったのと
2号・3号・タイガー戦車や4号駆逐戦車などWTMとラインナップがかぶったりしていたせいで秋葉原の中古食玩屋さんのワゴン常連だったのが懐かしい
かなり長い間売れ残って、気がついたら見なくなっていた気がする惜しいシリーズ
新宿西口のヨドバシカメラに新品がまとまった数でかなり長い間残っていて2006~7年頃までは定価の1~2割引くらいで買えました



