今年初頭に書けなくなってしまって約10年つづいた当ブログもついに廃刊か?(笑)
ということもアタマをよぎったのですが、
ま、止めるとか、続けるとかを超越して「書きたいときに書こう」という
ゆるい気持ちで続けていきたいと思います。
てな訳で、古いお客様からある依頼をいただきました。

某社のSR用乾式クラッチカバーです。
車検の時、この円周上の切り欠きが問題有りだそうで、ココをカバーして欲しい
という依頼でした。
実はこの仕事内容が理解できずに何週間か放置状態でした、ごめんなさい〜💦
こういう仕事はテンション高い時にスッと行わなければいけません。
さもないと、何週間どころか何年もそのままになってる可能性が・・・。
さくさくとやります。
まずアルミ板を切り出し丸めてキッチリ外周に沿わせるように追い込んでいきます。

バッチリ外周に合ったところで仮付け。
そのあと上部の切り欠き部に合うように板を切り込み合わせていきます。

カバー全体はアルミ鋳物なのでゆるいアールがついてます。
だから、板金してゆるいアールをつけます。

あとは全て溶接して部分仕上げで終了です。製品との接合部はあえて
溶接しぱなしにします(強度保持の為)

こんな感じでよろしいでしょうかO様💦
日々がんばってます(多分)。
また時間余裕あるときは当ブログ覗いてみてください〜♫
もう10月も終わり。あと2ヶ月で今年も過ぎていってしまいます。
そんな10月の半ばに昨年に引き続き九州に行ってきました〜。
同行メンバーはボアのS氏、グリーンティのI氏、Toshikiクン、ワシの4名。
フェリーさんふらわあを降りるとせいやんのいつもの笑顔(笑)

今回もおんぶに抱っこ状態でただただついて走り回るだけなのですが、全員ほとんどノントラブルで
よかった(笑)

初日はお天気も良かったのですが、2日目は雨模様になりカッパが要るか要らないかの
かつかつライン(笑)
食べて呑んで温泉入って・・・という感じで、激走何百キロという前回とは少しちがって
落ち着いた大人のツーリングのような雰囲気で楽しかったです(笑)

せいやんをはじめ、リョーゾーさん、ジュンちゃん、てっちゃん、その他の九州のライダー
の皆様にほんとにお世話になりました〜。m(_ _)m


夜の宴会の図


ピンぼけですがメンバー紅一点のキーマルさんと鼻ピース(笑)

書きたいことは色々あるのですが今回はあえて写真の羅列です。
というか昨年の九州ツーリング記事も中途半端で終わってるし💦
いろんな出来事が多すぎてまとめきれましぇ〜んというのがホントのところです

帰りのフェリーに乗り込む時にはせいやん嫁と直治郎さんも来てくれました。


もうこのメンバーとは一生の友達やな(笑)来年も行かなね〜(笑)
せいやんもまた笑顔で迎えてくれるかな

てなわけで、関西方面以外の方には分かりにくい題名でした。
今月で二十歳になりましたMy Son です。

早いな〜、大きくなるの、ホンマあっちゅう間!(笑)
まぁこれからは、世間さんに迷惑かけんように好きなことをやっていってほしいな。
ワシもお役御免です、これから好きなことをします!(既にやっている (笑))
今月はまたまた神戸に行ってきました。


何回行ってもええなぁ〜神戸。
神戸に住みたいな、っと何回も思いました。(昔のはなし)

このライブハウス良い雰囲気でした。叉行きたい。
お仕事も相変わらずバタバタです。
この部分もよく折れる。

SRの欠陥部分?? というかこの車両馬力上げ過ぎ(笑)
あー新製品作りたい〜!
来月もがんばろ

去る7月24日に行われた中部SRミーティングin高山に行ってきました。
と、ブログに書こうと思って自分の写真を整理してたら、ミーティングの写真殆ど無し💦
あるのは行く途中のSAの写真がほとんどでした(笑)
で、あちらこちらからお借りして掲載します〜。

こんな感じの面子です、このあとだんだんと増えていきます。

合流した大阪、京都、九州、中部の一部で高山入りするメンバー

高山市内に入ったのが遅かったため、時間が無くなって呑みながら歩くの図。
もちろんこのあとの時間はSRに乗ることも無く、空き缶の処理もきちんとゴミ箱へ。
って、こんなことまで書かなくてはいけない昨今のネット界の世知辛さ💦

全体図がないですがほぼこんな感じ💦
ま、一年に一度気の合う仲間が集って他愛もない話で盛り上がって、じゃまた来年ね〜
っていう楽しいミーティングでした(笑)
このあと8月に入ってめちゃめちゃ忙しくなって、結局今年はお盆休みも無しで
灼熱の工場で仕事してました〜(;_;)
8月のイベントといえばニューオーダーチョッパーショー行ってきました。

久しぶりの神戸港。

ここではFBのお友達鈴木ミナコ画伯と2年ぶりの再会。

チャーミングな方です、味のある2輪4輪の絵を描いておられます。
ワシも彼女の作品何点か持ってます。
楽しかった夏も終わりを告げ、もう9月。
残暑も厳しいですが、気候が良くなりつつあるので仕事に励みたいですね

ま、車検なんですが、
なんせ今年の5月から切らしてましたからねぇ〜

今回は何事も無くスムーズに合格しますよーにっと。

オートバイを軽トラから降ろして書類を買いに行き、重量税を払い、強制賠償保険に入り、
書類に必要事項を記入し、ラインにSRを持って行き並ぶ。
まーまー並んでる💦
並んだ途端係員休憩かい〜!!
まぁ、必ず労働時間の中に休憩は入れなあかんねやろけど、待たなしかたないね。
相手は親方日の丸ですから・・・。

順番が来てSRの要所要所を点検ハンマーで叩く。ハンドル幅を測られて・・・。
おっ、今回初めてマフラーの音量測定される。
3500回転94db合格。ワシを誰やと思とんねん!(すみません (笑))
スピードメーター測定、ブレーキ測定とオーケーでいよいよ最後の光軸。
あかん ペケマークやん〜。
「ちょっと低いみたいです〜」天の声。
ここに来る前に某氏に教えてもらった方法で光軸というか高さの点検はしていたので
万が一ペケが出たら若干上げなあかんな、というアタリはつけていたので。
ハンドパワーでマルを出す(笑)
無事合格〜
来週は飛騨高山でSRミーテイングあるので今週あたりに車検受けておかなければ
落ち着きませんので(笑)
来週はツーリング準備ですね。

最新記事
Categories
Archives
訪問者数
- 累計:
QRコード