追記:2014.2.16(日)
軽井沢道路カメラを見た。18号線は渋滞、家の近くの南北道路も除雪がなく、出れないので、家から西30mの除雪もせず。歩いて出れるだけ。溶けて流れて欲しい。
『たかじんのそこまで言って委員会』終了15時以降、除雪再開予定。車の屋根を超える積雪。雪の壁に擦る恐れ。
15~17時2m弱で拡幅した。
17時半軽井沢町課長宅前にショベルカーが来て南北道路(自宅の40m東側で私は西に30m除雪西側南北道路に接続)を除雪しだした。月曜早朝の出勤対策?

コンティンジェンシープラン?非常時対策が土日は無いらしい。観光都市なら土日こそ人員を配置するのではないか?

地方公務員は土日シッカリ休み、自衛隊に出動依頼。松本から?ご苦労さま。

長野県は自衛隊を忌み嫌い、広い県土に配置されず。地元青年の就職口としても北信・東信・中信・南信に分散配置されるべきだ。阪神大震災・東北大震災で自衛隊に対する国民の意識は画期的に変わった。

追記:2014.2.18(火)
法政⇒早稲田院?の民主党系?上田埼玉県も秩父市が自衛隊出動要請したのに、当初、自衛隊要請を拒否していたと火曜夕方のTVニュースで言っていた。驚きだ!!除雪車0台の埼玉県が何を考えているのか?埼玉県のヘリは墜落した事も有り。平地しか選挙で回って居ない福岡要領男?

上田 清司(うえだ きよし、1948年(昭和23年)5月15日 - )は、日本政治家埼玉県知事(3期)、内閣府地域主権戦略会議議員。元衆議院議員(3期)。


福岡県福岡市に生まれ、大牟田市で育つ。福岡県立三池高等学校法政大学法学部法律学科卒業。大学では当初旧司法試験合格をめざして勉強をしていたが、後に断念している。大学在学中、埼玉県所沢市で学習塾「向陽塾」を開業。大学卒業後は早稲田大学大学院へ進学し、大学院在学中の1976年(昭和51年)、新自由クラブの立党に参画する。1977年(昭和52年)、早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。その後1979年(昭和54年)から1986年(昭和61年)まで建設大学校(現・国土交通大学校)の非常勤講師を務める[1]

1980年(昭和55年)、第36回衆議院議員総選挙新自由クラブ公認で出馬するが、落選する。以後、3度の落選を経験する。新自由クラブ解党後は自民党に入党。自民党の中曽根派幹部渡辺美智雄から薫陶を受け、自民党の公認を受けての選挙への出馬を模索したが、推薦のみで公認は得られなかった。また、この頃、自民党籍を有しながらも自由連合に参加し、代表に就任する。

1993年(平成5年)に自民党を離党し、結党されたばかりの新生党の公認を受けて第40回衆議院議員総選挙旧埼玉県第5区から出馬し、初当選を果たした。なお同区では、のちに共に民主党に所属する枝野幸男日本新党公認新党さきがけ推薦で初当選している。翌1994年(平成6年)、新生党解党により新進党結党に参加する。1996年(平成8年)の第41回衆議院議員総選挙には埼玉県第4区から出馬し、自民党の早川忠孝を破り再選する。

1997年(平成9年)、同年末の新進党解党に先駆けて、細川護煕元首相を含む5人で新進党を離党し、細川を党首にフロム・ファイブを結党する。翌1998年(平成10年)、国民の声太陽党、フロム・ファイブの3党が合併し民政党が結成され、民政党の旧民主党への合流により、民主党が結党した。2000年(平成12年)の第42回衆議院議員総選挙には民主党公認で出馬し、自民党の早川忠孝を再度下し、3選。

2003年(平成15年)8月、埼玉県知事選挙に無所属での出馬を表明し、衆議院議員を辞職する。自民党県連が推薦する候補者や元衆議院議員浜田卓二郎、元埼玉県副知事坂東眞理子、元県議の候補者、元さいたま市議の杉崎智介警備会社会長の加藤盛雄不動産鑑定士山口節生を破り、当選した。

2007年(平成19年)8月の知事選で、元日本共産党参議院議員吉川春子、元高校教諭の候補者を大差で破り、再選する。なお、この知事選の投票率は27.67%で、史上最低であった。

2011年(平成23年)、全国知事会会長選挙に出馬し22票を獲得するも、25票を獲得した京都府知事山田啓二に敗れた。

同年7月の知事選で、埼玉県労働者福祉共済会(埼労共)理事長の候補者、元高校教諭の候補者を破り、3選を果たしたが、投票率は全国の都道府県知事選挙の中で史上最低の24.89%であった[2]

政策・主張[編集]

地方自治[編集]

  • 東京都知事石原慎太郎・前神奈川県知事松沢成文と協調、道州制首都圏連合を推進。ディーゼル車排ガス規制を共同で実施。2007年東京都知事選挙・同時期の神奈川県知事選挙においては両者を支援(なお、東京都知事選挙では民主党推薦の浅野史郎も出馬していたが彼を無視して石原を支援した)。石原・松沢間の「交換演説」も発案し実現。逆に2007年(平成19年)8月の埼玉県知事選挙においては石原と松沢が上田の応援にやって来た。県知事選挙では国会議員時代の所属政党を超え、三者の連携は緊密化していた。その後、石原の後継者である猪瀬直樹に対して宇都宮健児、松沢などが出馬した2012年東京都知事選挙では、松沢を支援する旨を表明した[3]。また、森田健作とも親密で森田が2005年(平成17年)3月に千葉県知事選に出馬した際には、石原・松沢と共に応援に駆けつけている。
  • 埼玉高速鉄道の経営改善と早期延伸推進。同鉄道は開業後しばらく赤字経営だったが、上田が立ち上げた「埼玉高速鉄道検討委員会」の成果により、2003年(平成15年)度には借入金と減価償却費を除く基礎的収支が開業後初の黒字となった。さらに経営再建を進めるため、2004年(平成16年)、しなの鉄道の経営で辣腕を振るった杉野正社長を自ら社長に招聘し、旅行業への進出やギフト販売(2007年(平成19年)1月末日終了)など副業にも乗り出した。2006年(平成18年)11月、杉野は2007年(平成19年)神奈川県知事選挙に出馬を表明し、2006年(平成18年)11月16日の臨時取締役会を最後に社長を退任した。
  • 県のマスコットキャラクター「コバトン」を制定し、各所で使用。関連グッズも販売。
  • 全国知事会では「公共調達に関するプロジェクトチーム」座長を務める。2006年(平成18年)12月、官製談合防止のガイドラインの取りまとめを行った。
  • 行財政改革に積極的であり、人口当たりの埼玉県職員の数は1万人当たり12.1人と日本一少ない。また、数値目標を定め「見える化」を進めている。もっとも、これらの政策に対しては、労働組合とのしがらみが少ない自民党県議の中にも「これ以上県職員を減らすべきではない」という意見もあるほか、「数字至上主義」に陥ることを危惧する声もある[4]実際、2011年度には時間外労働が年間1000時間(1ヶ月当たり約83時間)を超えた職員が20人おり、税務システムの変更を担当する部署にいたという事情があったとはいえ年間2017時間もの時間外労働を行った職員や、一部ではあるが慢性的に時間外労働が多い部署も見られた。そのため、2012年10月30日の定例会見で人事管理を徹底すると表明した[5]

反ジェンダー運動[編集]

教育論[編集]

  • いじめ問題に関して、いじめられる側に理解を示しつつも強気な持論を展開している。
  • 2009年(平成21年)7月1日、県議会本会議で、「日本の国旗国歌が嫌いだというような教員は辞めるしかないのではないか。そんなに嫌だったら辞めたらいい」と発言し、物議を醸した[7]。この発言を受けて、直後から県庁にメールが殺到していることが翌日分かった。このうち9割以上が「知事に同感」という意見で、電話で寄せられた意見もほぼ同様であった。上田は2日、報道陣に対し「国民や県民の常識は健全だと思う」と話した[8]

嫌韓運動[編集]

  • 2004年(平成16年)10月、県議会答弁で、「新しい歴史教科書をつくる会」を支持し、同会の歴史教科書を評価。中国韓国北朝鮮の抗議を内政干渉であると批判。同年12月20日、同会の副会長であった高橋史朗明星大学教授を埼玉県教育委員に指名したが、教科書の中立性維持という観点からの批判があった。
  • 2006年(平成18年)6月議会で、埼玉県平和資料館の展示に関する質問に対し、「古今東西、慰安婦はいても従軍慰安婦というのはいなかった」と答弁。これを批判する活動家との面会で知事は、当時の人々の不幸な境遇につき理解を示したものの、自説を通した。面談後、「慰安婦はいた。異常な戦争状態では強制連行もあったと思う」と強制連行は認めた(面談を要請した李容洙も参照)。
  • 2010年(平成22年)3月18日鳩山由紀夫内閣が進める高校無償化政策で、無償化の対象に朝鮮学校を含めるかどうかの議論が続く中、上田は朝鮮学校について「一般的に、拉致に関与した疑いのある朝鮮総連の配下にある。日本の高校と同じ扱いをするのは無理がある」と述べた[9]

公共事業関連[編集]

  • 民主党が八ツ場ダムの建設を中止する意向を示していることに対して、「無責任」と非難している。第1の理由は、埼玉の水源不足であり、第2は、7割方ダム以外の周辺工事が終了しているにも関わらず中止した場合は完成にかかる費用を上回る可能性があることを挙げている。この点については、埼玉県議会では与党である民主党の埼玉県議の間でも賛否が分かれている。
  • 民主党が掲げた高速道路無料化に向けての施策ついても疑義を呈し、2010年(平成22年)2月に公表された「高速道路無料化社会実験計画案」についても、首都圏の高速道路が少なく地域に偏りがあることや実験区間の距離が短すぎることなどを問題点として指摘、有用なデータが収集できないのではないかと疑問を投げかけている。
  • 県政においては、前知事が公共事業に熱心であったのに対して、行財政改革の一環として大型公共事業は減少している[10]

北朝鮮問題[編集]

外国人参政権[編集]

土屋県政[編集]

  • 土屋義彦前知事の県政については、「問題もあったが、評価すべき業績は多い」と語り、政治資金をめぐる不祥事で引退に追い込まれた土屋に対する表立った批判はせず、対立の火種を作らぬ配慮を見せる。土屋知事時代に与党だった県議会各会派との融和に努め、自身も「首都圏連合」など前知事の県政構想や事業の一部を継承している。
  • 土屋前知事と対立していた元埼玉県議会議長佐久間実(当時は自民党籍無所属。2007年5月、自民党会派に復帰)は、選挙中から上田支持に回りその当選を歓迎。野党会派となった自民党県議団を上田知事に引き合わせ、自民党県議団内の知事支持派と連携。自民党県議団の与党会派化を推進した。

歴史認識[編集]

  • 2011年(平成23年)8月16日定例記者会見で、「間違っても『(初代首相の)伊藤博文射殺』などと書いている教科書を選んではいけない」と発言した。その説明として「諸外国での歴史教育とは、自国の歴史や事実関係は正しいと教え、国民に自信と誇りを持たせるものだ」と強調。その上で「日本は逆で、誇りを失い、自信をなくさせる教科書ばかりだ。しかし、そうでない教科書も出てきた。今まで日本の歴史と誇りを傷つけてきた教科書もましになっている」と述べた。「過去にいたノイジーマイノリティ(声高に主張する少数の人々)を目の当たりにしている方々は、時としてそういうのを恐れるきらいがある。事務方サイドの提案をそのまま受け入れて、自分の判断をしない教育委員もゼロではない」と発言した[12]
  • 2012年(平成24年)2月27日、河村たかし名古屋市長の南京事件否定発言が中国側から非難されていることについて、県議会代表質問への答弁で「なぜ人口20万人のところに、30万、40万人が虐殺されるのか」「蒋介石毛沢東も何の抗議声明も出していない」「1977年までは中国の教科書で南京事件に触れていないのに、なぜ80年代になって突然出てきたのか」と述べ、河村を擁護した[13]

人物[編集]

著書[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 埼玉県知事選挙初当選直後の2003年(平成15年)9月、一部週刊誌などが上田の「建設大学校講師」という経歴について、「上田は建設大学校の分校の研修所で講師を務めていたものであり、東京都小平市の建設大学校本校の講師であったかのように経歴を詐称している」と報道した。これに対し上田本人が反応する前に建設大学校が反論した。同大学校は「建設大学校の講師はすべて「建設大学校講師」として建設省によって採用され、担当授業・職務によって本校や分校、研修所等に配属されるものであって、「本校講師」「分校講師」のような肩書きや待遇の差はもとより存在しない。全員「建設大学校講師」であり週刊誌報道は誤り」との見解を発表した。上田も「建設大学校の説明の通り」とのみ述べた。週刊誌は記事を取り消し、謝罪文を掲載している。
  2. ^ 埼玉知事に上田氏3選…投票率は知事選史上最低読売新聞2011年7月31日、’11埼玉知事選:上田氏、手堅く3選 投票率、全国ワースト1 /埼玉毎日新聞2011年8月1日、「埼玉から夢」発信 知事選で上田氏3選埼玉新聞2011年8月1日
  3. ^ 埼玉知事、都知事選は「松沢氏を支援」読売新聞2012年11月15日
  4. ^ 「県庁に『経営感覚』注入 職員数削減で岐路」埼玉新聞2011年6月28日、「『見える化』行政を推進 多角的な見方必要」同2011年6月29日(ともに連載「上田県政2期8年 成果と課題」)
  5. ^ 「県庁に住んでたの?」 県職員、残業最長2017時間埼玉新聞2012年10月27日、残業2000時間「ばかな」 上田知事、人事管理の不備叱責埼玉新聞2012年10月31日
  6. ^ オピニオン、日本会議、2010年3月20日
  7. ^ “「国歌嫌いは辞めるしかない」 教員不起立で埼玉県知事”. 共同通信. (2009年7月1日). http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101001147.html 2009年7月1日閲覧。 
  8. ^ “「国旗・国歌が嫌いな教員は辞めるしかない」知事発言にメール殺到 支持が9割”. 産経新聞. (2009年7月2日). http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090702/stm0907021920014-n1.htm 2009年7月2日閲覧。 
  9. ^ 岸本悠 (2010年3月19日). “高校無償化:朝鮮学校無償化、上田知事「極めて問題だ」 /埼玉”. 毎日新聞. http://mainichi.jp/area/saitama/news/20100319ddlk11010226000c.html 2010年3月21日閲覧。 [リンク切れ]
  10. ^ 「ハコから人への転換 求められる汗と知恵」埼玉新聞 2011年6月30日(連載「上田県政2期8年 成果と課題」)
  11. ^ “「日本国籍未取得に違和感」=埼玉県知事”. 時事通信. (2010年1月19日). http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010011900581 2010年1月19日閲覧。 [リンク切れ]
  12. ^ 「日本国の英雄を『射殺』と書いてどうする」 埼玉・上田知事が歴史公民教育で私見 産経新聞2011年8月16日
  13. ^ “埼玉・上田清司知事 名古屋市長の発言擁護【週刊知事】”. 産経新聞 (産業経済新聞社). (2012年3月3日). http://sankei.jp.msn.com/region/news/120303/stm12030316090000-n1.htm 2013年5月2日閲覧。 
  14. ^ 「オール与党化の様相 是々非々貫けるか」(連載「上田県政2期8年 成果と課題」)埼玉新聞2011年7月1日、上田清司知事への推薦連合埼玉ホームページ
  15. ^ 「憲法9条はうそ」知事、改憲に言及 96条は「国民的議論を」 埼玉新聞2013年5月1日


==========================



<大雪>安否確認なく不安 陸自作業開始 軽井沢・立ち往生

毎日新聞 2月16日(日)11時28分配信

<大雪>安否確認なく不安 陸自作業開始 軽井沢・立ち往生

軽井沢町の浅間サンラインで、立ち往生した大型トラック前方の雪かきをする陸上自衛隊員=2014年2月16日午前8時ごろ、陸上自衛隊松本駐屯地提供

 立ち往生した車の中に多くのドライバーが閉じ込められた長野県軽井沢町の国道18号とその周辺道路では、県の災害派遣要請に基づき陸上自衛隊が出動し、復旧・救出作業にあたった。

【山梨では道路が寸断】

 国道18号を群馬県に向け大型トラックを運転していた茨城県古河市の運転手、落合哲也さん(26)は15日午前3時ごろ、軽井沢町追分の県道・浅間サンラインとの合流付近から渋滞に巻き込まれ、立ち往生。16日朝も動けない状況が続いている。周囲には少なくとも50台程度のトラックや乗用車が止まっているのが確認できたという。「雪が積もりすぎて、トラックが移動できない状況」と話す。

 軽井沢町は16日の最低気温が氷点下3・6度と冷え込んでいるが、ガソリンが残り少なくなっている車も多く、「エンジンを切って車内でしのいでいる人もいる」という。同日午前には体調を崩した人が出て、救急車も到着した。落合さんは「親子で乗用車に乗っている人もいる。このままの状況が続くのは相当厳しいのではないか」と話す。

 近隣住民からカレーなどの食料やカイロが配られたが、
町など行政機関が安否確認などには来ていないという。落合さんは「住民の温かさを感じた」とする一方「警察なども一度も安否確認に来ない。情報もないし不安が広がっている」と訴えた。

★これが地方公務員の酷さ!碓氷峠入り口でタイヤ確認する警官が居れば、防止出来た。高速よりも一般道路がリスク高い。高速こそ最後に通行止めだ!★


 一方、陸上自衛隊第13普通科連隊(駐屯地・松本市高宮西)は16日、県知事からの災害派遣要請を受け、軽井沢町で発生した立ち往生車両の救出作業を始めた。

 同連隊によると、車両20両に隊員120人が分乗し、同日午前1時過ぎに先遣隊が駐屯地を出発。午前5時過ぎ、国道18号に接続する浅間サンラインの現場に到着した。

 現場は、大型車両2台が雪により動けなくなり道路をふさいだことから、大型トラックや乗用車など約50台が動けなくなっている。県の除雪車両を中心に出口をふさいでいる大型車両の撤去作業や、立ち往生している車両への飲料水や乾パンなどの配給などを行っている。
【小田中大、高橋龍介】

最終更新:2月16日(日)14時19分

毎日新聞

 



約250台、大雪で立ち往生 群馬・長野県境の国道

朝日新聞デジタル 2月16日(日)12時17分配信

 国土交通省高崎河川国道事務所によると、群馬県西部と長野県を結ぶ国道18号(碓氷バイパス)は15日午前0時半ごろから、チェーンなどの冬用装備がない複数台の車が動けなくなったため、後続の200~250台の車が立ち往生している。通行止めにして除雪を進めているが、解消のめどはたっていないという。

 群馬県内では、幹線道路の除雪が進まず、高速道路が通行止めになっている影響もあり、各地で立ち往生の状況が見られる。新潟県方面と結ぶ国道17号などでも車が動かず、車中泊する人らが続出している。

 また、東京電力群馬支店によると、16日午前10時現在、群馬県内の8273軒で停電。南牧村で1700軒、藤岡市1655軒、安中市1371軒など県南西部に集中しており、除雪が進まず作業員が現地に入れないため、復旧が遅れているという。

 南牧村は2010年国勢調査で全国一の高齢化率(57・2%)で、高齢者らの孤立状態に対する懸念が高まっている。

朝日新聞社

最終更新:2月16日(日)13時2分

朝日新聞デジタル

 



追記:2014.2.15(土)14時半吹雪が止む。
15時~16時積雪110cmの雪を掻き分け、60cm幅の歩く通路を作り、30mの西側の南北傾斜道路に出た。4m南北アスファルト道路は土曜日だからか、除雪も出来ておらず。2m幅の車道の除雪を中止し、自宅車庫・切り返し場所を除雪し、18時になった。明日は氷になる?

これが地球温暖化か?氷河期・寒冷化の中の温暖化?金権ユダヤ資本の嘘が明白にばれて来た。

それにしても、外での作業中、空気が最近出来た近隣の別荘・定住宅の薪のストーブのクサイ臭いで息苦しくなった。マスクをすると眼鏡が曇り、怒り心頭。落ち葉の焚き火禁止で軽井沢原木の貯木場無料配給での薪ストーブはOK?

落ち葉は毎年出るが、樹皮は3.11の時の樹皮だ。軽井沢の放射能測定は本当か?で検索すると色々出て来た。


【本稿】
昨晩からテントの積雪を落としながら、朝を迎えたが、玄関先に100cm以上積り、除雪不能。アスファルト道路まで25m。

軽井沢道路カメラ・軽井沢ライブカメラで動画ご参照。

追分の軽井沢測候所は開設以来の86cm積雪。ここは1000m林道上の1100m地点で100cm以上。雪国の苦労が良く分かった。家屋倒壊の危険は何センチ?

26年前のミサワホーム・チャイルダーO1

=======================================

東名高速が御殿場・静岡上り線半日渋滞。原因は高速入り口で冬用タイヤのチェックと夏タイヤ車の厳格な排除=Uターンを警察のパトカーが指示しないからだ。スピード違反や十字路で陰に隠れて一時停止違反に飛び出して来る警官に遭遇するが、国民経済に大打撃の高速半日渋滞の原因者=車を箱根の山を越えさせる非常識が問題だ。各インター手前で夏タイヤは警察が強制排除・高速を下ろさせる地道な業務を手抜きしているからだ。新潟上越を1千円高速で走った時に、新潟県警や北長野県警の高速入り口チェックに敬服した記憶有り。

【YAHOO質問箱】投稿文から:

大雪の時、何故最初に高速を通行止めにするのですか?2013.1.14(月)も軽井沢は18号バイパス上り線が1分に2mの大渋滞で借宿からツルヤまで旧中仙道通行。最新設備を自己保身で止めてどうする!

25年前から軽井沢に東京代々木や埼玉蓮田白岡から月1x12x25=300回x130kmx2=78000km以上通行。高速が出来てから、いつも不思議だったのが、大雪の時一番先進設備の高速が一番先に通行止めにされる事だ。日本特殊事例ではないか?

いつも可笑しいと考えていた。スタッドレスタイヤかノーマルかを入り口で選別すれば、何ら問題が無いのに、それに雪国=北信や新潟ではそうして居るのに、より東京に近い高速道路では大雪の中、外で車のタイヤ選別の面倒を嫌がり、客とのトラブルを恐れ、安易に通行止めにして。本当の雪国はそれで通行止めには出来ないが、めったに大雪にならない所が、事故の責任追及や面倒な指示を嫌がって短絡的に通行止めにしている様に思う。

一般道路の方がもっと危険になるのに、国道は国の責任、県道は県の責任で、高速道路は高速道路会社の責任になるから過剰防衛本能で安易な通行止めにしている。道路は全て国土交通省の責任管轄にしていれば、むしろ、高速が一番最後に通行止めになると思う。低速20~30kmであればスタッドレスなら事故にはならない。

高速にスタッドレス装着車を入れないから、一般道でノーマルタイヤ車がトラぶり、巻き添えを食らうのだ!完全装備の意味がなくなる愚行をされて困る運転者も多いだろう。新雪の大雪なら30cmでも大丈夫だ。★100cmでは壁だ!★

この際、疑念を書き留めたい。

笹子トンルの崩落事故だが、本当に純然たる事故だろうか?トンネルに入る時、中で渋滞させない様に一列で入れさせたり、万一の崩落事故でも被害者を最小限にする様ある種の工夫が有った。且つ一旦事故になれば大きなニュースになり、コンクリートから人への流れを止める大陰謀が高速無料化阻止同様に行われたと思われる。且つ、総選挙直前の自公が国土強靭化100~200兆円土建予算打ち上げに好都合の大事故が起こった。丁度、ゼネスト前の下山総裁事件や三河島事件と同じ様に起こされたと思うのは私だけだろうか?そして、補修は必要だの大合唱!アンカーボルトは基礎に打つ物だ。天井に垂直に?見て見ぬふりで国の予算待ち事故?

特に小沢冤罪事件・検察審裁判が3年半以上で民主政権最大の功労者が政権運営の腕を見せずじまいで、誰も当てにしていない野田や菅が人類史上最悪の原発事故や民主革命政権のクーデター崩壊だ。日本国民は戦後60年の奴隷植民地が又、この先何十年続くのだろうか?!

補足
下山【国鉄総裁轢死】事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E5%B1%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6