中国が日本と争っていたインドネシアの高速鉄道案件を受注したと発表されました。
いくつかニュースを見た中でも、以下のNHKニュースが一番詳細を伝えているかと思います。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150929/k10010251971000.html
今月上旬に、一度は両国共に採用を見送られて、高速鉄道計画自体が見直されるというニュースが流れていました。
その報道から一ヶ月経たずにインドネシア政府が方向転換し、中国案の採用に踏み切りました。
菅官房長官が『誠に遺憾です』と話していましたが、日本政府としては寝耳に水だったことでしょう。
日本政府のシナリオでは、一旦仕切りなおしで、また横一線から中速鉄道の提案をする事になると踏んでいたかと思います。
構図としては、完全に中国に出し抜かれた格好です。
鉄道や高速道路、港湾開発など、世界各国へのインフラ輸出を成長戦略の柱に据える安倍政権にとってもこれからのインフラ輸出政策に影響を与えそうです。
個人的に、このニュースを見たときの感想は、『インドネシアらしいな』という思いです。
日常的にも、ビジネスレベルで意見が変わることが良くあります。
それなので、サインをもらうまでは信用しないようにしています。
インドネシアの契約事では、安かろう、悪かろうでも気にせず価格で判断することも多いので、契約後のトラブルは日常茶飯事です。
せめて、今回のようなインフラは、トラブルが大きな事故に繋がるので、そうならない事を願います。
日本の政府は、海外との外交がうまくない印象ですが、これを教訓に他の案件を受注して欲しいと思います。
いくつかニュースを見た中でも、以下のNHKニュースが一番詳細を伝えているかと思います。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150929/k10010251971000.html
今月上旬に、一度は両国共に採用を見送られて、高速鉄道計画自体が見直されるというニュースが流れていました。
その報道から一ヶ月経たずにインドネシア政府が方向転換し、中国案の採用に踏み切りました。
菅官房長官が『誠に遺憾です』と話していましたが、日本政府としては寝耳に水だったことでしょう。
日本政府のシナリオでは、一旦仕切りなおしで、また横一線から中速鉄道の提案をする事になると踏んでいたかと思います。
構図としては、完全に中国に出し抜かれた格好です。
鉄道や高速道路、港湾開発など、世界各国へのインフラ輸出を成長戦略の柱に据える安倍政権にとってもこれからのインフラ輸出政策に影響を与えそうです。
個人的に、このニュースを見たときの感想は、『インドネシアらしいな』という思いです。
日常的にも、ビジネスレベルで意見が変わることが良くあります。
それなので、サインをもらうまでは信用しないようにしています。
インドネシアの契約事では、安かろう、悪かろうでも気にせず価格で判断することも多いので、契約後のトラブルは日常茶飯事です。
せめて、今回のようなインフラは、トラブルが大きな事故に繋がるので、そうならない事を願います。
日本の政府は、海外との外交がうまくない印象ですが、これを教訓に他の案件を受注して欲しいと思います。