2023年10月02日 チョウゲンボウ ヒマラヤスギの頂きでチョウゲンボウとカラスが喧嘩していた。カラスに不意打ちされたチョウゲンボウだがその後背後に回りカラスを追いかけ引き分けとなった。秋が進み出しシジュウカラ達の背景選びも楽しい季節。今日は白彼岸花に雌雄のクロアゲハが現われた。先頭の赤斑が雌、追いかける真黒が雄。
2023年09月29日 サメビタキ 欅林に腰を下ろし長居しているサメビタキ。コサメビタキと同じで愛想が良いが胸や顔が暗色。こちらは雑木林にいるコサメビタキ、全体的に白っぽい。これは蜂ではなくコスカシバという蛾の仲間。
2023年09月27日 彼岸花 お彼岸を迎えてヒガンバナが一斉に咲き出した。赤色が大好きなキアゲハが盛んに吸蜜、白いヒガンバナには止らない。コサメビタキだけはオオルリ達について行かずに残ってくれた。私の回りから離れずに虫獲りをする可愛い小鳥だ。
2023年09月26日 つわものどもが夢の跡 秋の渡り鳥は忽然と消え’つわものどもが夢の跡’の様相。それでもメジロ、エナガ主体の地元の混群が慰めてくれた。熟してきたクサギの実を啄むメジロ。のんびりもののコゲラ倒れた竹が好きなシジュウカラジョウロウグモがチャバネセセリを捕えた
2023年09月19日 コサメビタキ 猛暑は延々と続いているが散歩道は着実に秋に突入している。今年もコサメビタキがやってきて私の回りを飛び回った。道端を探すとヒガンバナもニョキニョキ伸びて蕾みが膨らみ出した。
2023年09月13日 アオスジアゲハの交尾 アオスジアゲハが交尾しながら飛んできた。まだ青いモミジの種にしがみつき延々と交尾を続けた。青もみじには猛暑が終わって活発になったカラの混群がやってきた。久しぶりのコゲラも間近で楽しんだ。ハギの花が一気に咲き出した。写真は散歩道に咲き乱れるアレチヌスビトハギ。
2023年09月04日 エナガの混群 久方ぶりに30羽程のエナガの混群に遭遇、私の散歩道に沿って最後まで付いてきた。それにしても気になるのは熱波で傷んだ欅の葉。今年は紅葉前に散ってしまうかも?紫色の花は道端に咲くヤナギバルイラソウ、野生化し夏中咲いている。