三神峯公園の桜

仙台市太白区三神峯公園の桜を紹介します。写真をクリックすると大きい画像が別ウィンドウで表示します。(数字)は木札及び案内板の番号、[数字]は木の識別番号です。【追記】(数字)及び[数字]は壊れたり、外されたりして、私が以前調査した資料を基に記載しているものもあります。 コメントお待ちしています。

福島に引越して1年が経過し、仙台にも行けない状況になりました。
新しい記事を書くことができなくなったのとURLがhttp://でセキュリティに不安があるので、このブログの更新を終了します。
不定期更新ですが、下記のブログはしばらく終了しない予定です。

毎日書くわけじゃないけど
mainichi_

桜見物(三神峯以外の桜の記録、三神峯の桜も追記していくかも)
sakura_kenbutsu

福島に引越して間もなく半年です。
朝4時半に起きて、今年初めて三神峯に行ってきました。
FB友からの開花したとの記事を見て、行きたい〜行かなきゃ〜行く!!でした。

ソメイヨシノは一分咲きというよりも一部咲きくらいでしたが、
昨年までソメイヨシノより遅かった品種が5分咲きだったりしていました。
約50種ある桜の3分の1の17種が開花していました。
・染井吉野(ソメイヨシノ):咲き始め
・大島桜(オオシマザクラ):咲き始め
・八重紅枝垂(ヤエベニシダレ):咲き始め
・枝垂桜(シダレザクラ):満開
・紅枝垂(ベニシダレ):満開
・衣通姫(ソトオリヒメ):5分咲き
・江戸彼岸(エドヒガン):満開
・(49)紫桜(ムラサキザクラ)の名札は間違い:満開
・[459]???:咲き始め
・望月桜(モチヅキザクラ):咲き始め
・陽春(ヨウシュン):3分咲き、木により違いあり
・小彼岸(コヒガン):満開
・八重紅彼岸(ヤエベニヒガン):1分咲き
・冬桜(フユザクラ):晩秋から咲き続けている
・彼岸台木(ヒガンダイギ):3分咲き
・[423]???:満開、他の江戸彼岸と咲き方が違う
・(23)江戸彼岸(エドヒガン):咲き始め、他の江戸彼岸と咲き方が違う

昨年までは近くに住んでいたので、毎朝行くことができましたが、車で1時間半のところに引越したので無理。
今年初めて行きましたが、3月上旬の低温の影響かソメイヨシノより遅かった品種が咲き進んでいるように見えました。名前の前に◎印
・染井吉野(ソメイヨシノ)、咲き始め
IMGP0487
・◎陽春(ヨウシュン)、木によって、咲き始め〜5分咲き
IMGP7112
・◎八重紅彼岸(ヤエベニヒガン)、咲き始め
IMGP7116
・(49)の木、紫桜(ムラサキザクラ)の名札は違う、満開&コゲラ
IMGP7129
・枝垂桜(シダレザクラ)(左)、満開と江戸彼岸(エドヒガン)(右)、咲き始め
IMGP7134
・鉄塔間の江戸彼岸(エドヒガン)、満開
IMGP7135
・◎[459]の木、咲き始め
IMGP7136
・紅枝垂(ベニシダレ)、3分咲き
IMGP7138
・◎衣通姫(ソトオリヒメ)、5分咲き
IMGP7141
・八重紅枝垂(ヤエベニシダレ)(紅、八重つぼみ)と台木(白、一重)
IMGP7143
・◎八重紅枝垂(ヤエベニシダレ)
IMGP7146
撮影日:2024年4月5日

4月2日、仙台でも開花宣言が出たとニュースで知りました。
5日に三神峯に行ってみようと思っています。

去年の写真から、ソメイヨシノが咲きだす様子をまとめてみました。
開花7日前IMGP0212_cr
開花5日前IMGP0252
開花4日前IMGP0286
開花3日前IMGP0349_cr
開花2日前IMGP0376_cr
開花1日前IMGP0423
開花日IMGP0487
撮影日:2023年3月21日〜28日

桜の開花がすごく気になりますが・・・
昨年11月に福島県に引越したため、今年から開花状況は書けなくなりました(泣

福島に引越したので、今年は数回行けるかなといったところです。
友達から、エドヒガン(コヒガンかも?)と(49)の木(名札は紫桜となっているが、違う)が咲きだしたと教えてもらったが・・・

ウェザーニュース社から桜開花予想が発表されました。
東京は3月14日、仙台は3月31日だそうです。
1953年以降の仙台の開花は、気象庁の桜開花日に記録されています。
2011年〜2020年 2021年〜

三神峯公園は仙台の開花日より半日〜1日遅くなるようです。
私も2010年以降のものは記録しています。

今年の桜シーズンのリスとの遭遇率7割でした。
というわけで、2019年に続き500枚以上リスの写真を撮っていました。
そんな中から、地上15mの枝の上で寝てるんですが・・・
P1050470
撮影日:2023年5月4日

このページのトップヘ