私の大好きな言葉に"Simple"というものがあります。
シンプル [simple]
形動単純なさま。また、飾り気やむだなところがなく、簡素なさま。「—な柄」「—な生活」
大辞泉(小学館)
KISS (Keep it simple, stupid)という言葉があります。
私はこの言葉をニコニコ動画を創った戀塚さんのインタビューで知りました。
昔からKISS(Keep it simple, stupid)という考え方があります。何事も単純で簡潔であることが望ましく、結局その方がいろんな点でいい結果をもたらすというものです。
「ニコニコ動画」を創る上で、最もこだわったこと--戀塚昭彦氏に聞く(前編):インタビュー - page3 - CNET Japan(上記と同一)
最初に見つけた時から、とても気に入っている言葉(思想)です。
直訳すると、「簡単にしろよ、バカ」という感じです。
"Stupid" という言葉が入っているおかげで、とても本質をついた言葉になっていると思います。
これは私感なのですが、「頭がいい人ほど、Simpleに喋る」傾向があると思います。
私のような超絶的バカ (Stupid) は長ったらしく説明をしても、相手に伝えたいことの50%も相伝わらないのですが、
頭のいい人は短い会話でほぼ100%に近い数字で私意を伝えることができる。
Simpleに喋ることで、
- 私意を端的に伝えることができる
- 「話がかみあわない」ということがなくなる
- 会話にかける時間が少なくて済む
という利点が生まれます。うらやましいです。
情報が氾濫しているという今の時代においてメッセージを伝えるには、「Simpleにする」ということがとても大事だと思います。
物事の本質を捉え、適切な形で端的に伝える。そう簡単にできることではありません。
世界がSimpleになることで、私のようなバカも少しは楽に生きていけるはずです。
そういった意味で、もっと世界が "Simple" になっていけばいいと思います。
もちろん、自分自身も変わらなければいけません。
そして、頭のいい人は "Simple" の説明をするためにこんな長ったらしい記事を書きません :O
<memo>
このサイトのサイドバーに表示されていたUNIQLOCKを外すことにしました。
このサイトはHTMLやCSSの勉強をするために立ち上げました。
なので、文法にのっとったキレイなHTMLを書くことを目標にしています。
HTMLの文法はW3Cという標準化団体が定めており、採点もできます。
このサイトはほぼ文法通りに作られているのですが、UNIQLOCKの部分だけ、「文法的に間違っている」という指摘をされていました。
私なりに考えてみましたが、どう直せば良いのかわからなかったので、泣く泣くですが、外すという結論に至りました。
とても気に入っていたプロダクトなので、残念です。
これにより、このサイトはW3Cの勧告に批准したことになります。
その証として、この画像を表示することができるようになりました。
とりあえず、サイドバーに表示しておくことにしました。