Web RHODIA::blog

現在、更新停止中です。(2011/12/25)

0005-081124 Simple

私の大好きな言葉に"Simple"というものがあります。

シンプル [simple]
形動単純なさま。また、飾り気やむだなところがなく、簡素なさま。「—な柄」「—な生活」

大辞泉(小学館)

KISS (Keep it simple, stupid)という言葉があります。
私はこの言葉をニコニコ動画を創った戀塚さんのインタビューで知りました。

昔からKISS(Keep it simple, stupid)という考え方があります。何事も単純で簡潔であることが望ましく、結局その方がいろんな点でいい結果をもたらすというものです。

「ニコニコ動画」を創る上で、最もこだわったこと--戀塚昭彦氏に聞く(前編):インタビュー - page3 - CNET Japan(上記と同一)

最初に見つけた時から、とても気に入っている言葉(思想)です。
直訳すると、「簡単にしろよ、バカ」という感じです。
"Stupid" という言葉が入っているおかげで、とても本質をついた言葉になっていると思います。

これは私感なのですが、「頭がいい人ほど、Simpleに喋る」傾向があると思います。
私のような超絶的バカ (Stupid) は長ったらしく説明をしても、相手に伝えたいことの50%も相伝わらないのですが、
頭のいい人は短い会話でほぼ100%に近い数字で私意を伝えることができる。

Simpleに喋ることで、

  • 私意を端的に伝えることができる
  • 「話がかみあわない」ということがなくなる
  • 会話にかける時間が少なくて済む

という利点が生まれます。うらやましいです。

情報が氾濫しているという今の時代においてメッセージを伝えるには、「Simpleにする」ということがとても大事だと思います。
物事の本質を捉え、適切な形で端的に伝える。そう簡単にできることではありません。

世界がSimpleになることで、私のようなバカも少しは楽に生きていけるはずです。
そういった意味で、もっと世界が "Simple" になっていけばいいと思います。
もちろん、自分自身も変わらなければいけません。

そして、頭のいい人は "Simple" の説明をするためにこんな長ったらしい記事を書きません :O

<memo>

このサイトのサイドバーに表示されていたUNIQLOCKを外すことにしました。

このサイトはHTMLやCSSの勉強をするために立ち上げました。
なので、文法にのっとったキレイなHTMLを書くことを目標にしています。
HTMLの文法はW3Cという標準化団体が定めており、採点もできます。

このサイトはほぼ文法通りに作られているのですが、UNIQLOCKの部分だけ、「文法的に間違っている」という指摘をされていました。

私なりに考えてみましたが、どう直せば良いのかわからなかったので、泣く泣くですが、外すという結論に至りました。
とても気に入っていたプロダクトなので、残念です。

これにより、このサイトはW3Cの勧告に批准したことになります。
その証として、この画像を表示することができるようになりました。
Valid HTML 4.01 Strict
とりあえず、サイドバーに表示しておくことにしました。

0004-081122 Tumblr

Tumblr(タンブラー)初めました。

Web RHODIA mini
http://mzmjp.tumblr.com/

Tumblrはネット上で気になったことを、どんどんクリップしていくサービス。
画像でも動画でも基本的には何でも取り込めます。

インターフェースもなかなかよく、英語のサービスですが簡単です。

検索もでき、アーカイブもあるので、気になったニュースをどんどんクリップしておけば、
自分だけのネタ帳にもなります。ぜひ使ってみて下さい。

Tumblr
http://www.tumblr.com/

0003-081119 Side Bar

今回は、画面の右側に表示されている、サイドバーについて書いていきます。

一番上に表示されているのが、ユニクロから提供されているUNIQLOCK
とても、センスのいいプロダクトなので使用してみました。

音楽はFPMが製作しています。
初期設定ではミュートになっていますが、ぜひ聞いてみて下さい。

次に表示されているのが、Twitter(ツイッター)。
「What are you doing? で繋がる、コミュニケーションサイト」。
とりあえず、公式の解説ビデオを見てみましょう↓

Twitter解説ビデオ
(http://dotsub.com/view/665bd0d5-a9f4-4a07-9d9e-b31ba926ca78)

自分のつぶやきを投稿したり、人のつぶやきを見ることができます。
それによって、人とつながることができるということです。
実際に使ってみればわかります。

mixiが「みんなのエコー」というサービスを始めましたが、それと似たようなものです。それのグローバル版だと思ってもらえば。
ぜひ試してみて下さい。

次は、Google Search
いわずと知れたGoogle様。説明不要です。
「www を検索」を選択して検索すると、通常の検索。
「webrhodia.com を検索」を選択して検索すると、
このWeb RHODIA内で検索を行ってくれます。便利ですねー。

次、Archive
これは文字通り、アーカイブです。
古い月の記事を保管します。

最後に、about
このサイトについて。
私の名前と連絡先が書いてあります。

2008年11月19日現在は、このような構成になっています。
が、Webデザインについて勉強するために、このサイトを作ったので、これから色々変化する可能性もあります。
なにか要望がありましたら、気軽にメール下さい。

0002-081117 What's "Web RHODIA"?

今回はこのWebサイトのタイトルである「Web RHODIA」について書きたいと思います。

まず、読み方について。
これは「ウェブロディア」と読みます。
そのままですね。

では、この「RHODIA」について。
RHODIAとはフランス産のメモ帳の名前です。
私は常備していて、よく使用します。

実物はこんな感じ↓
「RHODIA」をGoogleで画像検索

サイズもたくさんあり、私は12号を愛用しています。

ちなみに、見てわかる通り、このWeb RHODIAのビジュアルは、このメモ帳を元に作りました。


で、元に戻って、このWeb RHODIA。

メモ帳からインスピレーションされた名前の通り、メモ帳のような使い方をしていこうと思います。
私が気になったことや思いついたことを書いていきます。

なので、変なこと書き出してもスルーしてくだいね :-)

0001-081117 Web RHODIA Start!!!!

こんにちは、こんばんは。
はじめまして、mzmjp (HN) と申します。

この度、Webサイトを立ち上げてみました。
主な目的はHTMLCSSといった技術の習得のためです。
なので、このblog全盛期(もう全盛ではないのかな)にHTML直打ちです。
男は黙ってHTML手書き(男女差別だ!)!!

せっかく作ったので、思いついたことでも書いていこうかなと思ってます。
思いつき重視なので、何書くかは未定です。
変なこと書いて殺人予告だと思われないようにしないと!

あと、技術の勉強のために作成したので、
何か不備だったり使いづらかったりすることがあったら是非メール下さい。
誤字脱字の指摘とかも、もちろんお願いします。

↓メールはこちらまで↓
mzmjp [at] livedoor.com
※ [at]を@に変更して下さい。迷惑メール対策です。

ということで、Web RHODIA Startです。

記事検索
プロフィール

mzmjp

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ