2006年09月

2006年09月23日

立派な新聞と駄目な判決もあるもんだ


http://www.tohkaishimpo.com/scripts/column.cgi


東京地裁が、教職員に国旗に対する起立、国歌斉唱の義務はなく、処分もできないという判決を言い渡したというのには呆れた。ことはこの問題にとどまらず、思想信条の自由の旗の下には何でも許されるということにつながろう▼判決のあった翌日の各紙社説を読んでみた。判決支持は朝日、反対は読売、産経、毎日はなし。もともと強制に反対していた朝日が、わが意を得たりとはしゃぐのは自由だが、「認識も論理もおかしい」(読売)、「公教育が成り立たぬ」(産経)というのが一般の反応だろう▼思想信条の自由はむろん尊重されなければならないが、強制なしに社会は成り立たない。もし強制反対の教師たちがその指導に従わぬ生徒に「先生の言うことを聞きなさい」と強制しても「これは思想信条の自由です」と反論されたらどうするのか。そんな言い分を認めていたら、教育などできっこない▼そもそもが国旗、国歌に反対するのは思想、信条の前に政治的意図が優先していることは明らかで、小欄の体験からすれば、小、中、高と学校でそんな論議などなかった。“異変”が起きたのは、日教組が先頭に立って反対を言いだしたあたりからである。それ以前の教師たちに思想も信条もなかったとは言い切れまい▼学校には校則が、社会には就業規則、服務規程等がある。それに違反すれば処分は免れない。それがいやならやめればいい。それこそが自由というものである。「“強制は違憲”の重み」(朝日)などと言っていると、自由はどんどん一人歩きするだろう。現実にそれをはき違えた事件が頻発している▼思想信条の自由という印籠を振りかざせば何でも許されるという風潮が、この裁判長の仕事も増やすようになることは間違いない。

東海新報 世迷言

GJ!

n0murakeng0 at 17:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)