自由が丘の社長ブログ

新田です。 私が人生で達成したい1000のプロジェクトのためのメモをここに書いていきます。

最近のゲームデザインの進行状況

■最近のゲームデザインの進行状況

 私はエモーショナル・ゲームデザインという手法を提唱しているのだけど、大雑把な、つまりマクロな体系はだいたい出尽くした感があり、あとはミクロな、要するに戦術的な実践を残している。

 簡単に言えば、「感情を高ぶらせるシーン」を想定し、その実現のためにゲームシステムを組む、というゲームデザイン方法論だ。

 その1つのシーンの実現のためにゲームを組み上げるという発想は、シナリオライティングの方法論とも通じる。

 知り合いの今井生という、日本におけるシナリオライティングの第一人者がいるのだけど、今井先生は「どんでん返しから作る」という、いわばシナリオが一番盛り上がるシーンから作る手法を提唱している。

 今井先生が言うには、ヒットしたハリウッド映画のシナリオもそのように作られており、すべてのつじつまをそのどんでん返しに集約させるように作ることが、物語の破綻を生まず、かつ物語の面白さを最大限に引き出す方法だという。

 そのどんでん返しを実現するために、キャラクタや伏線や世界観等々、すべての要素が作り上げられるというわけだ。

 私が提唱するエモーショナル・ゲームデザインでのゲーム全体の設計も、結局はそのカタルシスポイントを中心にして組み上げられる。

 ゲームシステムも、グラフィックも、音楽も、SEすらも、その「シーン」のために作られるのだ。

 その方法論は、「セコンドメソッド」として、サイトで公開しているので、興味のある人はどうぞ。
http://www.n2gdl.net/



地頭をよくするために

●メモを取ること

 書いてまとめるのが目的なのではなく、アウトプットするのが目的。
 アウトプットは最もよいインプットである。

●ノウハウが蓄積するシステムを作ること

 私の場合だと、テーマごとのテキストファイルを作り、テーマごとの気づきやノウハウはそこに書いていくことにしている。
 そうするとテーマごとに溜まるので、まとめやすい。

 クローズドなブログに蓄積するのもいいかもしれない。
 検索もできるし、ウェブ上で見ることができるようになる。

Adwords editor が vistaにインストールできない場合の対処

メモ:
Adwords editor が vistaにインストールできない場合の対処。
http://www.brentcrouch.com/2007/07/16/google-adwords-editor-error-2739-fix/

風景が曲とシンクロするPV

Chemical Brothers - Star Guitar


ディレクターはミシェル・ゴンドリー。
すばらしい。

オバマとdaft punk

■若干ショックなこと

 ちょっとショックなことがあって仕事をしつつふつふつと思い出してましたが、ああこれが認知的不協和だなと自分の状態を認識。
 そしてもっと自分のしていることを明確に知ってもらわなければならないのだなと反省。
 ということで書類を作り始めました。

■予知マーケティング

 今日ビジネス関係で会った人から「高い確率で人の行動予測ができる」という、つまり「予知」のシステム運用の話を聞き、とうとう人類もそこまできたかと驚く。
 ターゲティング広告がすぐ思い浮かんだけど、それじゃ今までの延長でしかないので、新しい切り口が必要だ。

■B'zとオバマとdaft punk

学生のころはB'zとR&S RecordsとWARPな人間だったのですが、今B'zを聴くとずいぶん影響受けてるなーと思う。
せつないメロディと「でかいことやれ」な歌詞がね、多いんですよ、これが。

で、テクノ人間だった影響は、最近のテクノテクノした音楽聴くとなんか癒されるところに現われてる。



オバマとdaft punkのコラボなんだけど、「テクノな希望」って最初に寝てる青年が感じてるだろう恍惚な未来だよねえ。でもこういう音楽を聴きながらやわらかいベッドで眠るのがすごい幸せに感じるわけです。好きなものに浸りながら恍惚とするのって幸せだな。

でも本来は現実のメインストリームをその「好きなもの」にするのが一番幸せだと思うのです。

 仕事なり、人生の大半を費やす活動なり、それを好きなものにする。
 それが、「夢を生きる」こと。
 逆にそれらが嫌なものだったら、この世は地獄ですよ。

 虚構はその生のまわりにあるスパイスであり、こうなりたいという未来への投影が詰め込まれたものなんだと思う。

 だからできるだけ楽しくいかなきゃね!

Daft Punk vs Adam Freeland - Aer-Obama

Daft Punk vs Adam Freeland - Aer-Obama


テクノと「希望」。
けっこう合うんだよね、これが。
恍惚な幸福なんだけどね。

タルク星の人々「人類最後の抵抗」

タルク星の人々「人類最後の抵抗」



今日は、タルク星のプラネットを紹介しますねー。
StudioGIWのSekiyaさんが作ったプラネットです。

怒涛の攻撃が待っているので、普通の人はびっくりするかもです(笑)。
画面を大きくしたい場合は、画面の右下の「TALKU」をクリックしてください。

音を出したい場合は、左下のスピーカーマークをクリック。

直リンクも貼っておきますね。



タルク星の人々「人類最後の抵抗」

Zで穴掘りなのですが、全角モードになっているとFLASHの仕様で穴掘りに失敗するので、半角モードにしてからプレイしてください。

タルク星は「RPGツクール」の機能を持っているので、RPGを作るツールだと思われがちですが、こうしたアクション系のゲームも作ることが可能です。もちろん、これらは無料ゲームです。

そしてこうしたアクションゲームのほうが、何回もチャレンジするタイプになるので、人気プラネットに上がりやすい。

ほかにもいろいろな人気プラネットがあるので、ぜひ遊んでみてくださいね。

ビジョンを意識するために

■動画編集

 セミナーの映像を編集中です。
 だんだんと要領を得てきたんだけど、これが色味などを計算に入れ始めるとレンダリングにすこぶる時間がかかる。
 だいたい10倍くらい時間が増える。
 速さと品質の折衷点が難しい。

■セールスレター

 過去の資産を活かすには過去に作ったレターの修正が欠かせない。
 ということで、宿題がたくさん出来ております。
 効率化と押さえどころをを考え、チェックリストにしながらやっていこう。

■チェックリスト

 「仕組み」仕事術、という本が最近読んだ効率化の本の中ですごくよかった。
 ということでさっそくチェックリストを作りまくっています。
 これはNLPでいうモデリングの考え方とも合致するし、資産を蓄積し、カイゼンし、濃くしていくという、私の好きな考え方に合致します。
 このプレゼンビデオをカムタジアスタジオで作ろうかな。
 アウトプットは最高の学習!

■ビジョンを意識するために

 私のデスクトップには常にテキストエディタが開いていて、それに書く事でいろいろな仕事をするのですが、その中に、「2009年ToDo」というファイルを常に開いておくことにしました。

 こうしておくと今年なにをやればいいかがどの瞬間も明確になるし、とてもすばらしい。

 しかし、「2009年はこのToDoでいいのかなあ?」みたいな疑問が。
 もっと大きい目標がいいのでは? もっと後先事項をきつめにして、やることを絞ったほうがいいのでは? みたいなことを考え始める。

 ただこれはこれで、常にビジョンを考え直していくという、自分の「行き場所」の軌道修正になるので、よいのかもしれない。

 人間とは精神、肉体共に常に変化する生き物である。
 人生のシナリオ変更は常に起こる。

 で、「人生ToDo」を作ったらどうかなあ、とも思ったんだけど、それはやめた。 なぜかというと、それを決めたとしても、おそらく計画通りにはいかないから。

 もちろん、生きている間にやりたいことのリストはあるけど、その予定を詳細に決めるのは、せいぜい5年後を抽象的に決めておくくらいしかきないだろうと思った。
 なぜなら目的とは外に向けられるもので、外の様相が如何に変わるかは、そうそう予測できないからだ。 

■Hifana



久しくテクノやダンス系から離れていたんですが、最近ヘビーローテーションです。この動画が。
CDも買うぞ。

純粋さ

■訃報

 バトンを受け取り、命をつないでいく。
 それが生きている人の役目。

■本棚の整理

このあいだ整理して捨てるのを山にしたんですが、
どーせなら一度目を通したいと思い、そのまま。

まだ山が6つほどあります。
正月から山2つ片付けた。
ほとんどはマーケティング関係の本。
ざっとでいいので目を通すぞ。

■純粋さ

 たくさんの愛を振りまく修道女だったマザー・テレサ。
 最も貧しい人たちの間で。
 そして1つの思いに自分の人生を捧げた。
 そして彼女は聖人に次ぐ福者になった。

 私はなにに対して純粋になれるだろうか。

 ひとつわかるのは、世界はまだまだよくなれる、
だからその手伝いをするということだ。
 その中で、自分の純粋さ、一途さを発揮できればと思う。

 そのための現実的な手段としての経済力。
 まずは資金を作ろう。

MTJさんのご冥福をお祈りします

マイミクのMTJさんが昨年の12月にお亡くなりになられました。

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=619554
http://migzou.blog84.fc2.com/blog-entry-225.html

MTJさんはゲームクリエイターで、
バブルボブルやサイバリオンなどの名作を残した方です。

私も何度かお会いして交流があったのですが、
突然の忌報に驚いています。
近年はゲームデザインよりも、後続を育てることに注力して
いるとおっしゃっていたのを思い出します。
非常に寂しい限りです。

ご冥福をお祈りします。
Archives
Recent Comments
  • ライブドアブログ