■若干ショックなこと

 ちょっとショックなことがあって仕事をしつつふつふつと思い出してましたが、ああこれが認知的不協和だなと自分の状態を認識。
 そしてもっと自分のしていることを明確に知ってもらわなければならないのだなと反省。
 ということで書類を作り始めました。

■予知マーケティング

 今日ビジネス関係で会った人から「高い確率で人の行動予測ができる」という、つまり「予知」のシステム運用の話を聞き、とうとう人類もそこまできたかと驚く。
 ターゲティング広告がすぐ思い浮かんだけど、それじゃ今までの延長でしかないので、新しい切り口が必要だ。

■B'zとオバマとdaft punk

学生のころはB'zとR&S RecordsとWARPな人間だったのですが、今B'zを聴くとずいぶん影響受けてるなーと思う。
せつないメロディと「でかいことやれ」な歌詞がね、多いんですよ、これが。

で、テクノ人間だった影響は、最近のテクノテクノした音楽聴くとなんか癒されるところに現われてる。



オバマとdaft punkのコラボなんだけど、「テクノな希望」って最初に寝てる青年が感じてるだろう恍惚な未来だよねえ。でもこういう音楽を聴きながらやわらかいベッドで眠るのがすごい幸せに感じるわけです。好きなものに浸りながら恍惚とするのって幸せだな。

でも本来は現実のメインストリームをその「好きなもの」にするのが一番幸せだと思うのです。

 仕事なり、人生の大半を費やす活動なり、それを好きなものにする。
 それが、「夢を生きる」こと。
 逆にそれらが嫌なものだったら、この世は地獄ですよ。

 虚構はその生のまわりにあるスパイスであり、こうなりたいという未来への投影が詰め込まれたものなんだと思う。

 だからできるだけ楽しくいかなきゃね!