NHKは25日、NHK視聴者コールセンターの担当者が、政治資金規正法違反事件にからみ、検察からのリークがあるのかとの視聴者からの問い合わせに「あり得る」などと回答していたと発表した。NHKは、この発言は担当者が思い込みで自らの考えを述べたもので、不適切だったと判断。今月22日に担当者との契約を解除した。
NHK広報局によると、今月16日の教育テレビ「NHK手話ニュース」で、政治資金規正法違反事件で逮捕された石川知裕容疑者が「容疑事実を認めた」との内容を放送。この番組を見ていた視聴者からコールセンターに、「地検のリークはあるのか」との問い合わせが入り、担当者が「リークはあり得る」などと答えていた。
担当者はNHKの元職員で、報道現場の取材経験はなく、「捜査機関の発表もリークも似たようなものだと思い、今回の対応をしてしまった」などと釈明したという。
NHKで内部記録をチェックしていた際に発覚した。広報局では「視聴者の皆さまに深くおわびいたします。再発防止に向け、指導を徹底してまいります」とコメントしている。
【関連記事】
・ 政治の閉塞 平成の龍馬はいないのか
・ 鈴木宗男氏また検察批判「公平ではない」
・ 「リーク記事しか書かないマスコミ」公安委員長が批判
・ 首相の「不起訴望む」発言 首相の「反検察」の本音明らかに
・ 民主・輿石幹事長代行、「捜査情報リーク対策チーム」設置は見送らず
・ 「無実」を聞いてもらいたい…菅家さん会見(読売新聞)
・ 捜査可視化、賛同相次ぐ=小沢氏系グループ会合(時事通信)
・ 名護市長選、24日投開票=期日前、前回の1・5倍(時事通信)
・ <衆院代表質問>首相らの疑惑、論戦スタート(毎日新聞)
・ 新学期の首都圏 電車内で痴漢など39人を摘発 1都3合同摘発チーム120人投入 (産経新聞)
NHK広報局によると、今月16日の教育テレビ「NHK手話ニュース」で、政治資金規正法違反事件で逮捕された石川知裕容疑者が「容疑事実を認めた」との内容を放送。この番組を見ていた視聴者からコールセンターに、「地検のリークはあるのか」との問い合わせが入り、担当者が「リークはあり得る」などと答えていた。
担当者はNHKの元職員で、報道現場の取材経験はなく、「捜査機関の発表もリークも似たようなものだと思い、今回の対応をしてしまった」などと釈明したという。
NHKで内部記録をチェックしていた際に発覚した。広報局では「視聴者の皆さまに深くおわびいたします。再発防止に向け、指導を徹底してまいります」とコメントしている。
【関連記事】
・ 政治の閉塞 平成の龍馬はいないのか
・ 鈴木宗男氏また検察批判「公平ではない」
・ 「リーク記事しか書かないマスコミ」公安委員長が批判
・ 首相の「不起訴望む」発言 首相の「反検察」の本音明らかに
・ 民主・輿石幹事長代行、「捜査情報リーク対策チーム」設置は見送らず
・ 「無実」を聞いてもらいたい…菅家さん会見(読売新聞)
・ 捜査可視化、賛同相次ぐ=小沢氏系グループ会合(時事通信)
・ 名護市長選、24日投開票=期日前、前回の1・5倍(時事通信)
・ <衆院代表質問>首相らの疑惑、論戦スタート(毎日新聞)
・ 新学期の首都圏 電車内で痴漢など39人を摘発 1都3合同摘発チーム120人投入 (産経新聞)