宮崎カーフェリー下船後のおはなし。

三宮からJRで明石へ移動。
淡路ジェノバラインに乗船する前にちょっと寄り道。


こちらは明石淡路フェリー(通称「たこフェリー」)の岸壁跡。
ジェノバラインと同じく明石と淡路島・岩屋を結んでいましたが、
高速道路割引等の影響により2010年に休止、12年に廃止されました。

岸壁跡の横にある公園には記念碑(?)のようなものが残されていました。

乗り場へ移動し「まりーんふらわあ2」に乗船。

この日の明石海峡は霧に包まれほとんど視界がない状況。
明石海峡大橋も霞んでいました。

そんな状況でしたが15分程で淡路島・岩屋港に到着。
港の周りを少しだけ散策。

霧に霞む明石海峡大橋とたこフェリーの岩屋乗り場跡。
ジェノバラインの乗り場からは少し離れた場所にあります。
最近観光船乗り場に転用されたそうで、観光船「咸臨丸」が停泊していました。

帰路は「まりんあわじ」に乗船。
たこフェリーの廃止により、淡路島へ渡ることが出来なくなった
自転車・バイクを搭載できるように、後部に車両甲板が設けられています。
ある意味たこフェリーの後継者ともいえる存在ですね。

晴れ間が見えてきたものの相変わらず霞む明石海峡大橋。

この船は外部デッキが設けられているため、外で景色を楽しむことも出来ます。


この航路のハイライトともいえる明石海峡大橋潜り。
ゆっくり進むフェリーと違いこちらは高速船、あっという間に通り過ぎてしまいます。

フェリーの話をしていたらちょうどジャンボフェリー「りつりん2」がやって来ました。

海上交通の要衝だけあって次から次へと船がやって来ます。

楽しい船旅はあっという間、間もなく明石港に到着です。
海の上から望むたこフェリー乗り場跡。
乗船次回は短いですが楽しい航路でした。
今度は視界のいい日に乗りたいですね。

三宮からJRで明石へ移動。
淡路ジェノバラインに乗船する前にちょっと寄り道。


こちらは明石淡路フェリー(通称「たこフェリー」)の岸壁跡。
ジェノバラインと同じく明石と淡路島・岩屋を結んでいましたが、
高速道路割引等の影響により2010年に休止、12年に廃止されました。

岸壁跡の横にある公園には記念碑(?)のようなものが残されていました。

乗り場へ移動し「まりーんふらわあ2」に乗船。

この日の明石海峡は霧に包まれほとんど視界がない状況。
明石海峡大橋も霞んでいました。

そんな状況でしたが15分程で淡路島・岩屋港に到着。
港の周りを少しだけ散策。

霧に霞む明石海峡大橋とたこフェリーの岩屋乗り場跡。
ジェノバラインの乗り場からは少し離れた場所にあります。
最近観光船乗り場に転用されたそうで、観光船「咸臨丸」が停泊していました。

帰路は「まりんあわじ」に乗船。
たこフェリーの廃止により、淡路島へ渡ることが出来なくなった
自転車・バイクを搭載できるように、後部に車両甲板が設けられています。
ある意味たこフェリーの後継者ともいえる存在ですね。

晴れ間が見えてきたものの相変わらず霞む明石海峡大橋。

この船は外部デッキが設けられているため、外で景色を楽しむことも出来ます。


この航路のハイライトともいえる明石海峡大橋潜り。
ゆっくり進むフェリーと違いこちらは高速船、あっという間に通り過ぎてしまいます。

フェリーの話をしていたらちょうどジャンボフェリー「りつりん2」がやって来ました。

海上交通の要衝だけあって次から次へと船がやって来ます。

楽しい船旅はあっという間、間もなく明石港に到着です。
海の上から望むたこフェリー乗り場跡。
乗船次回は短いですが楽しい航路でした。
今度は視界のいい日に乗りたいですね。
コメント