トイデジ

2019年02月02日

本来はスマホで撮った写真を、Wi-FiやBluetoothに接続して、専用アプリを使ってプリントするのがモバイルプリンターです。

しかし、スマホ以外で撮った写真をプリントすることも可能です。他のカメラ…デジタルカメラやフィルムカメラ、トイカメラなどの写真を、スマホに転送又は同期して、スマホで見れる状態にすればいいのです。あとはスマホをWi-FiやBluetoothで接続して、専用アプリを使ったらプリント出来ます。

このブログは、その方法でスマホ以外で撮った写真…デジタルカメラやフィルムカメラ、トイカメラなどの写真をモバイルプリンターでプリントした写真を載せるものです。





VQ1005 2006年モデルで撮った「あらかわ遊園」をプリント


今回は、VQ1005 2006年モデルで撮った写真を、モバイルプリンター(使用モバイルプリンターはpominiです)でプリントした写真です。撮影場所は、あらかわ遊園です。撮影時期は、撮影時期は2012年4月頃です。



※ここで載せたpominiでプリントした写真ですが、pomini専用のZINKフォトペーパーをプリントしたものをスキャニングしたものです。


001
▲撮影した2012年4月頃の、あらかわ遊園は桜満開でした。

002
▲あらかわ遊園の観覧車です。

003
▲さすが都電が走る街だけあり、あらかわ遊園には都電が展示してあります。


使用カメラ VQ1005 2006年モデルについて


VQ1005 2006年モデルは、多くあるトイデジ(トイデジタルカメラの略です)の中でもかなり癖のある写りをするデジタルカメラです。


000
▲これがVQ1005 2006年モデルです。


トイデジの王様と呼ばれているカメラで、このカメラがトイデジブームを巻き起こした、といってもいい存在です。

そもそもこのカメラですが、発売されたアメリカでは子供用に玩具デジタルカメラとして販売されたようですが(モデルになったのは他社が2004年発売に発売したVeo the Mini Captureで姿もソックリです )、子供のために買った親からは、写しだされる写真の色合いがかなり癖があり、液晶ディスプレイが付いていないため、上手く写真を撮るために付けられたファインダーが、何と全くレンズに合っていないため思ったような写真が撮れないなどの問題で、大ブーイングのカメラだったようです。中には返品した人もいて、俗悪デジカメと評価されました。この俗悪さはまるでHOLGAのデジタル版のようだと言って、このカメラで写真を撮る本国のカメラマンも生まれたそうですが、それはごく少数だったようです。

しかしそのカメラが本国以外で人気を集めることになります。それが日本と台湾でした(台湾ではVQ1005が高額だったため実質同じカメラであるGenie IIIが人気を集めたようで、現にGenie IIIユーザーがたくさんいます)。本国では今イチだったものが海外でカルト人気を呼ぶという現象はまるでHOLGAやLOMOに代表されるトイカメラのようです。両方に共通しているのは低予算で作られているため、結果カメラとしては水準以下という点です。そういう面ではVQ1005 2006年モデルは、まさにデジル版トイカメラと呼べるカメラです(現在は販売が終了していて入手は困難です)。


あらかわ遊園について


今回撮った写真のあらかわ遊園について説明します。

あらかわ遊園は、東京23区内唯一の公営遊園地です。1922年(大正11年)5月に、失火で操業停止した旧煉瓦工場跡地に、工場経営者広岡勘兵衛が私立遊園地「荒川遊園」を開園しました。東京にある老舗遊園地です。過去数度の改装を経て現在は1991年以降の構成になっています。低年齢層の子供が楽しく遊べるよう特化した遊園地で、アトラクションは観覧車、ジェットコースター(どうやら載る子どものことを考慮して、日本で最も遅いスピードで走っていると言われています)、メリーゴーランド、コーヒーカップ、スカイサイクル、昭和25年から走る豆汽車(ミニSL)のユウミミ号など一通り揃っていますが、小学校低学年層に合わせたレベルで激しいものはありません。100円-200円程度という入園料やアトラクション利用料の安いため、お金を気にしないで遊べる遊園地です。アトラクション以上にポニー乗馬、ふれあい広場、ふれあいコーナーなどから構成されるどうぶつ広場(ヤギ・ヒツジ・ウサギ・モルモット・ミーアキャット・ウシ・ニホンザル・リスザル・ハナジカ・アライグマ・マーラ・オナガガモ・小鳥類が展示されています)やピクニック用の広場、遊具施設、水遊び場など施設が充実しています。

あらかわ遊園に向かって行くと大きな観覧車が目に入ります。これがこの遊園地のトレードマークになっています。また入場口の付近には昔の都電が飾られ、また遊園地に向かうまでに都電のグッズを売るお店があったりなど、ここが都電が走る街の遊園地だということを印象付けさせてくれます。これからも都電の走る街の遊園地として、多くの子供らに愛される遊園地として続いていくことでしょう。




プリントした写真で、簡単にフォトアルバム作り


さてpomini専用のZIMKフォトペーパーですが、シールになります。





なのでこのようにシールを貼るだけで、簡単にフォトアルバムが作れます。


photoalbum


スマホやパソコンで眺める写真もいいですが、実際にプリントした写真をアルバムにして眺めるのも、いいものです。


▼よかったらクリックして下さい。


写真ランキング


カメラランキング


トイデジカメランキング

にほんブログ村 写真ブログ トイカメラへ
にほんブログ村



nabesangnabesang at 00:00│コメント(0) このエントリーをはてなブックマークに追加