pomini
2019年01月28日
写真を撮るのが趣味なもんで、デジタルカメラ、フィルムカメラ、トイカメラ、トイデジ、スマホなどで写真をたくさん撮ります。
それをほとんどパソコンを通して見ていたりします。
それはそれでいいんですが、何か物足りない気がします。
実際にプリントして手にとって見たい、と思うのです。
しかし、自宅に複合機があるのですが、いざプリントしようとするとパソコンに接続して…というのが面倒でなかなかしないというのが現状です。
それで…簡単にプリントできるプリンターはないかなって思い、いろいろ探したら、結構多くあり、その中で私はスマホ対応のモバイルプリンターのpominiを購入しました。
コジマYahoo!店
Bluetoothでスマホと接続して、専用アプリを使って簡単に写真が印刷出来るのが魅力的でした。専用のZINKフォトペーパーを使うのですが、これは簡単にいうとカラー印刷が出来る感熱紙で、プリントにインクが必要がありません。接続もプリントするのも簡単で、インク代が一切掛からない、掛かる費用は専用のZINKフォトペーパー代だけ、お金もそんなに掛かりません。
そんなpominiの購入の決め手になったのはこの動画でした。
う〜ん、簡単そうだ、と思ったのです。
実際に簡単でした。
(余談ですが、実際に使ってみて、あるカメラを思い出しました。タカラトミーが出していたxiaoというカメラ…今は販売終了していて中古のみ購入可能出来ます…です。撮った写真をその場でZINKフォトペーパーを使用してプリントできるというデジタルインスタントカメラした。
エスネットショップ ヤフー店
pominiですが、スマホに入っている写真であればプリントすることが可能です。ということは、スマホに以前撮ったスマホ以外で撮った写真を転送すれば、当然その写真もプリント出来ます。
※転送方法はいろいろあると思います。私の場合はMacを使用しているので、付属されている写真.appを使ってiPhoneで見れるようにしています。そのアプリに過去撮ったデジタルカメラやフィルムカメラ、トイカメラなどの画像を読み込むと、iPhoneでもその写真が見れるようになるのです。
それで、実際にプリントしてみました。
すると…出来ました。
そのpominiでスマホ以外の写真をプリントした写真(pomini専用のZINKフォトペーパーをプリントしたものをスキャニングしたものです)を数点載せます。

▲トイデジのVQ1005 2006年モデルで撮った写真をプリントしました(「あらかわ遊園」を撮った写真です。)

▲ミラーレス一眼レフカメラのOLYMPUS E-PL1で撮った写真をプリントしました(「甘酒横丁」を撮った写真です。)

▲トイカメラのLOMO LC-A+で撮った写真をプリントしました(「日本武道館」を撮った写真です。)
実際の写真より赤みが強い感じです。プリント具合も写真屋さんやコンビニ、または家庭用インクジェットプリンターよりも画像が荒い気がします。ただそれが独特なレトロな感じに写真を仕上げていて、面白い写真になっていると思いました。
それを見た私は、これはプリントするだけでなく、面白い写真表現が出来ると強く思いました。
それで今回のpomoniでプリントした写真を載せるブログを作ることにしました。
私は今は、時間が取れないことから写真を撮りに行く機会が少なくなっていますが(最近は頻繁というわけにはいきませんが、写真を撮る時間を作り、写真を楽しんでいます)、その時に撮った写真をプリントするのは、当然として、今まで撮ったデジタルカメラ、フィルムカメラ、トイカメラの写真を、pominiでプリントしてこのブログに載せていこうと思っています。そして使用したカメラ及び撮影場所の説明も書いていこうと思っています。
なおpominiで撮った写真は、専用のZINKフォトペーパーがシールになっているため、簡単にアルバムに貼れます。私はそれを自分でアルバムを作っています。フォトアルバムで見る写真は、スマホやパソコンで見る写真とは違う見方があって、見てて楽しいと思います。

▼よかったらクリックして下さい。

写真ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村