2013年04月22日 10:28
いつも世界のどっかに行ってしまう友達とは、日本に帰ってくる度に中華街で手相占いをするという習慣になっている。
昨日言われたことをメモしておく。
・27歳のときに何かがあり、そこから運が急上昇
・仕事頑張ってる
・ストレスをためやすい
・30、31歳で結婚
・子供は2人
・甘えん坊で女らしい
・石橋をたたいて渡る慎重派
・現実主義
・がんこ
・数字に強い(細かい数字ではなくざっくりとした数字)
・理想が高く、自分より賢く、尊敬できる人じゃないとだめ
・先祖から見守られている
・何歳まで生きるの!?(生命線長すぎ!)
27歳って何かあったっけ??
確かにね、2年前くらいから急成長したって仕事関係の人には言われるのね。
けど自分的には何か大きな出来事があった記憶がなくて、自分のブログ読み返したら、27歳は自分で意識してなかったけど、すごいいろいろあった(笑)
妹のことや家族のことが大変だったのも27歳、元彼と別れたのも27歳、3.11も27歳
自分で気づかないうちにも、27歳はつらくていろいろ悩んだけれども、そのおかげで今の自分の成長があるんだと思えるまでになった現在29歳(あと3か月くらいで30歳)。
そういうのが仕事にも気づかないうちに出てたのかねぇ。
現実主義や慎重派とか数字に強いとか、自分ではあまり意識していなかった性格だけれども、そう言われてみれば的なことがあって。
とくに仕事ではそういう面結構発揮してるかもなーと思う。
彼ともうまくいくかはわからないけれどもとりええずよい方向に向かってるってことなのかなw
昨日その友達と人生についていろいろ話したけれども、まるでこの先わからない(笑)
けど40歳までにみえればいいのかなぁなんて甘いかな。
久しぶりに深く考えた。
あと1日友達と一緒に過ごすので、お互い悩んでたくさん話して、また次会うときにはまた違う悩みを話してるんだろうけど、そんな感じでお互い成長していければいいかな。
昨日言われたことをメモしておく。
・27歳のときに何かがあり、そこから運が急上昇
・仕事頑張ってる
・ストレスをためやすい
・30、31歳で結婚
・子供は2人
・甘えん坊で女らしい
・石橋をたたいて渡る慎重派
・現実主義
・がんこ
・数字に強い(細かい数字ではなくざっくりとした数字)
・理想が高く、自分より賢く、尊敬できる人じゃないとだめ
・先祖から見守られている
・何歳まで生きるの!?(生命線長すぎ!)
27歳って何かあったっけ??
確かにね、2年前くらいから急成長したって仕事関係の人には言われるのね。
けど自分的には何か大きな出来事があった記憶がなくて、自分のブログ読み返したら、27歳は自分で意識してなかったけど、すごいいろいろあった(笑)
妹のことや家族のことが大変だったのも27歳、元彼と別れたのも27歳、3.11も27歳
自分で気づかないうちにも、27歳はつらくていろいろ悩んだけれども、そのおかげで今の自分の成長があるんだと思えるまでになった現在29歳(あと3か月くらいで30歳)。
そういうのが仕事にも気づかないうちに出てたのかねぇ。
現実主義や慎重派とか数字に強いとか、自分ではあまり意識していなかった性格だけれども、そう言われてみれば的なことがあって。
とくに仕事ではそういう面結構発揮してるかもなーと思う。
彼ともうまくいくかはわからないけれどもとりええずよい方向に向かってるってことなのかなw
昨日その友達と人生についていろいろ話したけれども、まるでこの先わからない(笑)
けど40歳までにみえればいいのかなぁなんて甘いかな。
久しぶりに深く考えた。
あと1日友達と一緒に過ごすので、お互い悩んでたくさん話して、また次会うときにはまた違う悩みを話してるんだろうけど、そんな感じでお互い成長していければいいかな。
2013年01月04日 17:33
2013年の抱負
仕事
もっときちんとした仕事ができるようにする。
ミスが多かったり詰めが甘く、まわりに迷惑をかけることのないようにする。
自分の仕事以外でも、周りのことを考えて仕事をする。
情報を共有したり、アドバイスできるようになる。
プライベート
やりたいと思っててなかなかやれてないことを一つずつ制覇していく。
地区センターのバスケに行ってみる
土曜日のお花を習いに行く
フットサルをちゃんと深める
海外旅行
誕生日に富士山
あとはふらふらしないで少し一途に頑張ってみる
自分の気持ちに正直に行動する
できれば落ち着きたい。
こんな感じ??
仕事
もっときちんとした仕事ができるようにする。
ミスが多かったり詰めが甘く、まわりに迷惑をかけることのないようにする。
自分の仕事以外でも、周りのことを考えて仕事をする。
情報を共有したり、アドバイスできるようになる。
プライベート
やりたいと思っててなかなかやれてないことを一つずつ制覇していく。
地区センターのバスケに行ってみる
土曜日のお花を習いに行く
フットサルをちゃんと深める
海外旅行
誕生日に富士山
あとはふらふらしないで少し一途に頑張ってみる
自分の気持ちに正直に行動する
できれば落ち着きたい。
こんな感じ??
2012年12月31日 13:56
2012年のまとめ
仕事
人から人に伝わって、紹介してもらって得た仕事がたくさんありました。
改めて、人のつながりと、信頼関係が大事な仕事と実感。
それがやりがいにもつながっていると気づきました。
とくに何をしたわけでもないけど、準MVPをいただきました。
日ごろの頑張りを会社が評価していただいたということらしいので、良かったのかな。
ここ3年くらい、かなり成長していると、支店長にもお客さんであり協力業者さんでもある方に言われました。
どんと構える感じと、何か言ったときにぱっと返ってくる感じが全く違うるしい。
自分ではここ3年くらいは、確かにいろんな仕事をするようになったりはしたけど、会社の中の環境もかわらないし、伸び悩んでるかな、と思ってたので、嬉しかった。
プライベート
結婚式&結婚のお知らせは多かったなぁ。
仲良い友達の中も気づけば未婚者私だけって状況が結構ある。
自分は目標を40歳に設定した途端に気持ちが楽になった。
いろんな人といろ〜んなことがあって、その都度いろいろ悩んだけど、それはそれで楽しかった。
ハワイもめっちゃ楽しかったー。
出張ついでに一人旅いっぱいした。
その土地土地の出会いも楽しかった。
たくさん美味しいものにも出会った。
岩手にもいっぱい行った。
安比もさんさも相変わらず楽しかった。
会社のフットサル同好会?に入った?
そこでまた違うつながりができて、フットサルも楽しいけど、その人たちも楽しい。
なんだか2012年は終わってみれば総じて楽しかったってことで。
仕事
人から人に伝わって、紹介してもらって得た仕事がたくさんありました。
改めて、人のつながりと、信頼関係が大事な仕事と実感。
それがやりがいにもつながっていると気づきました。
とくに何をしたわけでもないけど、準MVPをいただきました。
日ごろの頑張りを会社が評価していただいたということらしいので、良かったのかな。
ここ3年くらい、かなり成長していると、支店長にもお客さんであり協力業者さんでもある方に言われました。
どんと構える感じと、何か言ったときにぱっと返ってくる感じが全く違うるしい。
自分ではここ3年くらいは、確かにいろんな仕事をするようになったりはしたけど、会社の中の環境もかわらないし、伸び悩んでるかな、と思ってたので、嬉しかった。
プライベート
結婚式&結婚のお知らせは多かったなぁ。
仲良い友達の中も気づけば未婚者私だけって状況が結構ある。
自分は目標を40歳に設定した途端に気持ちが楽になった。
いろんな人といろ〜んなことがあって、その都度いろいろ悩んだけど、それはそれで楽しかった。
ハワイもめっちゃ楽しかったー。
出張ついでに一人旅いっぱいした。
その土地土地の出会いも楽しかった。
たくさん美味しいものにも出会った。
岩手にもいっぱい行った。
安比もさんさも相変わらず楽しかった。
会社のフットサル同好会?に入った?
そこでまた違うつながりができて、フットサルも楽しいけど、その人たちも楽しい。
なんだか2012年は終わってみれば総じて楽しかったってことで。
2012年01月22日 20:15
納得したと思ってても、
涙は出る
そうなったってことは、
それがきっと運命なんだけれども、
受け入れるにはそれなりに時間がかかる。
自分が手に入れたかった普通の幸せを、
自分以外の人と叶えるって。
結局、手がかかる子がかわいくて、家庭的なところに落ち着く、普通のひとだったのか。
私がもっと自分に優しくしてくれる人を求めてたのと同じで、
向こうもそんな人を求めてたんだね。
二人でもそれは出来たはずだけど、そうしなかったってことは、運命がちがかったとしか解決のしようがない。
運命を受け入れろ!
運命を受け入れろ!
前向きに進め!
きっと大丈夫。
2012年01月04日 17:47
実家に帰省してきました。
いつものように帰って、いつものように過ごしたけれど、やっぱりいつもとは違うお正月。
けど、実際福島に居る人たちは、それなりに現実を把握して、現実に向き合っているような気がした。
普通の会話の中に自分の家の放射線量の話とか、自分ちが半壊だ、全壊だ、風呂が壊れたとか出てくる。
現実に向き合っていない人たちが、あーだこーだ騒ぎ立ててもしょうがない。
かわいそうって思ってもしょうがない。
と思った。
私にとっては、親のことだけれども、地元にいないから、今もなんとなく漠然としている。
人が亡くなったときと同じような感覚で、怒りも悲しみも、現実をまだ把握できていないから、ぼやっとしているのね。
猪苗代湖ズの紅白には感動したし、東洋大の柏原の言葉にも感激した。
福島のためにいろんな活動をしている人はすごいと思う。
同じ福島出身者として、声を出さなきゃいけないし、行動しなきゃいけないのかもしれないのだけど、熱があがらない。
何が正解?
何ができる?
何がしたい?
いまだにこんな状態な自分が恥ずかしいけどよくわからない。
あれから11ヶ月経とうとしているのにね。
いつものように帰って、いつものように過ごしたけれど、やっぱりいつもとは違うお正月。
けど、実際福島に居る人たちは、それなりに現実を把握して、現実に向き合っているような気がした。
普通の会話の中に自分の家の放射線量の話とか、自分ちが半壊だ、全壊だ、風呂が壊れたとか出てくる。
現実に向き合っていない人たちが、あーだこーだ騒ぎ立ててもしょうがない。
かわいそうって思ってもしょうがない。
と思った。
私にとっては、親のことだけれども、地元にいないから、今もなんとなく漠然としている。
人が亡くなったときと同じような感覚で、怒りも悲しみも、現実をまだ把握できていないから、ぼやっとしているのね。
猪苗代湖ズの紅白には感動したし、東洋大の柏原の言葉にも感激した。
福島のためにいろんな活動をしている人はすごいと思う。
同じ福島出身者として、声を出さなきゃいけないし、行動しなきゃいけないのかもしれないのだけど、熱があがらない。
何が正解?
何ができる?
何がしたい?
いまだにこんな状態な自分が恥ずかしいけどよくわからない。
あれから11ヶ月経とうとしているのにね。
2011年12月30日 22:24
毎年、年末の帰省の時に、一年の反省をしている気がします。
2011年は、本当にいろいろあって、ぅまくまとめるのが難しい。
総じて感じたのは、
「言葉って難しい」
ってこと。
311があって、ツイッターやミクシィをよくみることになって、電話やメールをしなくても誰かの近況が分かって。
311直後、何かを発言するのが怖くて、けど誰かとコミュニケーションとりたくて、ずっとモンモンとしてた。
かけたい気持ちはあるけど、適切な言葉がみつからなくて、結局何も伝えられなかった。
福島や宮城や岩手の友達がほとんどだし、どんな言葉でどんな人が傷つくかわかんないし。
震災のことだけじゃなくても、ツイッターとかのちょっとした発言で波紋を呼ぶことってあって、自分としては、「そういう意味じゃなかったんだけどなぁ」
ってこともたくさんあって。
なんとなくそういうことばかり考えていたら、どんどん人と距離をおくようになって、そうすると、自分の世界が狭くなっていって、そうしているうちに、悲観的になっていたみたい。
夏くらいになって、やっと友達に会えても、支えてくれる人がいる人がうらやましく感じたり、どこか打ち解けられなかったりする自分がいたりした。
秋に、学祭に行けて、改めていろんな人と話せたのはすごくほっとしたけど、やっぱりどこか気持ちが悲観的になってて、触れたくない部分と、触れてほしい部分とあって、ぐぢゃぐぢゃした。
そんなことも、ぐるぐる考えてるなかで、
シーズンが終わって、落ち着いた頃、考え方の感覚が似てて、いつもどんぴしゃに私の応えを代弁してくれる友達と飲みに行って、その時に「悲観的!なちらしくない!」って言われて気づいたんだけども。
確かにこの1年、それまで頼りにしてた人に連絡をとりずらくなってしまったり、誘っても断れることが多くなったり、仕事もなかなかうまくいかなかったり、
いろんな要素が重なって、自分に自信をなくして、悲観的になってたのかも、と思って。
けど、年末ちょっと調子があがってきて。
やりたかった仕事も取れたし、
会いたかった人たちにも会えたし、
勘違いかもしれないけど、ちょっといい感じのこともあったし、
バスケ部の忘年会も同期の忘年会も、たくさん集まって、みんな久しぶりに会えたし!
1月にはハワイに行けるし、
同い年のお客さんと打ち上げするし、
協力会社さんとも飲み行く約束したし、
来年にうまくつなげられそうな年末だったので、よし。
ということで、いろいろ負のことが多かった2011年は、「だいさっさい」のせいにして、2012年は、もうすべて一度リセットして、フレッシュな自分で迎えたいと思います!!!
豊富は来年になってからね。
2011年は、本当にいろいろあって、ぅまくまとめるのが難しい。
総じて感じたのは、
「言葉って難しい」
ってこと。
311があって、ツイッターやミクシィをよくみることになって、電話やメールをしなくても誰かの近況が分かって。
311直後、何かを発言するのが怖くて、けど誰かとコミュニケーションとりたくて、ずっとモンモンとしてた。
かけたい気持ちはあるけど、適切な言葉がみつからなくて、結局何も伝えられなかった。
福島や宮城や岩手の友達がほとんどだし、どんな言葉でどんな人が傷つくかわかんないし。
震災のことだけじゃなくても、ツイッターとかのちょっとした発言で波紋を呼ぶことってあって、自分としては、「そういう意味じゃなかったんだけどなぁ」
ってこともたくさんあって。
なんとなくそういうことばかり考えていたら、どんどん人と距離をおくようになって、そうすると、自分の世界が狭くなっていって、そうしているうちに、悲観的になっていたみたい。
夏くらいになって、やっと友達に会えても、支えてくれる人がいる人がうらやましく感じたり、どこか打ち解けられなかったりする自分がいたりした。
秋に、学祭に行けて、改めていろんな人と話せたのはすごくほっとしたけど、やっぱりどこか気持ちが悲観的になってて、触れたくない部分と、触れてほしい部分とあって、ぐぢゃぐぢゃした。
そんなことも、ぐるぐる考えてるなかで、
シーズンが終わって、落ち着いた頃、考え方の感覚が似てて、いつもどんぴしゃに私の応えを代弁してくれる友達と飲みに行って、その時に「悲観的!なちらしくない!」って言われて気づいたんだけども。
確かにこの1年、それまで頼りにしてた人に連絡をとりずらくなってしまったり、誘っても断れることが多くなったり、仕事もなかなかうまくいかなかったり、
いろんな要素が重なって、自分に自信をなくして、悲観的になってたのかも、と思って。
けど、年末ちょっと調子があがってきて。
やりたかった仕事も取れたし、
会いたかった人たちにも会えたし、
勘違いかもしれないけど、ちょっといい感じのこともあったし、
バスケ部の忘年会も同期の忘年会も、たくさん集まって、みんな久しぶりに会えたし!
1月にはハワイに行けるし、
同い年のお客さんと打ち上げするし、
協力会社さんとも飲み行く約束したし、
来年にうまくつなげられそうな年末だったので、よし。
ということで、いろいろ負のことが多かった2011年は、「だいさっさい」のせいにして、2012年は、もうすべて一度リセットして、フレッシュな自分で迎えたいと思います!!!
豊富は来年になってからね。
2011年05月02日 00:37
健康は問題ない
ながーい生命線と2重生命線
ラッキーMが両手にあり、運に恵まれている
仕事は今ストレスがあり、もやもやしている状態
25歳に1度結婚のチャンスがあった
28歳か29歳に結婚する
今年出会う
結婚と同時に仕事へのやる気が出る
先祖がみまもってくれている
子供は2人がんばれば3人いいける
ながーい生命線と2重生命線
ラッキーMが両手にあり、運に恵まれている
仕事は今ストレスがあり、もやもやしている状態
25歳に1度結婚のチャンスがあった
28歳か29歳に結婚する
今年出会う
結婚と同時に仕事へのやる気が出る
先祖がみまもってくれている
子供は2人がんばれば3人いいける
2011年04月08日 19:26
地震が起こり、1ヶ月近くたとうとしています。
なかなか気持ちをどんな方向に持っていけばいいのかわからず、不安定な感じでしたが、ようやく進むべき方向が整理がついた気がするので、日記に書きます。
私はもちろん、なんともなく、家のものは何一つ倒れることなく、実は会社も家も計画停電除外区域だったため、一度も停電していません。
実家の福島は、食器がかなり壊れてしまったのと、2階が歩けないくらい物が倒れ、散乱したのと、天井から粉が降ってくると言っていたけど、とりあえず無事のようです。
放射能の心配と余震の恐怖はあるようですが、ライフラインは割と早く復旧し、ガソリン以外は困ることもなく、普段通りの生活を送れているようです。
お母さんは、仕事がないということで、しばらく自宅待機してましたが、1週間前くらいからまた会社に行けることになった模様。家で一人でいるのは心細いと言っていたので、一安心。
お父さんの会社は、鉄鋼やさんなので、壊れたものの発注が結構あり、忙しくしているようです。
岩手・宮城の友達は、内陸の人は無事。
状況的には福島の実家と似たような感じかな。
沿岸の子はやはり厳しい状況のようです。
どう声をかけたらよいかわからず、連絡もコメントもできてない。
仕事はもちろん大打撃。
3月、4月はほとんどキャンセル。
5月〜夏までも、自粛ムードで様子見。
けど、こんなにゆっくり新年度を迎えられることも珍しいので、ゆっくりじっくり、今ある仕事を丁寧にやっていこうと思うようになりました。
今週から、お客さんへの挨拶まわりも初めました。
地震のことに触れないのではなく、いろんな人と地震のことを話すことで、いろんなことがわかってくるし、お客さんが取り組んでいることも参考になるし、自分ができることも少しずつですがみえてきた気がします。
県警や県庁のお客さんは、かなりの人数が被災地に行っているようで、被災地の実際の話も聞けたりしました。
4月は、できるだけ多くのお客さんと会って、いろいろ話をしたいと思います。
とりあえず今日はここまで。
なかなか気持ちをどんな方向に持っていけばいいのかわからず、不安定な感じでしたが、ようやく進むべき方向が整理がついた気がするので、日記に書きます。
私はもちろん、なんともなく、家のものは何一つ倒れることなく、実は会社も家も計画停電除外区域だったため、一度も停電していません。
実家の福島は、食器がかなり壊れてしまったのと、2階が歩けないくらい物が倒れ、散乱したのと、天井から粉が降ってくると言っていたけど、とりあえず無事のようです。
放射能の心配と余震の恐怖はあるようですが、ライフラインは割と早く復旧し、ガソリン以外は困ることもなく、普段通りの生活を送れているようです。
お母さんは、仕事がないということで、しばらく自宅待機してましたが、1週間前くらいからまた会社に行けることになった模様。家で一人でいるのは心細いと言っていたので、一安心。
お父さんの会社は、鉄鋼やさんなので、壊れたものの発注が結構あり、忙しくしているようです。
岩手・宮城の友達は、内陸の人は無事。
状況的には福島の実家と似たような感じかな。
沿岸の子はやはり厳しい状況のようです。
どう声をかけたらよいかわからず、連絡もコメントもできてない。
仕事はもちろん大打撃。
3月、4月はほとんどキャンセル。
5月〜夏までも、自粛ムードで様子見。
けど、こんなにゆっくり新年度を迎えられることも珍しいので、ゆっくりじっくり、今ある仕事を丁寧にやっていこうと思うようになりました。
今週から、お客さんへの挨拶まわりも初めました。
地震のことに触れないのではなく、いろんな人と地震のことを話すことで、いろんなことがわかってくるし、お客さんが取り組んでいることも参考になるし、自分ができることも少しずつですがみえてきた気がします。
県警や県庁のお客さんは、かなりの人数が被災地に行っているようで、被災地の実際の話も聞けたりしました。
4月は、できるだけ多くのお客さんと会って、いろいろ話をしたいと思います。
とりあえず今日はここまで。
2011年01月31日 19:20
最近はなんでもやってみよう。
なんでもノッておこう。
ここ何年も、意中のアーティストがいない私ですが、
なんだって興味があるので、誘われればなんでも行きます!!
昨日は、「おんたまカーニバル」に誘われ行ってきました。
誰が出るのか1週間前まで把握していなかった私・・・
調べてみたところ、
CHEMISTRY
三代目 J Soul Brothers
シド
超新星
AAA
西野カナ
遊助
CHEMISTRYと西野カナしか知らねーーーー
と思って焦っていたのですが。
友達は、三代目 J Soul Brothers 目当てらしいです。
感想
1 西野カナ
西野カナがやってるとは気づかず、2〜3曲聴かずにビールのんでた・・
かわいかった〜
細かった〜
2 AAA
わからない・・・
わからない・・・
3 超新星
誰??
超人気!!
会場の大部分が超新星のファンだったみたい
みんな星のライトもってたよ??
脱いだよ!!?
4 シド
なぜかファンたちの振り付けがパラパラ
ロックじゃないのか??
振りって誰が考えたんだろ??
でもまねしてたら超面白かった。
ボーカルの人いい人だった。トークが超かわいい。ファンになりそう・・・??
5 CHEMISTRY
なつかしい曲
PIECES OF A DREAM
Point of No Return
You Go Your Way
と3曲続き、感動しました。
特に、Point of No Returnは、学生の頃、失恋したときに、カラオケでこの曲を歌ってくれた人がいて、そんときの気持ちとリンクしすぎて超泣いた曲です。
まさかここで聴けるとはっ!
で、そのあとの新曲も超いい曲で、
そのあと、ダンサーとCHEMISTRYが踊りながら歌ってて、
踊るんだーとびっくりしました。
けど、せっかく聴かせる曲で、いい声なのに、
音響が最悪!!
もっといい音響できければもっと感動しただろうに残念すぎる。
6 遊助
いい人そう
6 三代目 J Soul Brothers
やっと理解。
Fヨコで散々流れていたEXILEみたいな曲を歌っていた人たちがこの人たちでした。
友達がいろいろ説明してくれて、いろいろわかりました!!
超新星に負けず、この人たちのファンもめちゃ多かったー
友達も大興奮でした。
なんだかんだ楽しみましたー☆
なんでもノッておこう。
ここ何年も、意中のアーティストがいない私ですが、
なんだって興味があるので、誘われればなんでも行きます!!
昨日は、「おんたまカーニバル」に誘われ行ってきました。
誰が出るのか1週間前まで把握していなかった私・・・
調べてみたところ、
CHEMISTRY
三代目 J Soul Brothers
シド
超新星
AAA
西野カナ
遊助
CHEMISTRYと西野カナしか知らねーーーー
と思って焦っていたのですが。
友達は、三代目 J Soul Brothers 目当てらしいです。
感想
1 西野カナ
西野カナがやってるとは気づかず、2〜3曲聴かずにビールのんでた・・
かわいかった〜
細かった〜
2 AAA
わからない・・・
わからない・・・
3 超新星
誰??
超人気!!
会場の大部分が超新星のファンだったみたい
みんな星のライトもってたよ??
脱いだよ!!?
4 シド
なぜかファンたちの振り付けがパラパラ
ロックじゃないのか??
振りって誰が考えたんだろ??
でもまねしてたら超面白かった。
ボーカルの人いい人だった。トークが超かわいい。ファンになりそう・・・??
5 CHEMISTRY
なつかしい曲
PIECES OF A DREAM
Point of No Return
You Go Your Way
と3曲続き、感動しました。
特に、Point of No Returnは、学生の頃、失恋したときに、カラオケでこの曲を歌ってくれた人がいて、そんときの気持ちとリンクしすぎて超泣いた曲です。
まさかここで聴けるとはっ!
で、そのあとの新曲も超いい曲で、
そのあと、ダンサーとCHEMISTRYが踊りながら歌ってて、
踊るんだーとびっくりしました。
けど、せっかく聴かせる曲で、いい声なのに、
音響が最悪!!
もっといい音響できければもっと感動しただろうに残念すぎる。
6 遊助
いい人そう
6 三代目 J Soul Brothers
やっと理解。
Fヨコで散々流れていたEXILEみたいな曲を歌っていた人たちがこの人たちでした。
友達がいろいろ説明してくれて、いろいろわかりました!!
超新星に負けず、この人たちのファンもめちゃ多かったー
友達も大興奮でした。
なんだかんだ楽しみましたー☆
2011年01月10日 23:35
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
去年は大吉をひいておきながらも、
あまりいいことがなかった1年でしたが、
今年はよい年になればいいなと思います。
そんな2011年の目標は、「女子力UP!!」
(サブタイトル)
「かっこいい」と言われることに満足しちゃいけない
「かわいい」と呼ばれる女になる!!
ということで、まずは普段の生活から。
①朝ごはんを食べる
②朝30分歩いて会社に行く
③夜ご飯は少なめに
④夜お風呂に入る
⑤夜体操をする
を当面の目標にします。
①〜⑤チェック表つくろうっと♪
今年も皆さんたくさん遊びましょう♪飲みましょう♪
今年もよろしくお願いいたします。
去年は大吉をひいておきながらも、
あまりいいことがなかった1年でしたが、
今年はよい年になればいいなと思います。
そんな2011年の目標は、「女子力UP!!」
(サブタイトル)
「かっこいい」と言われることに満足しちゃいけない
「かわいい」と呼ばれる女になる!!
ということで、まずは普段の生活から。
①朝ごはんを食べる
②朝30分歩いて会社に行く
③夜ご飯は少なめに
④夜お風呂に入る
⑤夜体操をする
を当面の目標にします。
①〜⑤チェック表つくろうっと♪
今年も皆さんたくさん遊びましょう♪飲みましょう♪
2010年12月31日 18:11
新幹線でやることがないので、2010年を振り返ってみようかと。
この1年は、いろいろあったなぁ。
仕事では人事移動により環境がかわったが、とてもやりやすい環境になりました。
支店長も上司も事務の方々も、去年よりはるかに楽な関係で居れています。
今までやったことのない仕事をたくさんして、すごく大変だったけど、とても充実していました。
目標にしていた、「いろんな人と飲みに行く」という目標も結構達成しました。同僚、先輩、他支店、業者さん、お客さんとたくさん飲み会をしました。コミュニケーションをとりやすくなって、仕事もしやすくなりました。
何度か飲みつぶれ、人に迷惑をかけることも多かった1年でした。ホント体の衰えを感じます。
そして寮の期限が切れたので、引っ越しをしました。
最初はなれなくて寝付けない日々が続いたり、怖い夢をみてしまって大変でしたが、前より3倍近くある部屋になって、部屋はとても快適で、とても過ごしやすく、満足しています。
生活スタイルも少し変わり、夜ご飯は米を食べないスタイルにシフトしましたが、ビールを毎晩飲むようになってしまったので、あまり意味ない気がします。呑まずにはいられなくなってしまった1年でした。
結婚式が1年で7件もありました。今まで結婚はまだまだと言っていた人たちが結婚していきました。どれも素晴らしい式ばかりで、幸せをたくさんわけてもらいました。
私はというと、年明け早々会社を休んで旅立ちを見送った彼とは10月のくそ忙しいまっただ中に別れを告げられ、今年の目標だった『自立』は、結果的に自然にせざるをえなくなりました。それはそれで、人生の成長において必要な成り行きだったのだと思います。
不幸な話題も多い1年でした。
まだ若いおばさんが亡くなり、妹の彼氏が亡くなり、友達のお母さんが亡くなりました。人生について深く考える機会が増えました。どんな人生が幸せなのか…?
親とでかける機会が増えました。お父さん、お母さんと呑んで話すことも多かった1年でした。今まで話してもらえなかったこともお話できた気がします。親を大事にしなきゃなと思う1年でした。
本当にいろいろあった2010年、あっという間でした。
お正月なんてつい昨日のことのようです。
2011年の抱負は、帰りの新幹線かなー。
皆様今年も1年大変お世話になりました。
よいお年を!!
この1年は、いろいろあったなぁ。
仕事では人事移動により環境がかわったが、とてもやりやすい環境になりました。
支店長も上司も事務の方々も、去年よりはるかに楽な関係で居れています。
今までやったことのない仕事をたくさんして、すごく大変だったけど、とても充実していました。
目標にしていた、「いろんな人と飲みに行く」という目標も結構達成しました。同僚、先輩、他支店、業者さん、お客さんとたくさん飲み会をしました。コミュニケーションをとりやすくなって、仕事もしやすくなりました。
何度か飲みつぶれ、人に迷惑をかけることも多かった1年でした。ホント体の衰えを感じます。
そして寮の期限が切れたので、引っ越しをしました。
最初はなれなくて寝付けない日々が続いたり、怖い夢をみてしまって大変でしたが、前より3倍近くある部屋になって、部屋はとても快適で、とても過ごしやすく、満足しています。
生活スタイルも少し変わり、夜ご飯は米を食べないスタイルにシフトしましたが、ビールを毎晩飲むようになってしまったので、あまり意味ない気がします。呑まずにはいられなくなってしまった1年でした。
結婚式が1年で7件もありました。今まで結婚はまだまだと言っていた人たちが結婚していきました。どれも素晴らしい式ばかりで、幸せをたくさんわけてもらいました。
私はというと、年明け早々会社を休んで旅立ちを見送った彼とは10月のくそ忙しいまっただ中に別れを告げられ、今年の目標だった『自立』は、結果的に自然にせざるをえなくなりました。それはそれで、人生の成長において必要な成り行きだったのだと思います。
不幸な話題も多い1年でした。
まだ若いおばさんが亡くなり、妹の彼氏が亡くなり、友達のお母さんが亡くなりました。人生について深く考える機会が増えました。どんな人生が幸せなのか…?
親とでかける機会が増えました。お父さん、お母さんと呑んで話すことも多かった1年でした。今まで話してもらえなかったこともお話できた気がします。親を大事にしなきゃなと思う1年でした。
本当にいろいろあった2010年、あっという間でした。
お正月なんてつい昨日のことのようです。
2011年の抱負は、帰りの新幹線かなー。
皆様今年も1年大変お世話になりました。
よいお年を!!
2010年11月23日 23:43
なんかずっとツイッターでつぶやいていたせいで、こっちさぼってました。
週末から、ずっとお母さんがきていて、いろいろ話して、いろいろ考えたことを書こうと思います。
今年、お母さんが結婚した年齢になりました。
お母さんはどうしてお父さんと結婚したんだろう??
ってふと思った。
お母さんが就職したてのころ、
お母さんの友達が所属していた合唱サークルの海キャンプにお母さんも参加したときに、お父さんがいたことがきっかけで、付き合うことになったらしい。
けど、お母さんは、そのサークルに入ることになったので、サークル内でそういうことはあまりよくないので、1年で付き合うことを辞めたらしい。
けど、お父さんの転勤がきっかけで、結婚するこになったらしい。
そんなこともあるのね。
お母さんは仕事に生きたかったけども、ちょうど仕事に飽きたころだったし、結婚することになったらしい。
なんか確信的なところを教えてもらえなかったような気がするけど、へえーって感じ。
私は・・・
仕事はしたい。
結婚もしたい。
立派な人じゃなくてもいいからちゃんと職についている人と結婚したい。
立派な人じゃなくてもいいから私を自由にさせてくれる人がいい。
でも尊敬できる人がいい。
けど私みたいな人でも認めてくれる人がいい。
これからそんな人と出会うチャンスはあるのだろうか。
お父さんが、
「都会は結婚してない女の人いくらでもいるからなぁ・・・」
ってつぶやいていたらしい・・・
もう一生独身だって勝手に決め付けてる。
諦めるのはまだ早いって。
期待されても困るけど、
諦められても困るんですけど・・・。
長い目でみてやってくださいな。
週末から、ずっとお母さんがきていて、いろいろ話して、いろいろ考えたことを書こうと思います。
今年、お母さんが結婚した年齢になりました。
お母さんはどうしてお父さんと結婚したんだろう??
ってふと思った。
お母さんが就職したてのころ、
お母さんの友達が所属していた合唱サークルの海キャンプにお母さんも参加したときに、お父さんがいたことがきっかけで、付き合うことになったらしい。
けど、お母さんは、そのサークルに入ることになったので、サークル内でそういうことはあまりよくないので、1年で付き合うことを辞めたらしい。
けど、お父さんの転勤がきっかけで、結婚するこになったらしい。
そんなこともあるのね。
お母さんは仕事に生きたかったけども、ちょうど仕事に飽きたころだったし、結婚することになったらしい。
なんか確信的なところを教えてもらえなかったような気がするけど、へえーって感じ。
私は・・・
仕事はしたい。
結婚もしたい。
立派な人じゃなくてもいいからちゃんと職についている人と結婚したい。
立派な人じゃなくてもいいから私を自由にさせてくれる人がいい。
でも尊敬できる人がいい。
けど私みたいな人でも認めてくれる人がいい。
これからそんな人と出会うチャンスはあるのだろうか。
お父さんが、
「都会は結婚してない女の人いくらでもいるからなぁ・・・」
ってつぶやいていたらしい・・・
もう一生独身だって勝手に決め付けてる。
諦めるのはまだ早いって。
期待されても困るけど、
諦められても困るんですけど・・・。
長い目でみてやってくださいな。
2010年07月03日 22:20
なんだかんだで1ヶ月たってしまった。
1ヶ月でもいろいろあたような、なかったような、1ヶ月ほとんどネットを開いていないような。
お客さんとの打ち上げ。
初めて代理店の方々と大きな仕事をして、せっかく仲よくなったのに、お客さん、辞めちゃうんだって。
酔ってあんま覚えてないけど、腕相撲をしたり、いろんな話をしたりして、貴重な時間でした。
次の週もまた違うお客さんと飲んで。
4人対4人で合コンみたいな感じになっちゃったけど、気さくな方たちばかりで、とても楽しかった。
こういう出会いは大事にしたい。
高校の友達の結婚式。
先生同士の結婚で、二人とも立派で、感動した。
サプライズでだんなさんの顧問をしているバスケ部の人たちがユニフォームで出てきてみんなでお祝いして、だんなさんが泣いていた場面が一番感動だった。
高校時代やりたかったなー。
次の日会社のBBQ。
公園でやる予定が雨の予報で、会社の倉庫でやることになって、行く気がなくなったんだけど、行ってみたら楽しかった。
ウォーターウェイトの中に落とされたけど(笑)
会社のえらい人とか、同期とか、後輩とかと酔っていろんな話をして、なんか会社に対するいろんな疑問がどうでもいいというか、こんな人たちもいるんだと思えてよかったというか。
池袋で2次会、3次会。同期会をする予定が女子会になり、女子会をする予定が、いろんな人が乱入してよくわかんない会になったけど、ほかの支店の話とか、会社の状況とか話がきけてよかった。
神奈川支店で物足りなかったけど、逆に、ほかの支店に行ったらものたりないと思うっていわれて、神奈川でがんばろうとおもった。
厚木の先輩の送別会。
厚木支店の先輩が、家の都合でやめることになった。
その先輩は、同じお客さんをもっていたので、世話になったり世話したりしたいたので、送別会に参加した。
会社の仲間にもお客さんにも人望が厚い方で、引継ぎの挨拶に行ったらお客さんがないたんだて。そこまで自分がお客さんとの関係を築けているかといわれると、まだまだだなって思う。
そんな先輩に、「部下にしたかった」って言われて、ちょっとうれしかった。
男泣き。かっこよかった。
横須賀でBBQの予定が、雨で中止。
4年ぶりくらいにボーリングに行きました。
みんなうますぎで1ゲーム200くらいって。
やっと100行っても負けるって。
そのあとビアガーデン。
こうみると散々のんでるなぁ〜
なんか太った気がするし
けど7月も飲み予定がいっぱい。
せめて平日は禁酒しーす。
1ヶ月でもいろいろあたような、なかったような、1ヶ月ほとんどネットを開いていないような。
お客さんとの打ち上げ。
初めて代理店の方々と大きな仕事をして、せっかく仲よくなったのに、お客さん、辞めちゃうんだって。
酔ってあんま覚えてないけど、腕相撲をしたり、いろんな話をしたりして、貴重な時間でした。
次の週もまた違うお客さんと飲んで。
4人対4人で合コンみたいな感じになっちゃったけど、気さくな方たちばかりで、とても楽しかった。
こういう出会いは大事にしたい。
高校の友達の結婚式。
先生同士の結婚で、二人とも立派で、感動した。
サプライズでだんなさんの顧問をしているバスケ部の人たちがユニフォームで出てきてみんなでお祝いして、だんなさんが泣いていた場面が一番感動だった。
高校時代やりたかったなー。
次の日会社のBBQ。
公園でやる予定が雨の予報で、会社の倉庫でやることになって、行く気がなくなったんだけど、行ってみたら楽しかった。
ウォーターウェイトの中に落とされたけど(笑)
会社のえらい人とか、同期とか、後輩とかと酔っていろんな話をして、なんか会社に対するいろんな疑問がどうでもいいというか、こんな人たちもいるんだと思えてよかったというか。
池袋で2次会、3次会。同期会をする予定が女子会になり、女子会をする予定が、いろんな人が乱入してよくわかんない会になったけど、ほかの支店の話とか、会社の状況とか話がきけてよかった。
神奈川支店で物足りなかったけど、逆に、ほかの支店に行ったらものたりないと思うっていわれて、神奈川でがんばろうとおもった。
厚木の先輩の送別会。
厚木支店の先輩が、家の都合でやめることになった。
その先輩は、同じお客さんをもっていたので、世話になったり世話したりしたいたので、送別会に参加した。
会社の仲間にもお客さんにも人望が厚い方で、引継ぎの挨拶に行ったらお客さんがないたんだて。そこまで自分がお客さんとの関係を築けているかといわれると、まだまだだなって思う。
そんな先輩に、「部下にしたかった」って言われて、ちょっとうれしかった。
男泣き。かっこよかった。
横須賀でBBQの予定が、雨で中止。
4年ぶりくらいにボーリングに行きました。
みんなうますぎで1ゲーム200くらいって。
やっと100行っても負けるって。
そのあとビアガーデン。
こうみると散々のんでるなぁ〜
なんか太った気がするし
けど7月も飲み予定がいっぱい。
せめて平日は禁酒しーす。
2010年06月03日 00:51
2年目の隣の席の困ったチャン。
誰かにおそらく
「いちいち聞いてられないんだから、わからないことはお客さんに聞いて、応えられないことは持ち帰ってこなければならない」
的なことを言われたんだと思う。
何か言っても、
「一人で行って、わからないとこはお客さんに聞いてきます、そうしないといけないって思うんです」
というので、
本当は、多分お客さんがむしろこっちに相談したいから打ち合わせに呼んでるんだろうなーと思いながらも
「あっそ」
と肯定したんだけど。
まぁそれでいいならそうすりゃいいさーと思ってね。
その後上司に同じように聞かれたときに、
「わからないことを聞かれたときに応えられないことが不安なんです」
と言っていて、
さっきと間逆じゃん!!
と思ってむかついて、
「さっきといってること逆じゃん」
って怒ったら泣かれた〜
マジむかつくー。
毎日そのたびにむかついてるんだけど、今日は本気で頭にきた。
誰かにおそらく
「いちいち聞いてられないんだから、わからないことはお客さんに聞いて、応えられないことは持ち帰ってこなければならない」
的なことを言われたんだと思う。
何か言っても、
「一人で行って、わからないとこはお客さんに聞いてきます、そうしないといけないって思うんです」
というので、
本当は、多分お客さんがむしろこっちに相談したいから打ち合わせに呼んでるんだろうなーと思いながらも
「あっそ」
と肯定したんだけど。
まぁそれでいいならそうすりゃいいさーと思ってね。
その後上司に同じように聞かれたときに、
「わからないことを聞かれたときに応えられないことが不安なんです」
と言っていて、
さっきと間逆じゃん!!
と思ってむかついて、
「さっきといってること逆じゃん」
って怒ったら泣かれた〜
マジむかつくー。
毎日そのたびにむかついてるんだけど、今日は本気で頭にきた。
2010年05月25日 00:19
今日はほんとは現場だったのだけど、上司にお任せしてしまって、明日の入札の見積もりをしていました。
簡単に終わるとおもいきや、その間のいろんな問い合わせやらなんやらしているうちに、明日の金額が決まったのは23時。
申し訳ない・・。
明日は朝から入札。
皆さん念をください!!!!
昨日は全国的なイベントに参加しました。
下請けだったけど、かかわって、一部始終をみることができて、とても貴重な経験をさせてもらいました。
お仕事をくださったお客さまに大感謝です。
学生のとき、バイトしていた時代に、「あなたは何で覚えるタイプ?」と聞かれたことがありました。
指導する立場の人たちが勉強会で習ったところだったのだと思います。
書いて覚える人
見て覚える人
やって覚える人
がいるっていってたかな??
私は断然「やって覚える派」なのです。
入社して5年目になりますが、いろんな経験をさせてもらってます。
経験すればするほど、イメージが蓄積されて、対応力が増すというか・・
そうなると自身を持って話ができたりしていて、気がつくと成長できてたりとかしえ・・・
だから私にとって経験は一番の財産だと思うんです。
だから今回の経験に感謝。
明日の入札もうまくいくといいなぁ。
簡単に終わるとおもいきや、その間のいろんな問い合わせやらなんやらしているうちに、明日の金額が決まったのは23時。
申し訳ない・・。
明日は朝から入札。
皆さん念をください!!!!
昨日は全国的なイベントに参加しました。
下請けだったけど、かかわって、一部始終をみることができて、とても貴重な経験をさせてもらいました。
お仕事をくださったお客さまに大感謝です。
学生のとき、バイトしていた時代に、「あなたは何で覚えるタイプ?」と聞かれたことがありました。
指導する立場の人たちが勉強会で習ったところだったのだと思います。
書いて覚える人
見て覚える人
やって覚える人
がいるっていってたかな??
私は断然「やって覚える派」なのです。
入社して5年目になりますが、いろんな経験をさせてもらってます。
経験すればするほど、イメージが蓄積されて、対応力が増すというか・・
そうなると自身を持って話ができたりしていて、気がつくと成長できてたりとかしえ・・・
だから私にとって経験は一番の財産だと思うんです。
だから今回の経験に感謝。
明日の入札もうまくいくといいなぁ。
2010年05月08日 23:01
最近、いろんな人から不可思議なことを言われて、放置されることが多い。
そうなると、私の想像力が超膨らむ。
膨張しすぎて変な方向に。。。
実際聞くと全然ちがくて、がっかり半分。
すごい想像をしていた自分に笑える。
私も今年で27歳。
そりゃ、まわりも、いろんなことがたくさんあるよね。
なんか最近、あんな驚かないっていうか。
そういうこともあるよね。
でも、妹がそこまで錯乱するとは・・・
なんか泣いた。
そうなると、私の想像力が超膨らむ。
膨張しすぎて変な方向に。。。
実際聞くと全然ちがくて、がっかり半分。
すごい想像をしていた自分に笑える。
私も今年で27歳。
そりゃ、まわりも、いろんなことがたくさんあるよね。
なんか最近、あんな驚かないっていうか。
そういうこともあるよね。
でも、妹がそこまで錯乱するとは・・・
なんか泣いた。
2010年04月29日 10:17
お引越しを手伝ってくれた会社の方たちを呼んで、ホームパーティー。
先にあがって準備をする予定が、仕事が伸びて、準備整わないままみんなが到着。
みんなで料理♪
<メニュー>
ポテトフライ
えだまめ
鶏のさっぱり煮
きゅうりのごま油
新玉ねぎのサラダ
なすのボロネーゼ風ペンネ
焼き鳥
お菓子
気づけば朝・・・
500缶のビール18本=9リットル あったのに、
知らないうちになくなってて、
ワインも3本あいてた。
ロールケーキが切ってあって、
コーヒーをいれた形跡も。
記憶がない〜
またホームパーティーしたいなぁ。
先にあがって準備をする予定が、仕事が伸びて、準備整わないままみんなが到着。
みんなで料理♪
<メニュー>
ポテトフライ
えだまめ
鶏のさっぱり煮
きゅうりのごま油
新玉ねぎのサラダ
なすのボロネーゼ風ペンネ
焼き鳥
お菓子
気づけば朝・・・
500缶のビール18本=9リットル あったのに、
知らないうちになくなってて、
ワインも3本あいてた。
ロールケーキが切ってあって、
コーヒーをいれた形跡も。
記憶がない〜
またホームパーティーしたいなぁ。
2010年04月22日 00:08
新入社員と、異動してきたかたがたの歓迎会。
横浜支店と合同だったので、70人弱。
行く前に、先輩2人と『0次会』
先輩の隣の席の人と、
私の隣の席の人がそっくりなことに気づき、
盛り上がる。
気が強いのにくねくね甘えるところとか、
何度言っても同じ間違いを繰り返すこととか、
言ってもわからないところとか、
共通点がありすぎて、
ある意味意気投合。
先輩2人とも、結婚するとか言ってるし。
そんなこんなでビール3杯も飲んでしまった。
あ、ちなみに生しらすと魚の骨がうまかった。
で、ぐでんぐでんになりながら、本番『1次会』
最初っから酔っ払っていてので、よくわからないけど、
とりあえず、今日の一番の目標、“○○(隣の席のできの悪い2年目)会議”を先輩とする。ということは若干達成できた。
・・が、歓迎する人たちとあまりからんでない〜
一気飲み大会にたまたま居合わせてしまったけどおなかいっぱいで全くのめず、変なドリンクを飲まされそうになり、鍋に捨てた。
記憶に残る言葉。
「○○(隣の席のできの悪い2年目)を育てられるのは、もう松本しかいない」
「松本は、自分に正直」
「やっぱりまちこが一番すき」
自分に正直ってどういうことだろう・・・
すごい繰り返されていたんだけど。
なんとなく流れるまま『2次会』に連れてかれ、
でもそのメンバーが好きな人たちばかり集まっていて、
うれしかった。
でも、「やっぱりまちこが一番すき」って言ってくれた先輩をおいてきてしまった。
うらんでるかな??
でももう、そういうの気にするの、やめよう。
しらないうちに家で寝ていたとさ。。
横浜支店と合同だったので、70人弱。
行く前に、先輩2人と『0次会』
先輩の隣の席の人と、
私の隣の席の人がそっくりなことに気づき、
盛り上がる。
気が強いのにくねくね甘えるところとか、
何度言っても同じ間違いを繰り返すこととか、
言ってもわからないところとか、
共通点がありすぎて、
ある意味意気投合。
先輩2人とも、結婚するとか言ってるし。
そんなこんなでビール3杯も飲んでしまった。
あ、ちなみに生しらすと魚の骨がうまかった。
で、ぐでんぐでんになりながら、本番『1次会』
最初っから酔っ払っていてので、よくわからないけど、
とりあえず、今日の一番の目標、“○○(隣の席のできの悪い2年目)会議”を先輩とする。ということは若干達成できた。
・・が、歓迎する人たちとあまりからんでない〜
一気飲み大会にたまたま居合わせてしまったけどおなかいっぱいで全くのめず、変なドリンクを飲まされそうになり、鍋に捨てた。
記憶に残る言葉。
「○○(隣の席のできの悪い2年目)を育てられるのは、もう松本しかいない」
「松本は、自分に正直」
「やっぱりまちこが一番すき」
自分に正直ってどういうことだろう・・・
すごい繰り返されていたんだけど。
なんとなく流れるまま『2次会』に連れてかれ、
でもそのメンバーが好きな人たちばかり集まっていて、
うれしかった。
でも、「やっぱりまちこが一番すき」って言ってくれた先輩をおいてきてしまった。
うらんでるかな??
でももう、そういうの気にするの、やめよう。
しらないうちに家で寝ていたとさ。。
2010年04月12日 07:08
先週お花見をしました。
寒かったー。
今週はあったかったけどほとんど家にいてしまった。
夜桜も見に行きました。
大岡川の桜、初めてみたけど、とってもキレイでしたー。

さくらをみると、なんだかわくわくしますね。
トキめく。
たとえば、急に誰かが家に来ることになっても、すんなり家に入れれるような状態にしておくこと。
たとえそういうシュツレーションがなかったとしても、それをしておくこと。
たとえば、自分を綺麗にしておくこと。
どうせ誰もみていないからといって手を抜かないこと。
たえとえば誰もみていないとしても、それをしておくこと。
たとえば、お礼のメールをすること。
めんどくさがらず、感謝の気持ちをすぐに伝えること。
一人でいる時間長かったりとか、慣れた人とばかり会っていると、そういうことを忘れてしまうけれど、日々トキめくためには、そういうことが必要であろうと思う。
最近夜に心臓の鼓動が激しくて眠れない。
動悸・・・・?
「動悸とは、心臓の拍動の乱れを自覚することで、精神的な原因によることが多く、あまり病気とは関係ないことが多いものです。」
と書いてあった。
なんだんかんだで精神的にいろんなストレスがかかっているのかねぇ。
更年期には早いものねぇ。
ストレスといえば、新年度からお隣の席になった2年生。
本当にいちいちイラっとする。
イラっとしている自分が逆にイラっとする。
どうすりゃいんだか・・・
寒かったー。
今週はあったかったけどほとんど家にいてしまった。
夜桜も見に行きました。
大岡川の桜、初めてみたけど、とってもキレイでしたー。

さくらをみると、なんだかわくわくしますね。
トキめく。
たとえば、急に誰かが家に来ることになっても、すんなり家に入れれるような状態にしておくこと。
たとえそういうシュツレーションがなかったとしても、それをしておくこと。
たとえば、自分を綺麗にしておくこと。
どうせ誰もみていないからといって手を抜かないこと。
たえとえば誰もみていないとしても、それをしておくこと。
たとえば、お礼のメールをすること。
めんどくさがらず、感謝の気持ちをすぐに伝えること。
一人でいる時間長かったりとか、慣れた人とばかり会っていると、そういうことを忘れてしまうけれど、日々トキめくためには、そういうことが必要であろうと思う。
最近夜に心臓の鼓動が激しくて眠れない。
動悸・・・・?
「動悸とは、心臓の拍動の乱れを自覚することで、精神的な原因によることが多く、あまり病気とは関係ないことが多いものです。」
と書いてあった。
なんだんかんだで精神的にいろんなストレスがかかっているのかねぇ。
更年期には早いものねぇ。
ストレスといえば、新年度からお隣の席になった2年生。
本当にいちいちイラっとする。
イラっとしている自分が逆にイラっとする。
どうすりゃいんだか・・・
2010年04月02日 01:18
今日から新年度。
新しい支店長がやってきました。
想像していたよりも熱い方でした。
また今年度からチームが変わりました。
元OJTの尊敬している先輩が、昇進し、自分の上になりました。
お隣は今年から2年目だけどまだまだ1年未満な後輩が座っています。
いろいろ不安なことは多いけれど、今年度も1年、私らしく、前向きに、成長していけたら、と思います。
新しい支店長がやってきました。
想像していたよりも熱い方でした。
また今年度からチームが変わりました。
元OJTの尊敬している先輩が、昇進し、自分の上になりました。
お隣は今年から2年目だけどまだまだ1年未満な後輩が座っています。
いろいろ不安なことは多いけれど、今年度も1年、私らしく、前向きに、成長していけたら、と思います。