すごい勢いで〜灘雅貴工房

アニメ漫画音楽ライブ映画スポーツ 本当に思いつくまま気の向くままに収集収拾がつかなくなってきたブログ^^; いーかげんに何かに絞らんといかんかなぁ〜

サッカー

W杯〜デンマーク戦感想〜オランダ戦から変わってびっくりした点

デンマーク戦では開始早々ピンチの連続(><
とくに人へのマークもスペースのチェックもデンマークの攻撃に対応できず、
出し手からプレッシャーなしに立てパス一本でフリーの受け手に通ると言ういつ失点してもおかしくない展開!
(試合後の会見で知りましたがダブルボランチの守備の受け渡しがうまくいかず、途中からオランダ戦と同様に阿部をアンカーに戻したそうです)
ただデンマークがきれいな崩しにこだわった攻撃だったため、
むりくりドリブル突破などあまり見られず、なんとか凌ぐことが・・・・・・

開始10分頃からようやく落ち着きもででくるようになり7:3〜6:4くらいで日本も多少は攻撃できるようになってきました。

そこで15分過ぎから件の本田のスーパーFK!
この後はほとんど日本ペースで展開しベスト16が決まったわけですが、
攻撃面でオランダ戦とは大きな違いが!!

オランダ戦では松井一人での縦突破に中央を本田、逆サイを大久保が駆け上がるといった単調かつ厚みのない攻撃でした。

ところがデンマーク戦ではリードしたことで相手が前がかりだった事もありますが、
縦へ突破する松井・大久保を駒野・長友がいっしょに上がってフォローしたり、(守備の穴は阿部が完璧にケア!!)
本田や大久保が斜めに流れて空いたスペースを使うべく遠藤・長谷部や両サイドが駆け上がると言った
オランダ戦では見られなかった厚みのある攻撃が展開されびっくり!!

こんな攻撃が今の日本代表でしかもW杯でみることができるなんて(><

W杯〜オランダ戦感想〜予選と本選での感じる戦術の違い

【セルジオ越後コラム】ぶっつけ本番で勝てるほど甘くなかった(セルジオ越後コラム) - livedoor ニュース


予選→運動量を武器に中盤を支配してボールの出所に素早く寄せる守備
   &中盤のボール回しで相手の隙をうかがうサッカー

本選→中盤はある程度相手に渡しキーマンをしっかりマーク
   &ボールの受け手に豊富な運動量で複数人数で襲い掛かる
   &攻撃はサイド重視の縦への突破

予選とがらりとかわった戦術で問題なのは
選手選考との齟齬→サイド&サイドバックの控えが少ないもしくは代表での実戦経験が少ない&交代カードを切ったことが少ない
攻撃→サイドの縦への突破は両サイドの個人技&個人の発想力に頼りきりでチームでどうフォローするのか明確でない

これを付け焼刃といえばまあその通りで^^;
カードをもらうことや怪我をかんがえると・・・・・・

W杯〜オランダ戦感想2〜交代要員機能せず・・・中村選手はやっぱり好きくない

【W杯:日本×オランダ】 悔しいが、しかし、立派な戦い(J3+) - livedoor ニュース


昔から主張していますが中村選手は”強いチームの主役として輝く”選手であって、
”弱小チームで主役として輝く”選手ではないことが証明されたような試合にだった思います(><


最初の交代カードは松井選手に代えて中村選手(ノ`Д´)ノ
攻撃の肝でもありサイドを高く保ちボールを保持することで
守備の負担も減らしていた松井選手を・・・・・・

中村選手投入カードを切る時点で
いみじくも解説の表現に現れましたが
中村選手を誰に代えてどう展開したいのか
解説の誰もあやふやな説明に終始w
監督が明確なプランで送り出した交代が今までほとんど・・・・・・
今の日本はプランがうまく言っていてもカードを切るときは
フォーメーションをいじったり攻め方を変えざろう得ない(><

状態の悪い中村選手を出すことで
攻撃にタメができないボールが保持できないサイドも高く保てないので
他の選手が思い切って前線に追い越すプレイができない
その後切ったスピードのある選手に対してブレーキ役にしかならず
・・・・・・だめでしたね

中村選手はこれで使われないかもしれないですな
海外移籍前のマリノスでよく見た酷い中村選手を見るようで
あまりに予想通りにできが良くなかったです
1.前を向いてボールをもらいにいけない(これは味方も悪いけど中村自身、ここにほしいとアピールして走ることをほとんどしない
2.足元にもらったボールを自力(ドリブル突破)で前に持っていけない
3.プレッシャーがきつくなるとボールをもらいにじりじり自陣に戻りたがる→2がさらにひどくなる
4.ボールを一対一で長い時間保持できない


・・・・・・松井選手・大久保選手の代わりがなぁ
長谷部選手・本田選手のポジション変えて森本選手投入とかかなぁ・・・ふぅ





W杯〜オランダ戦感想〜後半開始について試合への入り方の違いがそのまま結果に

「本当の勝負はどのみちデンマーク戦」南アフリカ・ワールドカップ グループE 日本-オランダ(0-1)(Blog版「蹴閑ガゼッタ」) - livedoor ニュース

オランダ戦前半は予想以上に組織的守備が機能して
正直まさかの0対0で終了

しかし危ないとされる後半開始早々
ここのところ国際試合負けなしのサッカー強豪国らしくスピード、
動きの連動ともに前半と同じメンバーと思えない動き!!

これにより、ことごとくマークが甘くなり
前半見せた挟み込むような、組織的守備がほころびを見せ始めるいやな展開(><
またマークが甘くなると同時に
セカンドボールを日本が拾えない、展開できない厳しい時間が続きます

そこで失点シーンへと・・・・・・
やはりスナイデルがフリーであの位置では失点もしょうがないかと(;;
このあたり前半通り行こうと考えていたプランと
それが開始早々うまく機能しない時点での修正ができなかった事が
失点につながったのでは・・・

後半開始での両チームの入り方が勝敗を分けた感じがします

でも正直ひとりの選手をのぞいて失点後もいい展開も見せ
カメルーン戦とは比べ物にならないほど
見ごたえのある戦いでした(⌒∇⌒)



デンマーク負けてくれ〜

ブログネタ
サッカー日本代表、決勝Tに行ける? に参加中!
今日の日本戦の結果より
デンマークVSカメルーンの結果が気になる^^;
デンマークが勝つと日本が勝っても負けても
最終戦までデンマークの予選突破可能性がのこっちゃうw

今日はオランダ戦か〜

しかし返す返すも日程がなぁ
オランダに勝っても負けてもデンマークがカメルーンに負けない限り
デンマークとの最終戦が最後の座席を争うような展開になりそう(><

緒戦にデンマークがオランダに勝っててくれれば楽な日程になったのになぁw

とにかくオランダ戦ではカメルーン戦同様
両サイドがどれだけの時間、どれだけ高い位置で勝負できるのか
でも選手登録、サイド本職は意外と多くないんだよね^^;
はなから予選でいっぱいいっぱい
本戦まで見据えた選考でないんでしょうが
カードをもらうことを考えるとちょい心配な控えだす

カメルーン戦勝ったといってもシュート5本がオランダ戦で増えるとも思えず、
また守備的になった後半は守備ラインは高く保てず
低速CB中沢使う以上しょうがないんでしょうが・・・
しかもボランチ二人も最終ラインに吸い込まれるシーンが多くて
胃の痛いこと痛いことw
オランダ相手だとセカンドボール拾われまくるんじゃないかと
心配で心配で〜


またボールを受けた選手への素早いチェックは良かったけど
その前のボールの出し手への素早い寄せがあまり見られなかったのも
オランダ相手に通用する守備方法なのかちょっと不安^^;


とにかくらっきーでも良いんで先制してくれ〜
プロフィール

nadamasaki

アーカイブ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
ブログランキング
  • ライブドアブログ