346: 名無しの心子知らず 2012/04/08(日) 10:11:11.33 ID:Ij7w9pOR
公文を中1までダラダラさせたこと。
バカなことしたなー。
あれは低学年でやめさせるべきだった。
バカなことしたなー。
あれは低学年でやめさせるべきだった。
347: 名無しの心子知らず 2012/04/08(日) 14:28:41.77 ID:G+FETSHA
ほほう、どんな弊害が?
348: 名無しの心子知らず 2012/04/08(日) 17:42:41.00 ID:jEmMDfHF
私も聞きたい。
新小4で、迷ってます。
新小4で、迷ってます。
349: 名無しの心子知らず 2012/04/10(火) 09:26:05.15 ID:Sfx6C7WV
公文やっていたやつは、公文でやった学年まででつまづく。小5で積分をやって、最終教材近くまでいった私の実感。
なぜか、公文は早めに切り上げて進学塾にいったやつの方が進学実績がいい。公文の成績優秀者でだらだらやっていたらやつは、あんまりぱっとしないし、理系に進んだやつ極小。
俺自身は私立文系で日東駒専。
なぜか、公文は早めに切り上げて進学塾にいったやつの方が進学実績がいい。公文の成績優秀者でだらだらやっていたらやつは、あんまりぱっとしないし、理系に進んだやつ極小。
俺自身は私立文系で日東駒専。
350: 名無しの心子知らず 2012/04/10(火) 11:14:36.58 ID:ySU5us0p
348です。
そうですかぁ。息子はF教材終了間近、もうすぐ中学内容になります。
潮時かもしれませんね。
そうですかぁ。息子はF教材終了間近、もうすぐ中学内容になります。
潮時かもしれませんね。
351: 名無しの心子知らず 2012/04/10(火) 11:58:45.69 ID:Sfx6C7WV
>>350
公文式経験者で学力的に成功してる椰子は、
早めに最終ないし、それに近い教材にいって次の段階いけたやつだけ。
思考力は身につかないので、計算機になりたいのなら別だけど、計算はやり方覚えて機械的に動かすだけだから、学力とは違う。
分野別で知能指数でるTESTを中学の時うけた際、理数系が他に比べて著しく低かった私でも、小学生で最終近くまでいけた。
ゲームと同じで、動かしてるだけだから。
公文式経験者で学力的に成功してる椰子は、
早めに最終ないし、それに近い教材にいって次の段階いけたやつだけ。
思考力は身につかないので、計算機になりたいのなら別だけど、計算はやり方覚えて機械的に動かすだけだから、学力とは違う。
分野別で知能指数でるTESTを中学の時うけた際、理数系が他に比べて著しく低かった私でも、小学生で最終近くまでいけた。
ゲームと同じで、動かしてるだけだから。
353: 名無しの心子知らず 2012/04/10(火) 17:04:00.90 ID:ZWuT0Fzr
>>351
便乗質問
・公文→進学塾
・公文以外の方法
これだとどっちが良い?
もしくはどんなタイプがどっちにむいてるとか有ります?
便乗質問
・公文→進学塾
・公文以外の方法
これだとどっちが良い?
もしくはどんなタイプがどっちにむいてるとか有ります?
354: 名無しの心子知らず 2012/04/11(水) 07:23:15.98 ID:3lU2X3h4
公文式は俺みたいな数的能力がない椰子でも最低限計算だけはできるようになった。
数的能力がなさそうなこに無理やり計算力をつけさせるには向いてると思う。県立高校入試ぐらいまでは十分対応。計算力だけで、数学満点いける。
賢くて数的能力があるなら、小学三年ぐらいまで、ひたすら先取りやって進学塾行くのがBest。
都会限定だけど、ベネッセの化学教室とか、直接的に成績に左右されないやつのほうが、最終的な学力つくと思う。自分のこはやらせてます。
数的能力がなさそうなこに無理やり計算力をつけさせるには向いてると思う。県立高校入試ぐらいまでは十分対応。計算力だけで、数学満点いける。
賢くて数的能力があるなら、小学三年ぐらいまで、ひたすら先取りやって進学塾行くのがBest。
都会限定だけど、ベネッセの化学教室とか、直接的に成績に左右されないやつのほうが、最終的な学力つくと思う。自分のこはやらせてます。
355: 名無しの心子知らず 2012/04/11(水) 16:49:59.77 ID:2GpivDTL
>>354
なるほど
進学塾を視野に入れつつ公文させてみようと思います
なるほど
進学塾を視野に入れつつ公文させてみようと思います
364: 名無しの心子知らず 2012/05/06(日) 05:17:04.61 ID:bEPpBiYG
公文いいの?
私は数学苦手だけど、ソロバン習ってたから
計算だけなら暗算ですぐできるんだよね。
大人になった今でも。
右脳を鍛えるとかいうよね。
公文とソロバン、どっちがいいんだろう。
私は数学苦手だけど、ソロバン習ってたから
計算だけなら暗算ですぐできるんだよね。
大人になった今でも。
右脳を鍛えるとかいうよね。
公文とソロバン、どっちがいいんだろう。
366: 名無しの心子知らず 2012/05/06(日) 06:32:00.27 ID:zRyTWyXR
>>364
公文て右脳鍛えられるんだっけ?
むしろ逆かと思ってた
公文て右脳鍛えられるんだっけ?
むしろ逆かと思ってた
367: 名無しの心子知らず 2012/05/06(日) 16:32:56.55 ID:bEPpBiYG
>>366
公文じゃなくて
ソロバンが右脳を鍛えられるらしいよ。
公文じゃなくて
ソロバンが右脳を鍛えられるらしいよ。
368: 名無しの心子知らず 2012/05/14(月) 20:51:55.67 ID:XrZnbMX3
ソロバン楽しかったなー
子どもにもやらせたいし自分でもまた始めたい
公文は簡単な内容を何度でもやらせるから嫌いだった
前から順の学習よりも興味ある順に学ぶのが好きだったからかも
公文やめてからは好きな英語は中学生レベル~って個人塾でやれてよかった
弟が勉強大嫌いな子どもで
母がその都度叱って無理にやらせていたけれど
結局未だに自分から勉強を始めることもなく
母もやるよう促さないため大学で苦労している様子
それでも現実逃避でオンラインゲームとかやっているから
親の努力より本人次第の年齢だとは思う
子どもにもやらせたいし自分でもまた始めたい
公文は簡単な内容を何度でもやらせるから嫌いだった
前から順の学習よりも興味ある順に学ぶのが好きだったからかも
公文やめてからは好きな英語は中学生レベル~って個人塾でやれてよかった
弟が勉強大嫌いな子どもで
母がその都度叱って無理にやらせていたけれど
結局未だに自分から勉強を始めることもなく
母もやるよう促さないため大学で苦労している様子
それでも現実逃避でオンラインゲームとかやっているから
親の努力より本人次第の年齢だとは思う
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
☆「筋子ほぐす位できますよ^^」と自信満々で言ってた義弟嫁が、台所でシクシク泣いてる。
☆プロポーズしたら「検討するから資産状況を教えてほしい」と言われ、一発で冷めた。
☆夫に「お皿洗わなくていいからね」って言ったら、本当に洗わなかった。気分悪い。
☆彼女父「娘はやらん!」俺「じゃあいいですわ」彼女「えっ」
☆トメの誕生日に娘(2)のフォトブック贈ったら、誰が主役やと常識を疑われた。
☆うちで飼ってるロバを目当てに、毎日近所の園児達がやってくる。園長に抗議をすると…
☆コンビニで子連れ主婦2人が、おにぎりとお惣菜を大量に買ってた。弁当屋に予約しとけよ。
☆娘と犬が事故に巻き込まれた。犬を優先して病院に運んだら妻が激怒してる。
☆娘が泥ママにぬいぐるみを奪われて泣いてると言ったら、激怒した旦那が家を飛び出していった。
☆カップルのテーブルに注文を取りに行ったら、いきなり女にビンタされた。
☆家事を手伝わない夫に「その分お金稼いできてるでしょ。それにお前は俺の仕事手伝えないでしょ」と言われた。
☆完璧な人だと思ってた義弟嫁がカツラだった。好奇心が抑えられない。
☆「筋子ほぐす位できますよ^^」と自信満々で言ってた義弟嫁が、台所でシクシク泣いてる。
☆プロポーズしたら「検討するから資産状況を教えてほしい」と言われ、一発で冷めた。
☆夫に「お皿洗わなくていいからね」って言ったら、本当に洗わなかった。気分悪い。
☆彼女父「娘はやらん!」俺「じゃあいいですわ」彼女「えっ」
☆トメの誕生日に娘(2)のフォトブック贈ったら、誰が主役やと常識を疑われた。
☆うちで飼ってるロバを目当てに、毎日近所の園児達がやってくる。園長に抗議をすると…
☆コンビニで子連れ主婦2人が、おにぎりとお惣菜を大量に買ってた。弁当屋に予約しとけよ。
☆娘と犬が事故に巻き込まれた。犬を優先して病院に運んだら妻が激怒してる。
☆娘が泥ママにぬいぐるみを奪われて泣いてると言ったら、激怒した旦那が家を飛び出していった。
☆カップルのテーブルに注文を取りに行ったら、いきなり女にビンタされた。
☆家事を手伝わない夫に「その分お金稼いできてるでしょ。それにお前は俺の仕事手伝えないでしょ」と言われた。
☆完璧な人だと思ってた義弟嫁がカツラだった。好奇心が抑えられない。
コメント一覧
ただし中学で図形の証明に入ると完全に躓く。
それだけじゃなくて自分で式を立てることもできないので文章題もからっきしだから
結局数学じゃなくて算数レベルで終わる。
計算苦手でも国語が得意な子は公文もソロバンもやってなくても図形から逆転可能。
(証明って数学の用語をつかった作文だからね)
>>1
>証明って数学の用語をつかった作文だからね
逆。「言葉を使った論理式の構築」だよ。
宿題が無い支援級の子が宿題代わりに活用する
学習塾か学研教室で文章題を数多くやらせる方が
点数取れる様になる。
今は小4で中学受験用の塾に通ってるわ
公文関係なく馬鹿は馬鹿じゃない。公文のせいにするなよw
一度だけ友達の付き添いで公文にいった事あるんだけど、
プリントを渡されてひたすら単調な計算をして採点、終わり。でびっくりしたよ。
塾の類って、学校では学びきれない応用問題を解いたり、新たな知識を身につけに行く場所だと思ってたから。
え、これなら家でドリルやればよくない?宿題の追加なの?
なんでみんな月謝払って行くの?って思ったの覚えてるなぁ。
自分以外にも成績上がって志望校ランクあげられた子は何人かいた
逆に幼少時からやってた弟はぱっとしなかった
受験で煮詰まってる時にちょっと気分変えるにはちょうどよかったなー
約分やってると因数分解がすげーときやすかった
サクサクっとハイスピードでやって達成感を味わうっていう
自分との戦いと意地。
でも一番好きだったのはイラストの線をひたすらなぞるやつ。
今でもあるのかな?
その後は塾も家庭教師も居たので効果は不明だけど
めんどくさいながらも何だかんだ楽しかった思い出。
塾は理社の指導が欲しくてはいったようなものだったけど、算数の中学受験レベルの文章題はよかった。ただ、つるかめ算を1次方程式でといたら怒られるだけだ。
朧いたけどそういうことだったのね・・・
結局本人のポテンシャルだと思う
自分は国語が一番好きだったな
文字内で文書き出すやつとかパズルっぽくて楽しかった
自分は一人で勉強するのが好きだったから保育園から公文やって成績上がって義務教育時は通知表オール満点、偏差値70の高校行って地元で一番偏差値の良い大学に入った
中学の時に受験で一時期普通の学習塾にも入ってたんだけど大勢のレベルがバラバラの人間の間で勉強するのが苦痛で辞めた
人によって合う合わないがあるから公文や学習塾のどちらが良い悪いじゃなくてその子の性格ややる気、レベルに合わせた方法が一番だと思う
うちの親は私には一人で勉強させるのが向いてると思ってたけど妹の方は違うから学習塾へ行かせたと言っていた
小さい頃からすると、あれが勉強する癖がついていいと思う。
本をたくさん読む子が減ったのかな。
漫画すら読まんからな
小学校4年ぐらいまでに微積やベクトルあたりまでやっとけば、とりあえず邪魔になることはない。あとはSAPIXでも行けばいいんじゃないかな。N=1の経験則でしかないけど。
まぁ、役に立つか立たないかでいえば、本人次第としか。
公文は算数数学だけじゃないから、国語や英語も一緒にやってりゃなにかしら身につくよ。
高校のときは理系コースだったけど国語も英語も成績よくて試験ですげー楽してたからな。
コメントする