2017年01月

新潟日報 Otona+(おとなプラス)で、コンテナ建築について特集が組まれました。

購読されている方は、1月12日または、13日の夕刊か、その翌日の朝刊とともにお届けになる予定だそうです。
タイトルは、「コンテナの楽しみ方(仮称)」という事で、コンテナ建築の魅力を伝える内容になっています。ぜひご覧いただけましたら幸いです。

取材時には、なんとなくコンテナのデザインに惹かれるといった方向けに、コンテナ建築の仕組みや注意点の説明をさせていただきました。

さらに、コンテナを活かしたフルサット的な開発のコンセプトや、移設可能な箱としてのコンテナが、人口減少社会の空き家対策などにも利用される可能性についてお話ししました。3ページ程度の紙面に事例写真や、使用者のコメントなども織り交ぜられた読み物になるようです。

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

おかげ様で、2016年は多様なプロジェクトを遂行することができました。
2017年も、引き続き皆様のお役にたてるよう頑張ってまいります。


◆ 2017年プロジェクト

例1 

上越妙高駅前複合商業施設 FURUASTTO 第三期拡張計画

リンク先 フルサットホームページ内 第三期計画説明

その他、コンテナ関連プロジェクトを複数推進中です。

M案_v2016 - コピー



例2 

引き続き地域の環境特性をテーマに住宅を作り続けております。
このたびは、共働きに焦点をあてた住宅を設計いたしました。


O


 ◆ 2016年完成プロジェクト

例1

上越妙高駅前複合商業施設 FURUASTTO 第一期、第二期

F
 
F (3)

F (2)


リンク先 ナカノデザインHP フルサット関連ページ

例2 周辺環境とのかかわりをテーマにした個人住宅1

Y (3)

Y

Y (2)


例3 周辺環境とのかかわりをテーマにした個人住宅2

A

MK3_6582

A (2)

 

↑このページのトップヘ