2019年02月

2/22~2/24、新潟建築卒業設計展 Session!2019 に参加させていただきました。

企画書によりますと、

「新潟建築卒業設計展 Session!」は、新潟大学、新潟工科大学、長岡造形大学 の有志が集い組織された「新潟建築学生フォーラム.n(ポイントエヌ)」が、運 営する卒業設計展である。現在は新潟大学の学部 1 年生から4年生で構成し活 動している。今年度より共同主催として新潟工科大学が参加している。 

との事で、主に、3年生を中心に学生が主体的に運営している卒業設計コンクールです。

さらに、評価方法も独自のものを目指しているとあります。

Session!の主な趣旨としては、参加した全ての学生や地域住民が出展された 作品をきっかけにして建築について多様な意見を共有しあうことに重点を置く と同時に、優れた作品を選出する。それを達成するために、審査員がそれぞれ に違う評価軸を設けて作品を選定したり、地域住民や出展者、運営スタッフや 学生の参加者が審査員と直接意見を交わす機会を設けたりするなど、Session! 独自の審査形式をとっている。

この時期は、様々な運営母体による卒業設計コンクールがあるのですが、学生本位の卒業設計コンクールというコンセプトや、評価方法の独自性をめざず心意気を感じました。

様々な意味で、予想を超えた活動で、感服いたしました。
これから社会に出る学生の皆さんの、伸びようとする力に圧倒されました。

講評1

〈2nd Session!  公開審査の様子〉以下より引用 https://twitter.com/nasf_point_n

中野賞

〈中野審査員特別賞〉以下より引用 https://twitter.com/nasf_point_n

ワークショップ

〈1nd Session!〉

各審査委員の設けた評価軸に沿って、3年生を中心とする学生が卒業設計作品を
評価する試み

ナカノデザイン一級建築士事務所(新潟・上越市)

2019/2/22、新潟卒業設計展session!2019で、「未来の原風景をつくる」と題して講演をさせていただきました。


Dz_BSQSVsAE3yPF

D0BJ1JiUYAElctd[1]

nakano1


写真は、以下より引用

https://www.facebook.com/session.n

https://twitter.com/nasf_point_n

ナカノデザイン一級建築士事務所(新潟・上越市)

↑このページのトップヘ