煮て洗うこと。
そのまんまですね。
ずっと憧れ? だった煮洗いに
5年前の新生児肌着
息子(長男)はすでに、5歳。
手元にあるのは、5年前の新生児肌着。
どれもこれも、黄ばみや染みがたくさん…!!
どれもこれも、黄ばみや染みがたくさん…!!
実家にて、保管してもらっていたのですが
染みを見た実母には「買い替えなよ…」なんて言われ…。
50.60サイズってほんと1,2ヶ月しか着ないし勿体無くて。
なんか、めちゃくちゃ沢山あるし。
で、煮洗いです。
なんでも真っ白になるという噂の煮洗い。
肌着なんてほとんど綿100%だし。
これは煮るしかない!!
煮洗いとは
その名の通り、煮て洗うこと。
ホーロー鍋などに水をはり、
コンロにかけて粉石鹸を溶かし、
そこに衣類も入れてグツグツグツグツ…。
それだけで、かーなーり、真っ白綺麗になります。
注意点がいくつか。
- アルミ鍋などは使わない
- ポリエステルなど熱に弱い素材は向かない
(基本、綿100オンリーだと思った方がいいかも)
で、調べてみたらそこに更に、
酸素系漂白剤を入れる場合と、
酸素系漂白剤は無意味だよって意見と、
両方見かけました。
試してみた結果、
酸素系漂白剤をいれなくても
粉石鹸だけで充分綺麗になったので
酸素系漂白剤をいれなくてもいいや〜〜と私は思いました。
酸素系漂白剤いれてみたけど、
それでも綺麗にはなりましたよ。
いれた場合といれなかった場合の違いがよくわからなかった…。
衣類の洗濯温度表記
洗濯表示で、耐熱100度っていう表示は、多分ないと思います。
見たことない。
40度が多いかなぁ。よく見るのは。
なので、煮洗いは、自己責任で。。。
生地が多少痛もうが、多少の危険を冒そうが、
そんなの関係なくとにかく汚れを落としたいんじゃーい!!
っていう物を洗うのに、最適。
少しポリエステル入ってる素材も
一緒に煮洗いしてみたけど、大丈夫でしたよ。
(あくまでも、自己責任でおねがいします!!)
(あくまでも、自己責任でおねがいします!!)
あと、プラスチックのスナップついてるやつも
大丈夫かなぁー?とドキドキ煮てみたけど
こちらも変形などすることなく、大丈夫でした。
(こちらも自己責任で!!)
鍋底に当たり続けてると…溶ける?と思って、
トングで掻き回しつつ煮ました。
トングで掻き回しつつ煮ました。
使った道具たち
ホーローの洗い桶
ずっと欲しかったんです。
野田琺瑯の、洗い桶。

野田琺瑯(ノダホーロー) 楕円型洗い桶 WA-O キッチンツール
もちろん、煮洗いには洗い桶じゃなくて鍋でいいんですが…。
私は、洗い桶が欲しかったので。
洗い桶とは言え琺瑯なので、直接火にかけられますし、
もちろん、元々の使いみちである洗い桶としても
サイズ感がちょうどよい〜。
今はまだ自宅安静中の私。
家事も母に任せきりで
洗い物もしておらず、使ってないのですが・・・。
産後、しっかり活用しようと思います。洗い桶。
ずっと欲しかったんです。
野田琺瑯の、洗い桶。

野田琺瑯(ノダホーロー) 楕円型洗い桶 WA-O キッチンツール
もちろん、煮洗いには洗い桶じゃなくて鍋でいいんですが…。
私は、洗い桶が欲しかったので。
洗い桶とは言え琺瑯なので、直接火にかけられますし、
もちろん、元々の使いみちである洗い桶としても
サイズ感がちょうどよい〜。
今はまだ自宅安静中の私。
家事も母に任せきりで
洗い物もしておらず、使ってないのですが・・・。
産後、しっかり活用しようと思います。洗い桶。
トング
少量の煮洗いでも、布が水分を含んで重くなるので
箸でかき混ぜるのは困難です。
というか、かき混ぜなくてもいいのかな。
なんか焦げそうな気がして
ぐつぐつしてる間、トングでかき混ぜました。
大きな鍋を使う場合は必要ないかも?
↑揚げ物もOKな耐熱トング。
↑うちにあるのはこういう、ロックできるタイプ。
耐熱温度が不明につき、揚げ物には使ってないけどこれは耐熱200度。
ぎりぎり揚げ物もいけるのかしら・・・・。
トングは一本持ってると、調理において、すごい便利です。
少量の煮洗いでも、布が水分を含んで重くなるので
箸でかき混ぜるのは困難です。
というか、かき混ぜなくてもいいのかな。
なんか焦げそうな気がして
ぐつぐつしてる間、トングでかき混ぜました。
大きな鍋を使う場合は必要ないかも?
↑揚げ物もOKな耐熱トング。
↑うちにあるのはこういう、ロックできるタイプ。
耐熱温度が不明につき、揚げ物には使ってないけどこれは耐熱200度。
ぎりぎり揚げ物もいけるのかしら・・・・。
トングは一本持ってると、調理において、すごい便利です。
粉石鹸
洗濯用粉石鹸を使います。
間違えちゃいけないのは・・・・粉石鹸です。
「粉の洗剤」ではなくて、「粉石鹸」。
合成洗剤の粉じゃ駄目ですよと。
我が家は、石けん洗濯していたころの残りを使っていますが
↓それはもう売ってないみたいなので(ショック)…。
まぁ、粉石鹸ならなんでも大丈夫だと思いますが。
どこのドラッグストアでも大概置いてあるのはそよ風かな。
あとは同じくミヨシの無添加シリーズとか・・・。
![ミヨシ 無添加 お肌のための洗濯せっけん(洗濯用粉石けん) 1.0kg【楽天24】【あす楽対応】[ミヨシ 無添加せっけん 粉石鹸(衣類用)]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakuten24/cabinet/e4826/e482640h_l.jpg?_ex=128x128)
ミヨシ 無添加 お肌のための洗濯せっけん(洗濯用粉石けん) 1.0kg【楽天24】【あす楽対応】[ミヨシ 無添加せっけん 粉石鹸(衣類用)]
でも、煮洗いにしか使わないとしたらめっちゃ余るよね。これ。
あとは何につかうのがいいかなあ。
石鹸洗濯、個人的には好きなんだけど、
手間暇かかるのであまり人にオススメできるモノではなく…。
スニーカー洗ったりするのにいいですけどね。
汚れ落ち良いですよ。粉石鹸。
まぁ、煮洗い以外に使う予定がないのであれば
なるべく少量入の粉石鹸(でも多分少なくても1kg…)を使うのがいいかも。
煮洗いの手順
煮洗いのやり方ですが、
調べるといろいろ出てくるので
とりあえず我が家でやった手順をメモしておきます。
- 鍋(うちの場合は洗い桶)にお湯を沸かす
- 沸騰する前に粉石鹸を溶かす(水5~6Lにつき大さじ1くらい?)
- 衣類やタオルを入れて、沸騰させる
- 沸騰したら弱火でグツグツ5〜10分くらい
- 少し冷ましてから取り出して、手洗いでしっかりすすぎ洗い
- すすぎが心配だったら洗濯機で仕上げ洗いするといいかも
酸素系漂白剤
ついでに書いておく。
何かと便利な酸素系漂白剤。
あんまり、有名じゃないのかしら…。
漂白剤というと、塩素系のほうが有名ですかね。
酸素系のほうが便利だと思うんだけどな〜守備範囲広くて・・・。
うちの母も漂白といえば塩素!
みたいな考えで、うちにたくさんある酸素系漂白剤をみて
なんでこんなに?と言ってた(^_^;)
↓うちはいつもこれを常備。
![やさしい 酸素系漂白剤 750g[ケンコーコム オカモト やさしいせっけん 漂白剤 衣類用 酸素系漂白剤]【7_k】【rank】【basic】](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kenkocom/cabinet/y1036/y103600h_l.jpg?_ex=128x128)
やさしい 酸素系漂白剤 750g[ケンコーコム オカモト やさしいせっけん 漂白剤 衣類用 酸素系漂白剤]【7_k】【rank】【basic】
Amazonでも売ってますね。
衣類やタオルの染み落とし、匂い落としから、
洗濯槽のカビ取り掃除、
あとは茶渋落としなんかにも使ってます。
軽い染みとか、タオルの異臭なんかは、
酸素系漂白剤で浸け置きすると一発でキレイに落ちます。
色柄モノにも使える手軽さで
ほんと、我が家では大活躍です。
梅雨の時期、部屋干しが続いて
なんとなーくにおってきたタオルなんかも
さっぱりと匂いが消え去ります。
酸素系漂白剤でつけおき
というわけで今回、熱に弱い素材は、
酸素系漂白剤でつけおきしました。
セレモニードレス?というの?
赤ちゃんの退院着。
レースがフリフリっと、ついてるやつ・・・・。
レースがフリフリっと、ついてるやつ・・・・。
これも黄色い染みが気になってまして、、、
でも流石に素材的にもお値段的にも煮る勇気はなく
こちらは酸素系漂白剤での浸け置きにしました。
50度くらいの熱湯に
酸素系漂白剤いれてつけおき。
30分とか1時間とか、そのまま放置。
ポリエステル配合度の高いスタイとかも
煮洗いは無理かな〜と思って、こちらの方法でつけおき洗い。
時間が経過したら、一度かるく濯いで
あとは普通に洗濯です。
これで真っ白になります。なりました。
煮洗いよりも手軽なので
酸素系漂白剤でのつけおきは、結構、しょっちゅう、やります。
最後に、ビフォー&アフター
というわけで、キレイになった肌着のビフォー&アフター!!!
・・・と思ったけど、写真がわかりにくかった。
ごめんなさい。
だいぶ黄色かったのが、だいぶ白くなったのです。
・・・と思ったけど、写真がわかりにくかった。
ごめんなさい。
だいぶ黄色かったのが、だいぶ白くなったのです。
【BEFORE】

↑首周りがめっちゃ黄色い
【AFTER】

↑真っ白になりました!!
ほんのちょーっと。襟元に。
うっすらーと染みが残っていますが
よく見ないとわからないほどにキレイに落ちました!!
まったく、こすり洗いとか、してません。
これは、酸素系漂白剤でのつけおきもしてません。
粉石けんで煮洗い10分の後、水ですすぎ洗い、
その後もう一度洗濯機にかけてますが、それだけ。
ほぼ放置でここまでキレイになります。
うーん。これはクセになるわ。
まじでオススメです。煮洗い。