2010年04月07日
生きてます。
気づいたら、僕ももう29歳になってしまいました。
早いものです。
振り返って昔の日記を読んでいて、良くもまぁこんなに書いたなと。
自分で驚いてしまいます。
この数年で変わったところもあるし、もちろん変わらないものも。
昔、良く読んでいたblogを久しぶりに訪問してみると、「このURLは存在しません。」とか。
そういう事って良くあります。
その人に直接会った事はなくても、同じ時代を共有していた人がいなくなってしまったのを知ると、なんだか一抹の寂しさを覚えますね。
そんなこんなで、また久しぶりにblog書いてみたのですが、何だか久しぶり過ぎて違和感が汗
実は最近、Twitterやってます。
やってる方は良かったら繋がってみて下さい。
ほんとどうでも良いつぶやきばかりだけど。
https://twitter.com/nafukin
ではでは。
なふきん。
2009年12月20日
転々と。
都内某所にて当直中。
予想外のICU緊急入院でややぐったり。
年が明けると、またまた異動の時期がやって来る。
一つの病院になかなか腰を据えて働く事が出来ない。
5年目まではこういう日々が続くんだろうな、と言うのはなんとなく分かってはいたけど。
今まで医者になって当直とか外来とか一度でも働いた病院は何個あるか数えてみた。
なんと全部で20病院。
1ヶ月以上働いた事がある所に限定しても11病院。
転々としてるなぁ。
そうするとどんな現象がおきるでしょうか。
そう、忘年会に呼ばれる数が増えるのでありんす( ´_ゝ`)
今月忘年会だけで出費が凄いのだけど・・・まぁ、呼んでもらえるだけありがたいか。
数年前、このblogを書いてランキングを競ったり、色んな人とコメント返しあったり、そういう事に夢中になっていたあの時は今の状況なんて全く考え付きもしなかったな。
昔の日記を書いている自分と、今の自分との違和感にやや戸惑うけれど、年を取るってえのはきっとそういう事なんでしょう。
俺は、そう考えてる。
2009年03月11日
13年越しの想い。

先日、小雨の降りしきる日の事。僕の元に、ある一通の便箋が届いた。
封筒に差出人は書いてない。
でも、その癖のある文字を見て、僕はすぐに誰だか分かった。
分かってしまった。13年の月日を一瞬で飛び越えて。
かつてこのblogを読んでいた人の中には、誰の事だか分かった人もいるかも知れないけど、まぁ何も言わずちょっと読んでみて欲しい。
少しだけ笑えて、そして少しだけせつない手紙。
じゃあ、良いね。読むとするよ。
なふきん、おひさしぶり。
もう旅先で模造刀を買うクセは治りましたか?
なふきんに私が「何かドキドキしないのよね。最初からだけど」と冷たく言ってお別れすることになったあの日から、もう13年が経ったのですね。
お手紙を書いたのは、とくに用事があるわけではないんです。
思い返してみると、いつも恋愛の主導権を握っているのはなふきんのほうでしたね。
あのときなふきんにとって初恋の相手が私かな?
私たちが付き合い始めたころ、なふきんは「こんな気持ちになることはもう一生ない。
総括して言えば、私はなふきんと付き合ったことを決して恥とは思っていません。
いろいろ書きましたが、私はなふきんが大好きでした。
またいつか会いましょう。では。
P.S. 当時ムーンウォークをやたらやっていたけど、前代未聞の下手さでしたね…。
********************
模造刀も買った事あるし、ムーンウォークも練習した事あったな・・・。
あなたにも手紙届きますよ↓
http://
2008年03月15日
結婚します。
という手紙をもらったのが1月の終わり。
あっという間に月日は流れ、今日がその当日。
昨日の豪雨でどうなるかと思ったけど、今日はすっきりと晴天。
きっと彼の人の良さなんだろう。
ご祝儀袋にミミズがのた打ち回った様なフニャフニャ文字を書く。
すまぬすまぬと言いつつ余り見ないようにする。
自分の字の汚さに嫌になる。
小学校の習字も友達に書かせて、名前だけ書いて出してたもんなぁ。
墨をするのだけ楽しくて一心不乱に磨ってた気がする。
さ、シャツもアイロンかけたし、髭剃って少し早く出よう。
広尾のカフェで先日買った『ティファニーで朝食を』でも読もうかしら。
村上春樹の翻訳なのです。
明日はスノボで朝4時新潟へ出発。
来週は当直と送別会×2件。3月はばたばたと過ぎて行きそう。
2008年03月12日
つり革についての考察(前半)
職場まで1時間と少し。
眠すぎて本を読む気にもなれず、電車の揺れに合わせてゆらゆら人間観察。
つり革。
つり革って頑丈ですよね。
どれだけ頑丈って、残念ながらここで数値を上げて述べる事は出来ないのだけど。
でもとにかく頑丈というイメージ。
トリビアの種で何キロまで耐えれるか実験やってた気がする。
全部同じようで、実は色んなバリエーションがあるのです。
丸かったり三角だったり。白かったりオレンジだったり。
ある国ではつり革ではなく『つり棒』にみんなつかまってるんだと。
そう、それでつり革の掴まり方の話。
結構人によって掴まり方が違うんですね。
まず最もベーシックな掴まり方と思われる『4本がけ』
親指以外の4本の指でつり革に掴まるパターン。
これが本来つり革製作サイドが期待している掴まり方なのではないかな。
実際6割強の人がこの掴まり方でした(俺調べ)
更にその亜型として『3本がけ』『2本がけ』『1本がけ』が存在します。
基本的に小指側からかける指の本数が減って行くみたいです。
つまり『3本がけ』は薬・中・人差し指、『2本がけ』は中・人差し指パターンが主流という事です。
まさか『1本がけ』で小指をかける人はいませんよね。
朝から何のトレーニングなのかと思ってしまいます。
これら亜型を合わせて7割強かな。
そして忘れてはならないのが『両手掴み』
これは最も体重をかけられる体位です。
もはや掴まっているというより、全体重をかけてもたれかかって寝ている人もいます。
あれは寝てる方は良いですが、向かいに座っている人からすればいつか倒れてくるのではないかという無用なプレッシャーに曝される事になります。
ただ面白い事に『両手掴み』の中にもバリエーションがあって、両手でガッチリホールドの人と利き手で掴まって“逆の手は添えるだけ”という桜木花道的把握の仕方もあるみたいなのです。
なかなか奥が深い掴まり方です。
これが1割くらいかな。
ここからは段々少数派になって行くのですが、次は通称『通し』と呼ばれている掴まり方です。
これは正確に言うと掴まってはいないのですが、手をつり革の中に通して拳を握ってホールドしている訳です。
一見不思議に見えますが、実際にやってみると意外と具合の良いものです。
年齢的に若い男性に多い掴まり方のようですね。少しワイルドさをアピール出来る掴まり方でもあるのでしょうか。
次は通称『握り』と呼ばれる掴まり方をご紹介致しましょう。
こちらの方がある意味『通し』よりワイルドかも知れません。
つり革のつり輪の部分を外から握る掴まり方です。
これは比較的背の高い手の大きな人しか出来ない掴まり方で、ある種の憧れやカリスマ的要素を含むような気がしますね。
長くなってきたし、みなとみらいに着いたのでとりあえずここまで。
2008年03月06日
ひーひーふー。
救外で院外搬送の妊婦さんを見送って、医局へリターンして来たとこ。
あー、腹減った・・・旨い肉食いてぇなぁ。
肉肉肉肉肉肉肉ゥゥ!!
最近、また体重減少気味でマズい。
フットサルをプレーしていても、当たり負けを感じる。
まぁ、ルール的には本当は当たっちゃダメなんだけれども・・・。
暇な時は出来るだけ飴とかチョコとか食べるようにしてるのだけれども、体重ちっとも増えず。
どうなってるんだろうなー。朝食べないのが良くないのかしら。
さて。
ギネ(産婦人科)は・・・まぁ、やれる事やってます。
だいぶお腹いっぱいです。。
きっと酷い生理2日目とか見ても何とも思わないと思います。
なんとなく自分が血生臭い匂いがします。
性欲ってなんだっけ?と自問自答しています。
お子さんが沢山いらっしゃる男性産婦人科医師は、生物学的に生殖能力が異常に優れている選ばれし勇者なんだなぁと思います。
俺は無理。
エコーで性別が分かる瞬間を何気に初めて見て感動。
自分でもお願いしてやらせてもらった。
思わず
『立派なのがついてますねー』
と言ってしまった。
まぁ、妊婦さん爆笑してたから良いか。
『旦那さんのとどっちが立派ですかね』
まで言ったらアウトだったかな?
っていうか、きっと6-4-3ダブルプレーだね。
最近、分娩立会いでビデオを撮っているパパが多い。
『○○頑張れー、ほらフーフーって息吸ってー』
その場に男としている俺はちょっと気まずい。
だって目線はどうしてもアソコから出てくる頭を凝視するしかないんだから。
ってか、そこ以外見るところないし・・・みんなが注目してるのです。
傍から見たら不思議な光景だ。
ああ言うのって後で見るのかな。
さすがに御飯食べながらは見ないだろうけど。。
子供が大きくなって自分が母親から出てきた瞬間を見たら、何て思うんだろうなぁ。
きっと泣くでしょう。むせび泣く事でしょう。
俺は性善説とかそういうのは思わない人間だけど。
でも、生まれてくる瞬間はみんな無力で真っ白な状態でああやって出てくるんだなぁって見ていると
悪い人間って何なんだろうな、とも思ってしまうのでした。
さ、おうち帰ろ。
2008年03月03日
遠距離。
遠距離…というか中距離かな。
3月になりましたネ。
研修医の身分もあと1ヶ月。
ラストはギネ(産婦人科)です。
子宮とか卵巣とか赤ちゃんとか、とても女性的な科です。当たり前ですが。
勤務先の変更とともに神楽坂〜みなとみらい通勤がついにスタート。
家から70分片道600円。初日から既にめげそう。。
満員電車で4方をオッサンに包囲され、脂ぎった目の前の頭皮が押されて近付いて来るのを見ていると、思わず朝から自分の人生の意味を問いただしたくなります。
俺でこうなんだから女性は大変だなぁと思う。
まだ中目黒だ…遠い。
でも思えば大学の時に湘南から信濃町に通ってる人いたなぁ。
尊敬します。俺は代々木の駅前に住んでいながら学校にたどり着けない日が良くあったので…。
さ、perfume聞いてテンション上げて行こ。
明日の今頃プロモの撮影してるんだろうなぁ。
エキストラ行きたかった。。
今夜は雛祭りなのに当直。
別に関係ないか。
2008年03月02日
ダンディズム。
先日、病院の食堂でカレー(ビーフ)を食べていたら、何かの拍子に『ガッ』っとスプーンを思い切り噛んでしまった。
歯にじぃーんと残るいやーな感じ。
27年間生きてきて初めての事だったので驚いた。
何か悪い事が起こらないと良いけど。
そういや、最近お茶飲んでて口角からこぼしたり、ご飯食べてて良くむせたりもするなぁ。
俺の脳神経達はどうなってるんだろう。特に5・7・9・10番辺りのやつ。
病院行ってお医者さんに診てもらった方が良いのかな?
一昨夜は東邦の送別会。
蒲田で朝4時まで歌っていたのでぐったり。
上司(34)が歌ってくれた久保田利伸のmissingが上手すぎてひいた。
******************
I love you
叶わないものならば いっそ忘れたいのに
忘れられない 全てが
I miss you
許される事ならば 抱きしめていたいのさ
光の午後も 星の夜も BABY
******************
きっと色んな女性に歌ってきたんでしょう。
昔はモテてたんだろうなぁ、という片鱗が時にチラッと見えるカッコイイ大人に憧れます。
今日は今から千駄ヶ谷でフットサル。
直前にダッシュで食ったモスバーガーが出そうです。
カッコイイ大人への道は遠い…。
2008年02月28日
妄想癖。
なかなか充実した2ヶ月だったなぁ。年の始め方としては良かったかも。
駅からバスを使っているのだけど、バスの席と言えば昔からタイヤの上の座席が好き。
分かります?あの妙に膝が窮屈な席。
何だかあの窮屈感と、周りよりちょっと高い感が好き。
以前、飲みながら友達と『バスの座席』について話す機会があった。
そこでも僕は“タイヤの上の座席愛好家”としての態度を貫いたのだけど、僕以外にもタイヤの上の座席が好きだと言う人が多くて驚いた。
理由はやはり適度な窮屈感、周りより高いから、なんかspecialだから等々。
その時、それまで話を隣で黙って聴いていたある女性が
『ワタシは“振動”ですね。エンジンの上のとこが一番具合が良いのです。ええ。』
などと言う問題発言をしたために話は急展開を見せ、
小学校における登り棒の超早期性教育的自己啓発遊具としての存在意義
という難解なテーマを巡って激しい議論がなされたのだけど、まぁその話は良いか。
昨日は深酒をしたせいか色々な夢を見た。
一番最後に見た夢が、以前からそういうストーリーの小説とか面白そう、と思っていた内容のモノであったために起きた時は凄く興奮した。
夢なのでディテールははっきり覚えていないのだけど。
舞台は博多に向かう新幹線の中。
東京から乗ったお互いに知らない3人が席に座っている。窓際にギャル風の女の子、真ん中にスーツ姿の会社員、通路側に真面目そうな女子大生だったかな。
ひょんな事をきっかけに会社員と女子大生が話し始めるのだけど、その会話の内容をなんとはなしに聞いていたギャルはふと思い立って携帯を開く。
先日SNSで繋がった男のプロフィールを眺める。まさか…ね。
みたいな。
訳分かんないね。。
とにかく新幹線という限定された刹那的な空間で、偶然席に座った知らない3人が実はその後色々繋がりがあって絡んでくる、というまぁありきたりっちゃありきたりなんだけど起きた時はもの凄く面白かったのです。
あともう一つ考えたストーリーがあって。
ちょっとした好奇心で街で拾ったSDカードを家に帰って再生してみたら、そこに写っていた画像は自分の知っている女の子の or 人気アイドルの or 政府要人のエグい画像だったみたいな話。どういう風に持っていけば面白くなるか全く分かんないのだけど、どうやら自分は電子機器を介した偶然の遭遇モノが好きみたいです。
さ、下らない妄想してないでサマリー書こ。
2008年02月26日
開通日和。

引っ越し後の手続きが残っているのと、先週体調崩したのと、受け持ち患者さんが全員退院したのと、それなりに頑張ってるのとで上司から『火曜日休んでも良いYO!』と言って頂きました。
科が科だけに、密かにうつっぽさを測られての休養ではないと良いのだけど。。
朝目覚ましをかけずゆっくり起きて、業者を待ってネット開通。
光はさすがに早い。昔のダイヤルアップに比べたら何倍になってるんだろう。
あのカタカタカタピージジージジー…が懐かしい。
ほんのここ10年弱の話なのにね。
毘沙門天を横目に見ながら牛込神楽坂までお散歩。今日も細木数子事務所は金色に光を放っている。ありがたい事だ。
区役所の出張所で転入届を出して、大江戸線で新宿へ。
平日の昼に新宿を歩くなんて変な感じ。
朝から何も食べていなかったので、誘われるように久しぶりにアカシアへ。
ロールキャベツ定食にエビスビール。
罰当たりな昼下がり。
ちょうどコンタクトがなかったので半年分作って、無印でバスマットと食器買って帰宅。
MINXが休みで髪が切れなかった以外は充実の1日。
夕飯は何か自分で作ろうかなー。