デイリーオーダテ

秋田県大館市(オーダテ)の毎日の小さな話題をご紹介するブログです。

IMG_2112
無印良品いとく大館ショッピングセンターで、今日3日から先行販売を実施するそうですよ。今朝の地元紙に広告が載っていました。5日までの3日間、9時から15時まで。現金決済のみで、商品がなくなり次第終了とのこと。

グランドオープンは6月16日ですが、先行販売をしてくれるとは予想外でした。建物の外壁にはお店の懸垂幕も掲げられていて、オープンへのワクワク感が高まっている中での先行販売です。連休中であり、相当にぎわいそうですね。

https://www.muji.com/jp/ja/store


IMG_1907

写真は大館神明社の正面入口向かいで、花輪線の踏切のすぐそばの様子。最近ご覧のとおり建物が新築されましたが、建物正面に「PARLORはらぺこ」と看板が掲げられています。

パーラーといえば、一般的には飲み物や洋菓子などの軽食を提供するお店とされているようですが、ここはそういったお店になるのか、またそうだとすればいつオープンなのか、とても気になりますね。

IMG_1896

4月15日(土)に冷凍即席麺のお持ち帰り専門店「日本ラーメン科学研究所大館店」がオープンするそうですよ。場所は国道沿いのローソン大館美園町店の近くで、冷凍餃子の無人販売店「餃子の雪松」の店舗内で販売を始めるとのこと。

IMG_1897

沸騰させたスープで麺をゆでる調理法とのことで、3食セットで1,000円(税込)。公式サイトによると醤油と豚骨の2種類で、トッピングも別売りで販売しているとのこと。「餃子の雪松」の運営会社が運営する、24時間営業の無人の店舗のようですね。

https://ramen-labo.jp/

市内にこうした冷凍食品の無人直売所ができてきています。餃子の雪松(美園町)、無人ホルモン直売所(常盤木町)、さらに池内には、牛タンの自動販売機もあります。これらに続いてオープンする「日本ラーメン科学研究所」、大館の地に定着するでしょうか。まずはオープンしたら買いに行こうと思います。

IMG_0792

ブログに載せ忘れていたラーメン。釈迦内の馬太郎釈迦内店の馬肉ラーメンです。名物の美味しい馬肉がゴロゴロ入っていて食べ応え満点な一品です。

IMG_0787

馬肉はもちろん美味しいのですが、特筆すべきは麺ですね。ツルツルとした麺の食感がよく、錦本店のラーメンの麺に近い感覚です。醤油ベースのスープとの相性もいいですね。初訪問でしたが、今までここのラーメンを食べていなかったのを後悔しました。定期的に訪問したいお店です。

馬太郎
0186-48-6505
大館市釈迦内字中台62-1 
https://umatarou.net/

IMG_1813

お久しぶりの桜木屋で、お久しぶりの広東麺です。いつも悩んだ挙句にニラそばを頼んでしまいますが、今回は強い意志を持って(?)広東麺をオーダー。春なのに雨が降ったり雪が降ったりで肌寒い週末でしたが、そんな時こそあつあつなコレです。大満足でごちそうさまでした。

https://sakuragiya.com/


IMG_1805
鹿角市毛馬内の菅野食堂にて、ランチでラーメンです。700円だったかな。シンプルな細麺に中華の旨み満点の醤油ベースのスープ、そして大きなチャーシューは薄めながらしっかりとした食感で食べ応えあり。これぞ食堂のラーメンといった風格の一杯です。

店内はテーブルがいくつもあり、お昼時ということもあって、席が次々と埋まっていきました。少し前に行った花輪の平和軒もそうでしたが、食堂ながら結構収容人数が多いんですよね。家族や知人、仕事仲間と来て気軽に食べられる、まさに地元の老舗食堂。大館の食堂が次々と姿を消しているだけに、この繁盛ぶりが少しうらやましいですね。



菅野食堂
0186-35-2026
鹿角市十和田毛馬内城ノ下105-1 
https://tabelog.com/akita/A0502/A050203/5003377/


地元大館のコミュニティFM局・ラジオおおだてのインスタグラムに、こんな告知がありました。4月の生放送中止、5月と6月はラジオの放送自体が休止とのこと。

2021年1月に開局したばかりのラジオおおだて。大館にエフエム局ができると聞いた時は、にわかに信じられませんでしたが、開局すると「市民一人一人が主役」のスローガンどおりに、市民をパーソナリティにした番組を次々と打ち出し、瞬く間に地元みんなのエフエム局となった感がありました。

少し前のインスタグラムの投稿で、4月からの新番組がお知らせされていたばかりでしたが、それも放送されないのでしょうか。現在のところ、公式サイトでは特に今後の放送に関するお知らせはありません。いったい何が起こっているのか、知りたいところです。

https://odate-fm.com/

このページのトップヘ