2023年01月09日
9日 篠ノ井(長野市)&信濃国分寺(上田市)八日堂参拝
1月9日(月・祝)成人の日の長野市の最低気温ー3.7度、最高気温7.4度。
8日は薬師如来の縁日。1月8日は初薬師で、各地で縁日が行われています。
1日遅れで、2ヶ所の薬師如来に参拝しました。
宝昌寺(長野市篠ノ井御幣川)の境内にある薬師堂。御本尊は、甲冑を付け薬壷と鉾を持った甲冑薬師如来です。2020年は台風19号の水害で中止。その年以来開扉されませんでしたが、今年は4年ぶりに開扉されたということです。

八日堂縁日で賑わう信濃国分寺(上田市)の本堂。同寺では、7日(土)〜9日(月)まで開催して、分散参拝を呼びかけていました。本堂前には、行列ができていました。

大きな提灯が下がる本堂内。お賽銭箱が3つ用意されていて、横に並んで手を合わせました。

開運・厄除けの蘇民将来符の頒布所前にも行列ができていました。お参りした後、並んで求めようとしたら、売り切れてしまい、最後の1個でした。ありがたく受けてきた蘇民将来符です。

この後、生島足島神社(上田市)と北向観音(上田市別所温泉)にも足を延ばして参拝してきました。上田市は長野市よりも気温が上がり、気持ちよく晴れた祝日でした。
8日は薬師如来の縁日。1月8日は初薬師で、各地で縁日が行われています。
1日遅れで、2ヶ所の薬師如来に参拝しました。
宝昌寺(長野市篠ノ井御幣川)の境内にある薬師堂。御本尊は、甲冑を付け薬壷と鉾を持った甲冑薬師如来です。2020年は台風19号の水害で中止。その年以来開扉されませんでしたが、今年は4年ぶりに開扉されたということです。

八日堂縁日で賑わう信濃国分寺(上田市)の本堂。同寺では、7日(土)〜9日(月)まで開催して、分散参拝を呼びかけていました。本堂前には、行列ができていました。

大きな提灯が下がる本堂内。お賽銭箱が3つ用意されていて、横に並んで手を合わせました。

開運・厄除けの蘇民将来符の頒布所前にも行列ができていました。お参りした後、並んで求めようとしたら、売り切れてしまい、最後の1個でした。ありがたく受けてきた蘇民将来符です。

この後、生島足島神社(上田市)と北向観音(上田市別所温泉)にも足を延ばして参拝してきました。上田市は長野市よりも気温が上がり、気持ちよく晴れた祝日でした。
naganoetokino1 at 21:10│Comments(0)│
│祭り・行事