2023年01月12日
「水内大社の大絵馬プロジェクト」新年初の会合を開催
1月11日(水)15時半〜17時まで、第2回目の会議を行いました。
会場は「長野美術専門学校」のサテライトキャンパス(長野市中御所)です。
出席者は長野美術専門学校の松本直樹副校長、相澤徳行先生、建築家の宮本圭氏、長野郷土史研究会の小林一郎会長、小林竜太郎青年部長、副会長の小林玲子の6名でした。
今年最初の集まりで、チラシの制作や、今後の活動について話し合いました。

また長野郷土史研究会の小林一郎会長に、絵馬についての話を聞きました。
行列の様子を描いた絵馬は全国的にも大変珍しいことが分かりました。
御柱祭の大絵馬の奉納は、長野市の文化の大きな特色になります。
これから市民の皆様にも、その意義をお伝えしていこうと思います。
サテライトキャンパスでは、学生さんの展覧会が行われていて、どなたでも見学することができます。また実際に、学生さんが描いている絵が置いてありました。
今後、この場所で大絵馬の制作に取り組むことを思うと、期待が高まります。
会場は「長野美術専門学校」のサテライトキャンパス(長野市中御所)です。
出席者は長野美術専門学校の松本直樹副校長、相澤徳行先生、建築家の宮本圭氏、長野郷土史研究会の小林一郎会長、小林竜太郎青年部長、副会長の小林玲子の6名でした。
今年最初の集まりで、チラシの制作や、今後の活動について話し合いました。

また長野郷土史研究会の小林一郎会長に、絵馬についての話を聞きました。
行列の様子を描いた絵馬は全国的にも大変珍しいことが分かりました。
御柱祭の大絵馬の奉納は、長野市の文化の大きな特色になります。
これから市民の皆様にも、その意義をお伝えしていこうと思います。
サテライトキャンパスでは、学生さんの展覧会が行われていて、どなたでも見学することができます。また実際に、学生さんが描いている絵が置いてありました。
今後、この場所で大絵馬の制作に取り組むことを思うと、期待が高まります。
naganoetokino1 at 23:00│Comments(0)│
│水内大社の大絵馬プロジェクト