2023年01月15日
「御印文頂戴」が終わり「お焚き上げ」が行われた善光寺
長野市はここ数日、1月とは思えないような陽気が続いています。
1月15日(日)の最低気温は3.1度、最高気温は8.6度まで上がりました。
今日は「小正月」です。元日の「大正月」に対する呼び名です。
今は地域によって様々ですが、本来この「小正月」に門松、注連縄などを焚きました。
善光寺では、15日の早朝6時から「東門開き」(2021年1月14日 善光寺Twitter)が行われました。
今日は「御印文頂戴」の最終日でした。本堂の西側の扉が開いて、3人の僧から宝印を頭に押していただきます。その後、参拝者には「白膠木(ぬるで)の杖」が授与されます。
3年前に私も参拝して、杖をいただきました。
2020年1月「15日 善光寺 東門開きでぬるでの杖をいただきました」
また午後には、六地蔵前の広場で「お焚き上げ」(2021年1月15日 善光寺Twitter)が行われました。
なお善光寺の正月行事で用いられた注連・お飾りなどは、2月1日(水)駒形嶽駒弓神社(長野市上松)で焚き上げられます。3年前に私も参列しました。
2020年2月「駒形嶽駒弓神社で善光寺正月の注連・お飾りお焚き上げ」
12月1日に「お注連はり」で始まった善光寺の正月行事は、これですべて終わります。
1月15日(日)の最低気温は3.1度、最高気温は8.6度まで上がりました。
今日は「小正月」です。元日の「大正月」に対する呼び名です。
今は地域によって様々ですが、本来この「小正月」に門松、注連縄などを焚きました。
善光寺では、15日の早朝6時から「東門開き」(2021年1月14日 善光寺Twitter)が行われました。
今日は「御印文頂戴」の最終日でした。本堂の西側の扉が開いて、3人の僧から宝印を頭に押していただきます。その後、参拝者には「白膠木(ぬるで)の杖」が授与されます。
3年前に私も参拝して、杖をいただきました。
2020年1月「15日 善光寺 東門開きでぬるでの杖をいただきました」
また午後には、六地蔵前の広場で「お焚き上げ」(2021年1月15日 善光寺Twitter)が行われました。
なお善光寺の正月行事で用いられた注連・お飾りなどは、2月1日(水)駒形嶽駒弓神社(長野市上松)で焚き上げられます。3年前に私も参列しました。
2020年2月「駒形嶽駒弓神社で善光寺正月の注連・お飾りお焚き上げ」
12月1日に「お注連はり」で始まった善光寺の正月行事は、これですべて終わります。
naganoetokino1 at 21:29│Comments(0)│
│建物・施設